大津市上仰木町の市道を、西方向の山手に登って行くと正面に、比叡山延暦寺の横川地区への登山道「元三大師道」分岐があります。「元三大師道」は左手方向に登って行きます。右手方向に市道をそのまま進み、「奥比叡自動車道(奥比叡ドライブウェイ)」の高架下をくぐり、山手へ道なりに登って行くと「奥山林道」に入ります。当初の予定では、奥山林道上部にあるヘアピンカーブ手前の地蔵尊前広場まで、マイカーで登るつもりでしたが、滝壺神社前に着き参拝の為下車した時、山友メンバーが「ここから歩きたい!」と言い出し、その希望に添う為神社前の広場に駐車させて頂き、ここから残りの林道を歩いて登ることにしました。
3
4/26 10:23
大津市上仰木町の市道を、西方向の山手に登って行くと正面に、比叡山延暦寺の横川地区への登山道「元三大師道」分岐があります。「元三大師道」は左手方向に登って行きます。右手方向に市道をそのまま進み、「奥比叡自動車道(奥比叡ドライブウェイ)」の高架下をくぐり、山手へ道なりに登って行くと「奥山林道」に入ります。当初の予定では、奥山林道上部にあるヘアピンカーブ手前の地蔵尊前広場まで、マイカーで登るつもりでしたが、滝壺神社前に着き参拝の為下車した時、山友メンバーが「ここから歩きたい!」と言い出し、その希望に添う為神社前の広場に駐車させて頂き、ここから残りの林道を歩いて登ることにしました。
滝壺神社前の様子です。
1
4/26 10:23
滝壺神社前の様子です。
滝壺神社は、林道から少し北側に入った、高台にあります、
1
4/26 10:24
滝壺神社は、林道から少し北側に入った、高台にあります、
滝壺神社の祠は、ちょうど建て替え中の様で、敷地に「しめ縄と、盛り砂」がされていました。
0
4/26 10:25
滝壺神社の祠は、ちょうど建て替え中の様で、敷地に「しめ縄と、盛り砂」がされていました。
滝壺神社前広場の、様子です。
0
4/26 10:28
滝壺神社前広場の、様子です。
奥山林道に戻り、舗装路を登って行きます。
0
4/26 10:28
奥山林道に戻り、舗装路を登って行きます。
最初は川沿いに、登って行きます。
0
4/26 10:30
最初は川沿いに、登って行きます。
ふと、道端を見ると!
0
4/26 10:41
ふと、道端を見ると!
林道を少し登ると、陽当りが良くなってきました。
0
4/26 10:43
林道を少し登ると、陽当りが良くなってきました。
適度の勾配で、高度を上げて行きます。林道の様子です。
1
4/26 10:52
適度の勾配で、高度を上げて行きます。林道の様子です。
奥山林道のゲート箇所です。林道の左右両側にコンクリート柱が建てられており、鎖を渡して封鎖するようになっています。
0
4/26 10:53
奥山林道のゲート箇所です。林道の左右両側にコンクリート柱が建てられており、鎖を渡して封鎖するようになっています。
林道を約1卍登って行くと、前方にお地蔵様と広場が見えてきました。
0
4/26 11:00
林道を約1卍登って行くと、前方にお地蔵様と広場が見えてきました。
右手にお地蔵様があり、その前がちょっとした広場になっています。
0
4/26 11:01
右手にお地蔵様があり、その前がちょっとした広場になっています。
お地蔵様の先が、ヘアピンカーブになっています。
0
4/26 11:01
お地蔵様の先が、ヘアピンカーブになっています。
奥山林道は、昭和61年3月に竣工されました。
1
4/26 11:02
奥山林道は、昭和61年3月に竣工されました。
ヘアピンカーブを曲がると左手に、仰木峠への取り付きが見えてきました。
0
4/26 11:03
ヘアピンカーブを曲がると左手に、仰木峠への取り付きが見えてきました。
取り付きにある、小さな案内プレートです。
1
4/26 11:04
取り付きにある、小さな案内プレートです。
取り付き口の様子です。ここから仰木峠に登って行きます。
0
4/26 11:04
取り付き口の様子です。ここから仰木峠に登って行きます。
左手には、補助ロープが設置されていますが、低い位置に張られており、登り下り共に注意して歩けば使う必要がありませんでした。
0
4/26 11:04
左手には、補助ロープが設置されていますが、低い位置に張られており、登り下り共に注意して歩けば使う必要がありませんでした。
約50m程進むと、ネットに沿って直角に左折します。
0
4/26 11:06
約50m程進むと、ネットに沿って直角に左折します。
左折後の様子です。少し荒れたV字の谷を登って行きます。
0
4/26 11:08
左折後の様子です。少し荒れたV字の谷を登って行きます。
途中、右手方向(北側)の山肌を見上げると、伐採の跡地に植林がされています。
3
4/26 11:09
途中、右手方向(北側)の山肌を見上げると、伐採の跡地に植林がされています。
短い距離を、写真と休憩、おしゃべりを挟んで、約9分もかけて登って来ました。上方に東海自然歩道の標識が見えてきました
1
4/26 11:13
短い距離を、写真と休憩、おしゃべりを挟んで、約9分もかけて登って来ました。上方に東海自然歩道の標識が見えてきました
東海自然歩道の、北山トレイルに登り着きました。
1
4/26 11:14
東海自然歩道の、北山トレイルに登り着きました。
振返って見ています。正面(東方向)は、奥山林道から登ってきた登山道です。右手方向は、東海自然歩道・北山トレイルの水井山〜比叡山方面です。
1
4/26 11:15
振返って見ています。正面(東方向)は、奥山林道から登ってきた登山道です。右手方向は、東海自然歩道・北山トレイルの水井山〜比叡山方面です。
約20m程北側の、仰木峠に向かいます。メンバーは既に先走りして、到着しています。
0
4/26 11:15
約20m程北側の、仰木峠に向かいます。メンバーは既に先走りして、到着しています。
仰木峠の様子です。左右に丸太のベンチが設置されています。メンバーは地図を拡げて、思索中です!!
1
4/26 11:15
仰木峠の様子です。左右に丸太のベンチが設置されています。メンバーは地図を拡げて、思索中です!!
仰木峠に設置の、京都「北山トレイル18」標識です。
3
4/26 11:15
仰木峠に設置の、京都「北山トレイル18」標識です。
近くに住んでいながら、初めて登って来ました。
0
4/26 11:15
近くに住んでいながら、初めて登って来ました。
仰木峠の説明板です。
0
4/26 11:16
仰木峠の説明板です。
仰木峠にはたくさんの標識が、建てられています。この標識裏の土手上は、京都府と滋賀県の府県境界の尾根上を歩き、小野山から梶山方面に向かう登山道です。
0
4/26 11:16
仰木峠にはたくさんの標識が、建てられています。この標識裏の土手上は、京都府と滋賀県の府県境界の尾根上を歩き、小野山から梶山方面に向かう登山道です。
では、仰木峠の東側から始まる「梶山(大尾山)」方面に向かいます。正規のルートは、画面上部すぐの立木で左折して、尾根伝いに登っていきますが、今日はそのまま直進して、東に少し突き出た尾根の展望所に、寄り道します。
0
4/26 11:16
では、仰木峠の東側から始まる「梶山(大尾山)」方面に向かいます。正規のルートは、画面上部すぐの立木で左折して、尾根伝いに登っていきますが、今日はそのまま直進して、東に少し突き出た尾根の展望所に、寄り道します。
約100m程で、見晴らしの良い展望所に出ます。
0
4/26 11:18
約100m程で、見晴らしの良い展望所に出ます。
展望所からの眺めです。
4
4/26 11:20
展望所からの眺めです。
琵琶湖と三上山が見えます。
8
4/26 11:23
琵琶湖と三上山が見えます。
琵琶湖に浮かぶ、沖島が見えます。
6
4/26 11:23
琵琶湖に浮かぶ、沖島が見えます。
南方向の眺めです。
0
4/26 11:20
南方向の眺めです。
西方向の眺めです。
0
4/26 11:20
西方向の眺めです。
北方向、これから歩く小野山方面の眺めです。
1
4/26 11:23
北方向、これから歩く小野山方面の眺めです。
南側の谷を覗くと、奥比叡ドライブウェイが見えます。
0
4/26 11:23
南側の谷を覗くと、奥比叡ドライブウェイが見えます。
突き出た尾根の展望所から、正規の登山道に戻りました。この付近ではネットに沿って、歩いて行きます。
0
4/26 11:33
突き出た尾根の展望所から、正規の登山道に戻りました。この付近ではネットに沿って、歩いて行きます。
0
4/26 11:33
琵琶湖を眺めながらの、トレイルです。
0
4/26 11:35
琵琶湖を眺めながらの、トレイルです。
0
4/26 11:37
ここから、植林の中を歩きます。
0
4/26 11:39
ここから、植林の中を歩きます。
ルートを示す、赤いリボンが要所に付けられています。
0
4/26 11:42
ルートを示す、赤いリボンが要所に付けられています。
0
4/26 11:43
「仰木峠〜大原・古知谷」を結ぶルートでもあり、案内標識が設置されています。
0
4/26 11:43
「仰木峠〜大原・古知谷」を結ぶルートでもあり、案内標識が設置されています。
ルート上には、赤い境界杭がたくさん埋められています。
0
4/26 11:45
ルート上には、赤い境界杭がたくさん埋められています。
ピークをいくつも、越えて行きます。
0
4/26 11:48
ピークをいくつも、越えて行きます。
快適なトレイルです。
1
4/26 11:51
快適なトレイルです。
「仰木峠〜古知谷」ルートの、3まで来ました。
0
4/26 11:52
「仰木峠〜古知谷」ルートの、3まで来ました。
0
4/26 11:53
大原方面に下る場合の、ルート案内看板です。「現在地 ↓◆↓」と、計 3箇所に建てられています。
0
4/26 11:53
大原方面に下る場合の、ルート案内看板です。「現在地 ↓◆↓」と、計 3箇所に建てられています。
もうそろそろと、小野山ピークを探しながら歩いています。
0
4/26 11:55
もうそろそろと、小野山ピークを探しながら歩いています。
ここかな?
0
4/26 11:56
ここかな?
残念! 見当たりません。
0
4/26 11:59
残念! 見当たりません。
あの標識の所で、直角に東方向に曲がるのに、小野山ピークは見当たりません。
0
4/26 12:03
あの標識の所で、直角に東方向に曲がるのに、小野山ピークは見当たりません。
現在地皚△泙如△笋辰突茲泙靴拭
2
4/26 12:03
現在地皚△泙如△笋辰突茲泙靴拭
小野山ピーク探しは諦めて、東方向に向きを変えて、尾根を下って行きます。
1
4/26 12:05
小野山ピーク探しは諦めて、東方向に向きを変えて、尾根を下って行きます。
この付近は、広い尾根になっています。
0
4/26 12:06
この付近は、広い尾根になっています。
「仰木峠〜古知谷」ルートの、4まで来ました。ここで登山道は、林道と合流して一本道となり、しばらくの間、林道を歩きます。
0
4/26 12:13
「仰木峠〜古知谷」ルートの、4まで来ました。ここで登山道は、林道と合流して一本道となり、しばらくの間、林道を歩きます。
林道へ出る箇所の、様子です。
0
4/26 12:13
林道へ出る箇所の、様子です。
林道に出て、振返って見ています。復路はまたここから、山道に入ります。
0
4/26 12:14
林道に出て、振返って見ています。復路はまたここから、山道に入ります。
出た所には、「現在地 皚」の案内標識が建っています。
0
4/26 12:14
出た所には、「現在地 皚」の案内標識が建っています。
復路では、ここから右手の山道に! 覚えておきましょう!
0
4/26 12:15
復路では、ここから右手の山道に! 覚えておきましょう!
府県境界尾根の上に、立派な林道です。大型車も、通行出来そうです。
0
4/26 12:18
府県境界尾根の上に、立派な林道です。大型車も、通行出来そうです。
暑くもなく寒くもなく、また適度のそよ風が吹き、快適です。
0
4/26 12:24
暑くもなく寒くもなく、また適度のそよ風が吹き、快適です。
ここから林道を離れて、また山道に入ります。復路では逆に、ここからまた林道に合流します。
0
4/26 13:49
ここから林道を離れて、また山道に入ります。復路では逆に、ここからまた林道に合流します。
山道に戻りました。左手に、初めての標識が出てきました。
0
4/26 12:32
山道に戻りました。左手に、初めての標識が出てきました。
アップ・ダウンを繰り返して、歩いて行きます。
0
4/26 12:35
アップ・ダウンを繰り返して、歩いて行きます。
また、出て来ました。
0
4/26 12:38
また、出て来ました。
右手の木の枝に、展望台の案内矢印がありました。復路で寄ります。
0
4/26 12:53
右手の木の枝に、展望台の案内矢印がありました。復路で寄ります。
展望台へは、ここを下がって行きます。
0
4/26 12:54
展望台へは、ここを下がって行きます。
やっと! 到着しました。この上が、「梶山(大尾山)」山頂です。
1
4/26 12:55
やっと! 到着しました。この上が、「梶山(大尾山)」山頂です。
ここに「仰木峠〜古知谷」6 の標識が、建っていました。 ※いままで歩いてきた感じでは、この標識の設置間隔は、約500mの様です。
0
4/26 12:55
ここに「仰木峠〜古知谷」6 の標識が、建っていました。 ※いままで歩いてきた感じでは、この標識の設置間隔は、約500mの様です。
山頂の様子です。あまり広くはありません。
1
4/26 12:55
山頂の様子です。あまり広くはありません。
梶山山頂からの、唯一の眺めです。琵琶湖方面が少しだけ見えます。
0
4/26 12:56
梶山山頂からの、唯一の眺めです。琵琶湖方面が少しだけ見えます。
アップ!です。
4
4/26 12:56
アップ!です。
「梶山」山頂の、三角点です。
3
4/26 12:57
「梶山」山頂の、三角点です。
梶山には、たくさんの呼び名があります。「大尾山(
だいびやま)」「童髷山(どうぜんやま)」の山名プレートが掛けられています。
0
4/26 12:57
梶山には、たくさんの呼び名があります。「大尾山(
だいびやま)」「童髷山(どうぜんやま)」の山名プレートが掛けられています。
山頂三角点から、西方向に「大尾山の肩」から大原方面への、登山道が通じています。
0
4/26 12:57
山頂三角点から、西方向に「大尾山の肩」から大原方面への、登山道が通じています。
山頂から北方向にも、登山道があります。
0
4/26 12:57
山頂から北方向にも、登山道があります。
0
4/26 12:58
「大尾山の肩」まで、行って見ました、
0
4/26 13:11
「大尾山の肩」まで、行って見ました、
山頂三角点から、103歩で着きました。約90m程です。
0
4/26 13:12
山頂三角点から、103歩で着きました。約90m程です。
「大尾山の肩」の様子です。
0
4/26 13:12
「大尾山の肩」の様子です。
「大尾山の肩」から先は、大原方面に急激に下っていました。
1
4/26 13:13
「大尾山の肩」から先は、大原方面に急激に下っていました。
「大尾山の肩」から、山頂へ戻ります。
0
4/26 13:14
「大尾山の肩」から、山頂へ戻ります。
山頂三角点で休憩し、仰木峠に戻ります。 途中、琵琶湖側に展望台があり、寄って見ました。
0
4/26 13:29
山頂三角点で休憩し、仰木峠に戻ります。 途中、琵琶湖側に展望台があり、寄って見ました。
展望台へは、登山道から琵琶湖側に下ります。
1
4/26 13:22
展望台へは、登山道から琵琶湖側に下ります。
見えて来ました。
0
4/26 13:23
見えて来ました。
展望台まで、下って来ました。沖島が正面に見えます。
0
4/26 13:20
展望台まで、下って来ました。沖島が正面に見えます。
比良山系の、蓬莱山が見えます。
4
4/26 13:24
比良山系の、蓬莱山が見えます。
素晴らしい眺めです。
3
4/26 13:24
素晴らしい眺めです。
4
4/26 13:24
1
4/26 13:26
展望台の先から、下って行く道がありました。
0
4/26 13:26
展望台の先から、下って行く道がありました。
展望台から尾根道に登り返して、南方向に歩きます。しばらく進んで、林道との合流箇所まで戻って来ました。
0
4/26 13:49
展望台から尾根道に登り返して、南方向に歩きます。しばらく進んで、林道との合流箇所まで戻って来ました。
林道を戻ります。
0
4/26 13:55
林道を戻ります。
ここまで、帰って来ました。
0
4/26 14:00
ここまで、帰って来ました。
「現在地 皚」標識まで、戻って来ました。ここから林道を離れて、再び山道に入ります。すぐに小野山方面への、長い登りが始まります。
0
4/26 14:00
「現在地 皚」標識まで、戻って来ました。ここから林道を離れて、再び山道に入ります。すぐに小野山方面への、長い登りが始まります。
長い登りを終え、「現在地 皚◆徂玄韻泙如¬瓩辰突茲泙靴拭D廠僂剖覆り南方向に歩き出した時、「あった!」とメンバーが、声をあげました! 往路で見つけられなかった「小野山」の山頂プレートを、見つけたようです。
1
4/26 14:12
長い登りを終え、「現在地 皚◆徂玄韻泙如¬瓩辰突茲泙靴拭D廠僂剖覆り南方向に歩き出した時、「あった!」とメンバーが、声をあげました! 往路で見つけられなかった「小野山」の山頂プレートを、見つけたようです。
これが! 「小野山」の、山頂プレートです。
1
4/26 14:12
これが! 「小野山」の、山頂プレートです。
設置場所は、直角に曲がる「現在地 皚◆徂玄韻瞭鄲Α紛通敍輯鵑蝓北20m付近で、登山道の西側へ3m程入った、立木の枝に掛けられていました。プレートは北東方面に斜めに取り付けられていました。小高いピークでなく、平坦な尾根筋にあり、往路では気づかない場所でした。 ※位置を変えて、往路の目線で設置場所を見ています。「この画面のどこか? わかりますか?」 ※ヒントは最後に出てきます!
0
4/26 14:14
設置場所は、直角に曲がる「現在地 皚◆徂玄韻瞭鄲Α紛通敍輯鵑蝓北20m付近で、登山道の西側へ3m程入った、立木の枝に掛けられていました。プレートは北東方面に斜めに取り付けられていました。小高いピークでなく、平坦な尾根筋にあり、往路では気づかない場所でした。 ※位置を変えて、往路の目線で設置場所を見ています。「この画面のどこか? わかりますか?」 ※ヒントは最後に出てきます!
復路は、早いです! 仰木峠近くの見晴らしの良い尾根筋まで、戻って来ました。
0
4/26 14:35
復路は、早いです! 仰木峠近くの見晴らしの良い尾根筋まで、戻って来ました。
往路で寄り道した、展望所が見えて来ました。
0
4/26 14:37
往路で寄り道した、展望所が見えて来ました。
仰木峠まで、もう少しです。
0
4/26 14:38
仰木峠まで、もう少しです。
「仰木峠〜古知谷」1標識まで、戻って来ました。この下は、仰木峠です。
0
4/26 14:42
「仰木峠〜古知谷」1標識まで、戻って来ました。この下は、仰木峠です。
左上から、降りて来ました。仰木峠で休憩後、奥山林道経由で、滝壺神社前まで下ります。
0
4/26 14:43
左上から、降りて来ました。仰木峠で休憩後、奥山林道経由で、滝壺神社前まで下ります。
一旦、仰木峠の分岐から、奥山林道の取り付き口まで、下ります。
3
4/26 15:08
一旦、仰木峠の分岐から、奥山林道の取り付き口まで、下ります。
どんどん下って行きます。
0
4/26 15:10
どんどん下って行きます。
ネットが見えて来ました。もう少しです。
0
4/26 15:13
ネットが見えて来ました。もう少しです。
取り付きが、見えて来ました。
0
4/26 15:15
取り付きが、見えて来ました。
奥山林道に、降りて来ました。
0
4/26 15:16
奥山林道に、降りて来ました。
ゆっくり、下って行きます。
0
4/26 15:16
ゆっくり、下って行きます。
花を、見ながら!
1
4/26 15:27
花を、見ながら!
林道は、良く整備されています。
0
4/26 15:28
林道は、良く整備されています。
川沿いになると、滝壺神社まであと少しです。
0
4/26 15:34
川沿いになると、滝壺神社まであと少しです。
本日お世話になった、ストック代わりの木の枝です。軽さ、弾力性、操作性が抜群でした。 「あうがとうございました!」 ※記事中の「小野山」山名プレートの場所 = この「木の枝杖」を立てています。
1
4/26 15:38
本日お世話になった、ストック代わりの木の枝です。軽さ、弾力性、操作性が抜群でした。 「あうがとうございました!」 ※記事中の「小野山」山名プレートの場所 = この「木の枝杖」を立てています。
無事に、滝壺神社前まで戻って来ました。
2
4/26 15:39
無事に、滝壺神社前まで戻って来ました。
奥山林道から、上仰木町の市道に降りて来ました。「元三大師道」分岐付近の様子です。蓬莱山が見えています。
1
4/26 15:49
奥山林道から、上仰木町の市道に降りて来ました。「元三大師道」分岐付近の様子です。蓬莱山が見えています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する