ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 853844
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

歩きごたえあるやん♪ 須磨アルプス

2016年04月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
218:06
距離
7.7km
登り
616m
下り
594m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:21
合計
5:58
8:56
55
須磨浦公園駅
9:51
9:59
7
10:06
10:07
15
10:22
10:29
15
10:44
10:46
40
11:26
12:20
20
12:40
12:44
23
13:07
13:08
54
14:02
14:06
48
14:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須磨浦公園駅前のコインパーキング利用 1日/最大1200円
ここからスタート
2016年04月25日 08:51撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/25 8:51
ここからスタート
んじゃ今日もヨロシクお願いします♪
んじゃ今日もヨロシクお願いします♪
新緑がとてもキレイ
2016年04月25日 09:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:07
新緑がとてもキレイ
本日のメンバーはenoeno-kunさんとM子さん。
2016年04月25日 09:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:07
本日のメンバーはenoeno-kunさんとM子さん。
山上駅
2016年04月25日 09:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:50
山上駅
お決まりの・・・
それにしても清盛って古いやん^^;
2016年04月25日 09:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 9:51
お決まりの・・・
それにしても清盛って古いやん^^;
広場のような山頂です。
2016年04月25日 09:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:52
広場のような山頂です。
旗振茶屋
2016年04月25日 10:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:06
旗振茶屋
鉄拐山 分岐になっており縦走路は左へ
2016年04月25日 10:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:23
鉄拐山 分岐になっており縦走路は左へ
おらが!茶屋
2016年04月25日 10:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:44
おらが!茶屋
高倉台へ急降下
2016年04月25日 10:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:48
高倉台へ急降下
この先にスーパー、クリーニング、郵便局、銀行、肉屋、交番なんでもアリです。
2016年04月25日 10:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:52
この先にスーパー、クリーニング、郵便局、銀行、肉屋、交番なんでもアリです。
ここからながーい階段(>_<)
2016年04月25日 11:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:06
ここからながーい階段(>_<)
中間地点からの眺め
2016年04月25日 11:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:10
中間地点からの眺め
栂尾山の展望台
2016年04月25日 11:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:27
栂尾山の展望台
「見晴らしエエなぁ〜♪ 」と昭和臭を漂わせながら(笑)
1
「見晴らしエエなぁ〜♪ 」と昭和臭を漂わせながら(笑)
2016年04月25日 11:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:27
展望台で飯にします!本日は高級和牛いっちゃいました(^_^)v
2016年04月25日 11:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 11:36
展望台で飯にします!本日は高級和牛いっちゃいました(^_^)v
enoeno-kunとM子さんはホットサンド♪
2016年04月25日 11:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 11:45
enoeno-kunとM子さんはホットサンド♪
展望台からのパノラマ
2016年04月25日 12:01撮影 by  SO-03H, Sony
4/25 12:01
展望台からのパノラマ
食後はキツイ・・・
2016年04月25日 12:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 12:25
食後はキツイ・・・
本日の最高峰312m
2016年04月25日 12:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 12:41
本日の最高峰312m
横尾山を過ぎると馬の背が見えてくる
2016年04月25日 12:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 12:50
横尾山を過ぎると馬の背が見えてくる
とりあえず記念撮影
2016年04月25日 12:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 12:59
とりあえず記念撮影
「さぁいっちょいったるかぁ♪」と昭和臭を漂わせながら(笑)
「さぁいっちょいったるかぁ♪」と昭和臭を漂わせながら(笑)
階段下りて・・・
2016年04月25日 13:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 13:01
階段下りて・・・
2016年04月25日 13:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 13:02
こんなところ通って・・・
2016年04月25日 13:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 13:04
こんなところ通って・・・
こんな狭いとこも通って・・・
2016年04月25日 13:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 13:06
こんな狭いとこも通って・・・
2016年04月25日 13:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 13:06
撮るでぇ〜 
2016年04月25日 13:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 13:08
撮るでぇ〜 
東山
2016年04月25日 14:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 14:03
東山
山頂から少し西側へ行くと展望のいい場所がある
2016年04月25日 14:05撮影 by  SO-03H, Sony
4/25 14:05
山頂から少し西側へ行くと展望のいい場所がある
下山は初ルートで。
2016年04月25日 14:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 14:14
下山は初ルートで。
2016年04月25日 14:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 14:17
地図に書かれている高尾山(181m)には何もなかった・・・
2016年04月25日 14:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 14:32
地図に書かれている高尾山(181m)には何もなかった・・・
このルート風も無く汗だくです(>_<)
2016年04月25日 14:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 14:38
このルート風も無く汗だくです(>_<)
はい!お疲れさんでした。
2016年04月25日 14:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 14:55
はい!お疲れさんでした。

感想

以前からyurukeiさんに声かけてもらってた【須磨アルプス】
1週間前の天気予報は微妙だったけど、当日は春の陽気あふれる日となってよかった♪
M子さんも久々の参加で体調を整えてきたとのことで、僕も運動不足ということもあり、来週には yurukeiさんとの中央アルプス縦走が控えているのでタイミング的にはちょうど良い山行となった。

低山で街中も通るルートなもんで軽い軽いと高をくくってたら何の
何の・・・カラダも鈍っているせいか、結構歩きごたえあるやんっ!^^;
【馬の背】箇所も思った以上にハラハラ感があり、M子さん冷や汗タラタラに・・・(笑)

yurukeiさん 段取りやペース合わせてくれたりとありがとねん♪
       今週末またヨロシクお願いします^^

M子さん 前回の六甲以上にカラダが楽だったようで安心しました^^
     また平日の近郊低山ハイキングを企画するので今後も体調管理して参加してちょ♪

今回で登山始めて3回目のM子さんと須磨アルプスへ♪
須磨アルプスは8年振りだ。駅前は8年前となんら変わってない(笑)
enoeno-kunとM子さんとは須磨浦公園駅で待ち合わせ。
今回もゆる〜く行きましょう!って事で午前9時にスタート。
鉢伏山までの石段をゆっくり登り展望台ではやくも休憩♪
その後もM子ペースでノンビリ進む。
おらが茶屋付近では謎の黒い昆虫の大群で休憩もままならない。
長い間断を下って高倉台の住宅地を通過。

高倉台を過ぎると栂尾山への長い一直線の階段が待ち受ける。
さすがにこの長い階段にM子さんはツラそうだ。
途中で待ちながらゆっくりと登る。
階段が終わると山道になり少し歩くと栂尾山の展望台。
歩き出して間もないけどとりあえずこの展望台で食事タイム(^_-)-☆
本日は調子こいて高級和牛をジュージューと♪
もやしを用意してたのに忘れて来てしまったよ(>_<)
もやしとステーキでペッパーランチ風にしようと思ったのに・・・
皿には肉1枚のみ・・・ さみしい(涙)

1時間ほどゆっくりして後半戦スタート。
本日の最高峰「横尾山」は写真撮影だけ。
横尾山を過ぎると馬の背付近の白っぽいの露岩帯が確認できた。
露岩帯へ突入の前に記念撮影(^_^)v
ここはオモシロいけど距離が短いのがね・・・
とにかく遠くからお二人を撮影したいので僕は先に進む。
無事に馬の背を通り過ぎ東山の手前で少しの休憩のつもりが
お話がとまらずツイツイ30分以上その場でしゃべってた(笑)

東山から少し西側に展望が開けた場所があり
そこからは須磨アルプスの露岩帯や横尾山がキレイに見える。
当初は板宿八幡神社方面へ下る予定でしたが途中で「板宿駅→」と
マジックで書いていたのでそっちが近道だと思って下って行く。
地図を確認したら高尾山(181m)を通り高尾台へ出るルートらしい。
あまり人が通らないのかクモの巣などが酷い。
先頭を歩いていたので顔や髪の毛にクモの巣が纏わりついてウザイ。
風もまったく無く汗だくだく。
距離は短いんだけどすごく長く感じた。
ようやく住宅街に抜けだし歩いて東須磨駅へ
これからの低山はツラくなるね・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
山電須磨浦公園駅〜神鉄鵯越駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲全縦路西部分4分の1(須磨浦公園〜神鉄鵯越駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら