ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 854171
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

関東ふれあいの道 千葉22 モミ・ツガのみち

2016年04月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
12.6km
登り
569m
下り
836m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:01
合計
4:12
9:01
119
11:00
11:01
132
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
地元のタクシー会社が3月で廃業してしまい、安房天津駅にタクシーがいなかった。
隣駅からタクシーを呼んだ。清澄寺まで2800円
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
10〜20mを上がったり下がったりを地味に繰り返す。
撮り忘れたチェックポイントの写真を撮ってからスタート
コースのスタートにあるとは思わないもんね(^^;
・・・地図を見ましょうね
2016年04月25日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/25 9:10
撮り忘れたチェックポイントの写真を撮ってからスタート
コースのスタートにあるとは思わないもんね(^^;
・・・地図を見ましょうね
清朝寺から少し安房天津駅方面に戻ったところからスタート
左を進みます
2016年04月25日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/25 9:16
清朝寺から少し安房天津駅方面に戻ったところからスタート
左を進みます
ソーシャルゲーム風にいうと
課金アイテム!
吸われたことがない恐怖から使ってみる
2016年04月25日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/25 9:18
ソーシャルゲーム風にいうと
課金アイテム!
吸われたことがない恐怖から使ってみる
海が見えそうで見えないよ〜(><)
2016年04月25日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/25 9:31
海が見えそうで見えないよ〜(><)
名前がついてる木
2016年04月25日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/25 9:55
名前がついてる木
しばらくは林道歩き。
時々確認してしまう。
蛭が降ってくるのではないかびくびくしながら
2016年04月25日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/25 9:55
しばらくは林道歩き。
時々確認してしまう。
蛭が降ってくるのではないかびくびくしながら
千葉の山といえば緑に囲まれた痩せ尾根?
そんな個所がいくつも出てくるけど決まって30m
謎の30m縛り
2016年04月25日 10:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/25 10:34
千葉の山といえば緑に囲まれた痩せ尾根?
そんな個所がいくつも出てくるけど決まって30m
謎の30m縛り
階段が多い気がする
10〜20m高度を上げて下げての繰り返し
2016年04月25日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/25 10:39
階段が多い気がする
10〜20m高度を上げて下げての繰り返し
いい色。
2016年04月25日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/25 10:41
いい色。
で、でででたー
2016年04月25日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/25 10:42
で、でででたー
千葉の山といえば痩せ尾根?
2016年04月25日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/25 10:46
千葉の山といえば痩せ尾根?
さ、触れる勇気があればいいな(^^;
2016年04月25日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/25 10:57
さ、触れる勇気があればいいな(^^;
もみ
2016年04月25日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/25 10:58
もみ
上り下りを繰り返してやっと
なんか感動した!
高度はないけど不思議な達成感
2016年04月25日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/25 11:04
上り下りを繰り返してやっと
なんか感動した!
高度はないけど不思議な達成感
やさしい鎖
2016年04月25日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/25 11:27
やさしい鎖
ゴルフ場が見えたということはもうすぐかな〜
天城山に登った時を思い出した
2016年04月25日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/25 12:04
ゴルフ場が見えたということはもうすぐかな〜
天城山に登った時を思い出した
一瞬びっくりした!
まだ半分かと思ったよ
2016年04月25日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/25 12:06
一瞬びっくりした!
まだ半分かと思ったよ
出たな!マルタ階段
2016年04月25日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/25 12:24
出たな!マルタ階段
水が見えた!
ゴールが近いね
2016年04月25日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/25 12:39
水が見えた!
ゴールが近いね
緑!
2016年04月25日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/25 12:41
緑!
車も通れるみたい。
私は徒歩で十分ですよ〜
2016年04月25日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/25 12:50
車も通れるみたい。
私は徒歩で十分ですよ〜
チェックポイント
山頂じゃないのが意外だなぁ
2016年04月25日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/25 12:53
チェックポイント
山頂じゃないのが意外だなぁ
2時間半後・・・
駅までは徒歩1時間。
歩きますか!
2016年04月25日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/25 13:23
2時間半後・・・
駅までは徒歩1時間。
歩きますか!
バス停から歩き始めてすぐ
いい感じのお蕎麦屋さんを発見。
しかしさっきお昼食べたばかり(--;
2016年04月25日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/25 13:25
バス停から歩き始めてすぐ
いい感じのお蕎麦屋さんを発見。
しかしさっきお昼食べたばかり(--;
やぎさんどうしたらいいですかね・・・
そうですね、また来ますね
2016年04月25日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/25 13:25
やぎさんどうしたらいいですかね・・・
そうですね、また来ますね
鴨川駅に到着。
2時間半待つのが嫌で追加で歩いてしまった。
2016年04月25日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/25 14:47
鴨川駅に到着。
2時間半待つのが嫌で追加で歩いてしまった。
とにかく美味しかった。
休みの日うちにずっといた後ののビールよりなぜかおいしい!
2016年04月25日 14:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
4/25 14:51
とにかく美味しかった。
休みの日うちにずっといた後ののビールよりなぜかおいしい!
撮影機器:

感想

距離としては13.5kmと長くない、高低差もあまりあるように見えない。
しかし、健脚向けということでコースが組まれていることに興味が出ました。

単純に元清澄山(344m)とスタート地点(310m)ではそれほど高低差はあるように見えない。
当初は鴨川有料道路も歩いて次のコースもいけるかも!
と思っていたのが甘かった。
階段を上り10〜20mほど高度を細やかに上げては下がるの繰り返し。
最初は数えていたけど、途中で面倒になるくらい数のアップダウンがある。

当日は気温22℃。蛭の活動が活発になるのは17℃と言われており注意しながら歩いた。
清澄寺に向かうタクシーでも散々脅されていたため、いつもより気を配って歩く。
登山パンツは靴下にin、蛭避けスプレーを付けて
木の上から降ってくる、足から登ってくる蛭を定期的にチェック。

さらにコース上に猪の糞らしきものもあり周りに気を付けながら歩く。

どうしても気になってしまう。
どうしよう、誰ともすれ違わないよ?
精神がゴリゴリ削られていく・・・そんな訳でまさかの1コースのみ。
アップダウンと精神的な疲れで1コース歩いて終了となりました(^^;
おまけにバスがないため鴨川駅まで歩きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら