ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 854703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

真っ白なイワカガミ 納古山(のこやま)。

2016年04月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.6km
登り
419m
下り
416m

コースタイム

7:27自宅発―8:25登山口駐車地―8:32登山口―9:38天空の岩展望台―10:39納古山頂上11:13―12:59登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 東海北陸道各務原ICから東海環状道美濃加茂ICまで、連休初日と云う事で車は多いですが渋滞等はありません。美濃加茂ICからR41号もスムースです。道の駅「ロックガーデンひちそう」の先で国道を離れて上麻生に入ります。高山線の踏切を渡り、すぐに左折すると木和谷の林道です。デコボコ道ですが、ゆっくり進めば普通車でも底をするようなことはありません。数台停まれる駐車場は満杯で、登山口の路肩に停めました。その先の車道でも路駐可能ですので、駐車に困る事はありません。登山口の手前に、仮設トイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
 初級コースと中級コースがあります。中級コースを登って初級コースを下る方が多いようです。今日は中級コースのピストンの予定です。
 最初は沢沿いの緩やかな山道ですが、下麻生大牧谷川からの道と合流すると急坂になります。岩場もありますので、三点支持が必要です。足場に赤ペンキが付けられていますので、安心して登る事が出来ます。
 山頂は360度の大展望ですが、北アルプスには雲が掛かっていて残念ながら見る事が出来ませんでした。幾つものテーブル、ベンチが造られていて、多くのヒトが昼食を摂りながら楽しんでおられました。テーブルやベンチ、登山道の整備等、全て七宗山歩会の皆さんの手によるものです。七宗山歩会の皆さんに感謝。

 下り、いつもは初級コースを使っていましたが、長いので今日は中級コースを下ります。岩場の下りは緊張します。
中級コースの登山口です。
2016年04月29日 12:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 12:59
中級コースの登山口です。
テンナンショウ。
2016年04月29日 08:40撮影 by  ILCE-7, SONY
16
4/29 8:40
テンナンショウ。
沢山あります。
2016年04月29日 12:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 12:38
沢山あります。
ホウチャクソウも
2016年04月29日 12:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/29 12:46
ホウチャクソウも
沢山あります。
2016年04月29日 12:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/29 12:47
沢山あります。
アマドコロかも?
2016年04月29日 12:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/29 12:36
アマドコロかも?
チゴユリも
2016年04月29日 12:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/29 12:33
チゴユリも
沢山咲いています。
2016年04月29日 12:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/29 12:30
沢山咲いています。
岩が立ちはだかります。
2016年04月29日 12:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 12:09
岩が立ちはだかります。
出ました、白いイワカガミ。
2016年04月29日 10:28撮影 by  ILCE-7, SONY
22
4/29 10:28
出ました、白いイワカガミ。
オールドレンズで撮りました。
2016年04月29日 10:26撮影 by  ILCE-7, SONY
16
4/29 10:26
オールドレンズで撮りました。
カメラを替えます。
2016年04月29日 11:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
4/29 11:58
カメラを替えます。
綺麗です。
2016年04月29日 11:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/29 11:53
綺麗です。
う〜ん、
2016年04月29日 11:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 11:54
う〜ん、
白って、いいですね。
2016年04月29日 11:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
4/29 11:58
白って、いいですね。
初級コースと合流。
2016年04月29日 11:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 11:31
初級コースと合流。
まだ岩登りがああります。
2016年04月29日 11:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 11:29
まだ岩登りがああります。
またまた、
2016年04月29日 11:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 11:25
またまた、
白いイワカガミ、
2016年04月29日 11:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 11:26
白いイワカガミ、
何とも、
2016年04月29日 11:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 11:26
何とも、
いやはや、
2016年04月29日 11:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 11:27
いやはや、
清楚です。
2016年04月29日 11:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/29 11:26
清楚です。
中を覗いて見ました。
2016年04月29日 11:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/29 11:26
中を覗いて見ました。
頂上のミツバツツジです。
2016年04月29日 10:40撮影 by  ILCE-7, SONY
7
4/29 10:40
頂上のミツバツツジです。
記念に自撮り。
2016年04月29日 11:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
4/29 11:10
記念に自撮り。
コンビニで買ったサラダ寿司を食べながらゆっくりします。
2016年04月29日 10:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/29 10:59
コンビニで買ったサラダ寿司を食べながらゆっくりします。
頂上から、白山です。
2016年04月29日 10:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/29 10:59
頂上から、白山です。
金華山も見えました。
2016年04月29日 11:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 11:13
金華山も見えました。
展望台から、正面に恵那山が見えます。
2016年04月29日 12:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/29 12:09
展望台から、正面に恵那山が見えます。

感想

 雪山忘れ難く、GWの前日から火打山に登る予定にしていました。天気予報では雨、急遽、高谷池ヒュッテをキャンセルし、近場の納古山に登る事にしました。昨年はヒカゲツツジとアカヤシオが真っ盛りでしたが、今年はもう終わったようです。ではありますが、白いイワカガミが咲いていると云う事です。見たことがありません。

 いつものデジカメに加えて、もう一台用意しました。ソニーα7にオールドレンズ(マイクロニッコールPAuto55mm f/3.5)を着け、三脚をかついで登ります。このカメラ、厄介。あったかい感じの写真がノスタルジックで良いんですが、扱いが難しい。諦めていつものデジカメに替えました。

 白いイワカガミ、目を凝らして探しましたが、3か所しか見つける事が出来ませんでした。木洩れ陽を浴びて清楚に輝く白いイワカガミ、白っていいですね。イワカガミ属には、コイワカガミ、イワカガミ、オオイワカガミ、ヒメイワカガミ、ヤマイワカガミとあるようですが、いずれも白花品があるという事です。納古山の白いイワカガミはどれに当たるのか、ちょろっと調べて見ましたが、おそらくはヤマイワカガミと思われます。定かではありませんので悪しからず。

 納古山、登山道は変化があって楽しいです。岩場の痩せ尾根もありますよ。低山ですが頂上では360度のパノラマが待っています。晴れの日には、北西に白山、別山、大日ヶ岳や猿ケ馬場、北東には乗鞍、御嶽、中央アルプス、南には恵那山、笠置山、南西には足元に飛騨川が光り、その向こうに金華山、伊吹山などを見渡す事が出来ます。東海地方のみならず、関東、関西からも登りに来られますが、満足頂ける山だと思います。

 火打山には登られませんでしたが、今季もう一度は雪山を踏みたいな。でも今日は腰の調子が絶不調、足を引きずり、立ち止って休み休みの登りでした。下りでは症状は軽くなりはしましたが、ヤバイな。でもやっぱり雪山行きたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
中級コース〜納古山〜初級コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
納古山(中級・塩の道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら