ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 852309
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

元ヤブ名山!恵那市最高峰は焼山

2016年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
ルピモさん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
17.8km
登り
1,002m
下り
1,042m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:47
合計
6:32
距離 17.8km 登り 1,009m 下り 1,053m
8:05
103
スタート地点
9:48
70
10:58
11:45
42
12:27
130
14:37
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道ゲート付近には駐車スペースはなく、200m程手前の膨らみに駐車します。
トイレはなく、道の駅上矢作ラホォーレ福寿の里を利用しました。
勇気のある人は登山口トイレ使用しては如何ですか?写真で確認してください。
私は扉を開けることすらできません。
コース状況/
危険箇所等
林道は幾つもの分岐があります。全て標識があり阿岳谷方面に向かって行くと採石場に到着します。長いです!
登山道は最初急登で始まります、登るに連れササも綺麗に刈り込みされ快適な登山道でした。
決して藪山ではありませんので、御心配なく。
ヤブ名山!焼山は恵那市最高峰です。
昨年遭難騒ぎもあり一般ハイカーにはかなりマイナーです。ただ標高1700と高く、岐阜県民としていつかは登るべき山と思っていました。
2016年04月24日 08:01撮影 by  iPhone 6, Apple
8
4/24 8:01
ヤブ名山!焼山は恵那市最高峰です。
昨年遭難騒ぎもあり一般ハイカーにはかなりマイナーです。ただ標高1700と高く、岐阜県民としていつかは登るべき山と思っていました。
ゲート付近に駐車場はなく、200m程手前の膨らみに駐車して下さい。ここから名物!林道歩き2時間の始まりです。
2016年04月24日 08:03撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/24 8:03
ゲート付近に駐車場はなく、200m程手前の膨らみに駐車して下さい。ここから名物!林道歩き2時間の始まりです。
最初の花はキランソウ!所がこの後予想もしない事態に!花一切ありません!
2016年04月24日 08:12撮影 by  iPhone 6, Apple
10
4/24 8:12
最初の花はキランソウ!所がこの後予想もしない事態に!花一切ありません!
それでも河原は山砂で白く綺麗です。
2016年04月24日 08:19撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/24 8:19
それでも河原は山砂で白く綺麗です。
歩き出して30分で、伐採現場を通過します。
2016年04月24日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/24 8:26
歩き出して30分で、伐採現場を通過します。
林道は真っ直ぐ延び先が思いやられそうです。
2016年04月24日 08:35撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/24 8:35
林道は真っ直ぐ延び先が思いやられそうです。
笠木3.5k左に、今日は寄れそうもなく先へ急ぎます。
2016年04月24日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/24 8:38
笠木3.5k左に、今日は寄れそうもなく先へ急ぎます。
暑くなっても歩きます。
2016年04月24日 08:50撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/24 8:50
暑くなっても歩きます。
ただただ歩くのみ
2016年04月24日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/24 9:00
ただただ歩くのみ
遠くに山が見えて来ました!
阿岳でしょうか?
2016年04月24日 09:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/24 9:05
遠くに山が見えて来ました!
阿岳でしょうか?
あせびは満開です。
2016年04月24日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/24 9:18
あせびは満開です。
なにやら鉱山の様な雰囲気に変わってきました。
2016年04月24日 09:41撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/24 9:41
なにやら鉱山の様な雰囲気に変わってきました。
歩き始めて1時間45分!ヤッター採石場が見えました。
2016年04月24日 09:46撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/24 9:46
歩き始めて1時間45分!ヤッター採石場が見えました。
正直疲れました!採石場を横切り更に奥へ進むと右に広場があります。
2016年04月24日 09:47撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/24 9:47
正直疲れました!採石場を横切り更に奥へ進むと右に広場があります。
正面にある倒れた木の手前から右がポイントです、林道は採石場にUターンしているので進まない様に注意してください。
2016年04月24日 09:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/24 9:52
正面にある倒れた木の手前から右がポイントです、林道は採石場にUターンしているので進まない様に注意してください。
この様に草むらに薄い道があり進みます。
2016年04月24日 09:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/24 9:52
この様に草むらに薄い道があり進みます。
斜面に突き当たると、写真左上に判りにくいですが、登山口の案内板があります。
2016年04月24日 09:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/24 9:54
斜面に突き当たると、写真左上に判りにくいですが、登山口の案内板があります。
左にトラバースする様に登山道があります。
2016年04月24日 09:54撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/24 9:54
左にトラバースする様に登山道があります。
登り始めは急斜面でトラロープも設置されています。
2016年04月24日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/24 9:56
登り始めは急斜面でトラロープも設置されています。
よく見ると分かる薄い道を辿って行くより、テープを辿って登る方が分かり易いと思います。
2016年04月24日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/24 9:59
よく見ると分かる薄い道を辿って行くより、テープを辿って登る方が分かり易いと思います。
ササが出てくると刈り込みにより道も分かり易くなります。
2016年04月24日 10:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/24 10:05
ササが出てくると刈り込みにより道も分かり易くなります。
藪のイメージがある焼山は、快適な登山道でした。
2016年04月24日 10:07撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/24 10:07
藪のイメージがある焼山は、快適な登山道でした。
こんな道、藪の焼山から想像できますか?
2016年04月24日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/24 10:24
こんな道、藪の焼山から想像できますか?
樹林も少なくなると1670ピークが近づいてきます。
2016年04月24日 10:37撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/24 10:37
樹林も少なくなると1670ピークが近づいてきます。
1670Pに到着です。今日は雲も多く眺望はダメですが、ササも低く抜群の眺望ポイントです。
2016年04月24日 10:38撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/24 10:38
1670Pに到着です。今日は雲も多く眺望はダメですが、ササも低く抜群の眺望ポイントです。
?山
2016年04月24日 10:38撮影 by  iPhone 6, Apple
10
4/24 10:38
?山
恵那山方面!
2016年04月24日 10:38撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/24 10:38
恵那山方面!
こちらは大川入山!奥には雲海が広がっていました。
2016年04月24日 10:39撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/24 10:39
こちらは大川入山!奥には雲海が広がっていました。
1670Pこんな感じ!頂上の雰囲気が悪い場合はここに戻りランチにします。
2016年04月24日 10:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/24 10:39
1670Pこんな感じ!頂上の雰囲気が悪い場合はここに戻りランチにします。
正面が焼山の頂きです。どんな所か楽しみ。
2016年04月24日 10:45撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/24 10:45
正面が焼山の頂きです。どんな所か楽しみ。
日当たりの良い稜線は笹の成長も早く、道はないのではと心配していましたが快適でした。
2016年04月24日 10:46撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/24 10:46
日当たりの良い稜線は笹の成長も早く、道はないのではと心配していましたが快適でした。
綺麗な笹原の山が見えます。無名峰でしょうか?
2016年04月24日 10:47撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/24 10:47
綺麗な笹原の山が見えます。無名峰でしょうか?
恐るべし焼山!藪漕ぎイメージが一転、素晴らしい登山道です。
2016年04月24日 10:47撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/24 10:47
恐るべし焼山!藪漕ぎイメージが一転、素晴らしい登山道です。
景色も最高!妻も眺望を期待していなかっただけに、これにはビックリ!
2016年04月24日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
8
4/24 10:48
景色も最高!妻も眺望を期待していなかっただけに、これにはビックリ!
なんて綺麗な山なんでしょう。笹原は黄金に輝いています。
2016年04月24日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
11
4/24 10:48
なんて綺麗な山なんでしょう。笹原は黄金に輝いています。
いい感じです。
2016年04月24日 10:49撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/24 10:49
いい感じです。
あの稜線に登山道があれば最高でしょうね。
2016年04月24日 10:51撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/24 10:51
あの稜線に登山道があれば最高でしょうね。
大川入山、富士見台など、この辺りの山は笹原が本当に綺麗です。
2016年04月24日 10:55撮影 by  iPhone 6, Apple
8
4/24 10:55
大川入山、富士見台など、この辺りの山は笹原が本当に綺麗です。
妻も何度も立ち止まり見とれてしまう景色でした。
2016年04月24日 10:55撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/24 10:55
妻も何度も立ち止まり見とれてしまう景色でした。
しつこくてすみません。でも本当に美しい景色で何枚も写してしまいました。
2016年04月24日 10:56撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/24 10:56
しつこくてすみません。でも本当に美しい景色で何枚も写してしまいました。
山頂付近は夏の様な空が広がっています。
2016年04月24日 10:57撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/24 10:57
山頂付近は夏の様な空が広がっています。
頂上直下も素敵な笹原です!
2016年04月24日 10:58撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/24 10:58
頂上直下も素敵な笹原です!
藪漕ぎマニアの焼山は、快適な登山道で登ることが出来る山になっていました。
2016年04月24日 10:58撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/24 10:58
藪漕ぎマニアの焼山は、快適な登山道で登ることが出来る山になっていました。
元ヤブ焼山!普通に登頂!です。
2016年04月24日 11:38撮影 by  iPhone 6, Apple
9
4/24 11:38
元ヤブ焼山!普通に登頂!です。
山頂はこんな感じ、暑い日も適度に日陰もありランチスペースには困る事なく広々とした空間です。
2016年04月24日 10:59撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/24 10:59
山頂はこんな感じ、暑い日も適度に日陰もありランチスペースには困る事なく広々とした空間です。
無名峰方面は雲が無ければ恵那方面が見えると思います。
2016年04月24日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
7
4/24 11:00
無名峰方面は雲が無ければ恵那方面が見えると思います。
恵那山は樹林が邪魔でこの程度、大川入山は見えています撮るの忘れました。
2016年04月24日 11:01撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/24 11:01
恵那山は樹林が邪魔でこの程度、大川入山は見えています撮るの忘れました。
1670Pに戻ることなく山頂でランチできました。
静かな山頂で飲むビールは・・・
2016年04月24日 11:05撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/24 11:05
1670Pに戻ることなく山頂でランチできました。
静かな山頂で飲むビールは・・・
帰りも長い林道が待っています。さ〜戻りましょう。
2016年04月24日 11:45撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/24 11:45
帰りも長い林道が待っています。さ〜戻りましょう。
日の当たり方が幻想的です。太陽の力は偉大です。
2016年04月24日 11:47撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/24 11:47
日の当たり方が幻想的です。太陽の力は偉大です。
下りは楽ちん。
2016年04月24日 12:04撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/24 12:04
下りは楽ちん。
ギンリョウソウの赤ちゃんがありました♡
今年もよろしく。
2016年04月24日 12:18撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/24 12:18
ギンリョウソウの赤ちゃんがありました♡
今年もよろしく。
登山口の急登は道が薄く滑りやすいです。
2016年04月24日 12:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/24 12:20
登山口の急登は道が薄く滑りやすいです。
登山口広場の草むら。風が心地良かったです。
2016年04月24日 12:21撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/24 12:21
登山口広場の草むら。風が心地良かったです。
採石場を上から見ています。この後行きには気が付かなかった衝撃的なものが!
2016年04月24日 12:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/24 12:24
採石場を上から見ています。この後行きには気が付かなかった衝撃的なものが!
トイレ!中はどうなっているのでしょうか?恐ろしい!勇気のある方開けたらレポお願いします。
2016年04月24日 12:28撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/24 12:28
トイレ!中はどうなっているのでしょうか?恐ろしい!勇気のある方開けたらレポお願いします。
今回花が無く残念でしたが、林道には花以外別の楽しみもあります。
2016年04月24日 12:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/24 12:29
今回花が無く残念でしたが、林道には花以外別の楽しみもあります。
タラの芽!
2016年04月24日 13:14撮影 by  iPhone 6, Apple
10
4/24 13:14
タラの芽!
コゴミ!
花が無くても春山はワクワクします。
2016年04月24日 13:54撮影 by  iPhone 6, Apple
7
4/24 13:54
コゴミ!
花が無くても春山はワクワクします。
伐採地まで戻ってくる頃には、足が痛くなって来ました。
2016年04月24日 14:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/24 14:08
伐採地まで戻ってくる頃には、足が痛くなって来ました。
行きには気が付かなかったヤマルリソウがありました。
スミレとコラボして可愛いです。
2016年04月24日 14:28撮影 by  iPhone 6, Apple
7
4/24 14:28
行きには気が付かなかったヤマルリソウがありました。
スミレとコラボして可愛いです。
ゲートが見えた時は、妻と顔を見合わせ何故か感動!それなりに達成感のある林道でした。
2016年04月24日 14:35撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/24 14:35
ゲートが見えた時は、妻と顔を見合わせ何故か感動!それなりに達成感のある林道でした。
山専ウェイク号は2人で留守番していました。ただいま!実はこのマイナーな山で別の登山者と会い、お互い驚いたと思います。
2016年04月24日 14:37撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/24 14:37
山専ウェイク号は2人で留守番していました。ただいま!実はこのマイナーな山で別の登山者と会い、お互い驚いたと思います。
撮影機器:

感想

ついに藪名山!焼山に登れました!
恵那市最高峰かつ標高も1700mを超える山となると、岐阜県東濃地方でも一級の存在感があり是非登ってみたいと以前から計画だけは温めていました。
ところが中々実行に至らない理由として以下4点が挙げられます。

1 藪山イメージが強く私たちの様な初心者ではいけない山、不足の事態に対応できない。
2 数年前に登山道ができた情報はあったものの、最近レコは少なく現在は藪に戻っている可能性が高い?仮にレコがあっても藪山名人のレコかもしれません。
3 昨年恵那山に登った時、焼山で遭難事故捜索現場に偶然遭遇した。その後救助されましたが、一晩ビバーク後、低体温症で動けなかったと聞いていた。
4 林道が長く辛そう。

以上が実行できなかった理由です。

ところが今回突然思い立ち決行できました!
林道は想定通り長い道のりです、それでも山菜や花を探しながら歩き、妻との会話で辛いと思う前にクリアすることができました。(単独は辛いと思います)
今回の核心部は登山口の入り口です!入り口さえ見つける事さえできれば、そのあとはビックリ快適登山道が整備され、稜線からは美しい笹原の眺望抜群です。
山頂も藪山の暗いイメージは一切なく気持ちよくランチすることができました。
どんな山もイメージで判断はダメ!行くことが大切と、分かっていましたが改めて感じました。
多くの方に是非、焼山から望む笹原を見てほしいです。
元ヤブ名山バンザイ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3210人

コメント

ここも笹山なのですね
綺麗な登山道が開かれて良いですね!
林道歩きがもう少し少ないとありがたいように思いますが…
雪が降ったらスノーシューで行きたいような山なのでしょうか?
2016/4/26 18:09
Re: ここも笹山なのですね
やまさん コメントありがとう御座います。

雪が降っても焼山は行きたくない山です。
林道が長過ぎて焼山まで冬靴で到達する自信はありません。
スノシューは無難に強清水から富士見台で遊び、萬岳荘の冬季部屋で
山鍋をつまみに一杯なんて如何ですか?
今年は雪が沢山降ると良いですね!
2016/4/26 21:50
すてきな笹山ですね。
行くべきか行かざるべきか迷いますね。
花が咲いていれば、迷わないのですが?
2016/4/26 21:00
Re: すてきな笹山ですね。
ベッカムさんコメントありがとう御座います。

私達が山登りを初めて最初に買った本が
「こんなに楽しい岐阜の山歩き100コース」下巻です。
全山制覇する予定で登っています。
この本かなりマイナーな山まで紹介しており
今でも本当に登れるのか?と思う山も多く
焼山なんて恵那山の黒井沢からのルートが紹介されています。
今行ったら遭難ですよね!
その中で最初に読んで印象に残る山が焼山と美濃平家岳です。
目的がないとあの長い林道歩きは辛いと思います。
マイナーな山であれば安平路山をお勧めします。
2016/4/26 22:04
お疲れ様でした
ゲート前でお会いしました二人です。私たちもまさか他の登山者がいるとは思わずびっくりです。
他に二台の車が止まっていたので、随分にぎわってるなと思いましたが、魚釣りだったみたいですね。
私たちも初めての焼山で、春の花を期待していたのですが、期待外れでした。
でも山頂から見る恵那山や奥三河の山並みは、ここからしか味わえない景色で感動でした。
来週は、向かいの大川入山へ、イワウチワを見に行きます。
2016/4/29 0:35
Re: お疲れ様でした
futatumoriさんコメントありがとうございます。
私達もあの山に登山者は滅多に入らないと思い、登ったので驚きました。
山頂から望む笹原は見事でしたね!
林道歩きがもう少し短ければお勧めできる山になるのですが...
今週私達は百名山巡りです。
大川入山はコミュニティバスを使うと、治部坂からアララギの周回できますよ!
また何処かでお会いできるといいですね。
それではお気をつけて。
2016/4/29 7:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら