ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 854738
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬高原下から戸倉三山二座達成で、瀬音の湯まで

2016年04月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:36
距離
15.1km
登り
1,239m
下り
1,351m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
3:00
合計
8:36
8:14
66
スタート地点
9:20
10:00
50
陣馬山
10:50
11:00
60
醍醐丸
12:00
12:50
60
市道山
13:50
14:00
70
臼杵山
15:10
15:10
30
荷田子峠
15:40
16:50
0
瀬音の湯
16:50
ゴール地点
GPS切るの忘れて、温泉出て、バス乗る時に切りました。距離は関係ないですが、時間が過ぎてます。
今日は、高尾方面は混んでるよね。。ってことで。。
高尾駅着いたら、7時9分発の甲府行き乗れました、上野原から坪山行くか迷ったが、富士山見えそうなで、早く山頂行くには、陣馬山ってことで、また泥のないのは、ていう理由で、笹尾根行くかなあって、漠然と考えて、バス乗って陣馬高原下まで行って、陣馬山登って、富士見茶屋の親父さんと話しして、もうメニューは夏場バージョンで、お汁粉も甘酒もないって、バッジ買って。ごまかして。。和田峠へ降りて、醍醐丸着いたら、気が変わって。。
戸倉三山へ行くことにしました。
仝輿匯飴2座達成
∪欧譴董∪塚佞れいでゆっくり歩く、。
瀬音の湯に行く。
天候 晴れ  陣馬から富士山かすかに見えました、
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅北口(7時31分臨時急行)からバスで陣馬高原下まで、陣馬山登って、和田峠ー醍醐丸ー市道山ー臼杵山ー荷田子峠ー瀬音の湯
瀬音の湯(16時56分)からバスで五日市駅
コース状況/
危険箇所等
ガレ場少しありますが、気をつければ問題ありません。
登山道少し崩落してるところと、細いですが、慎重に行けば問題ありません。
その他周辺情報 瀬音の湯 ぬるぬるで温泉って感じで、最高です。。係りの方の対応も好感です、貴重品ロッカーが特殊で、二段セキュリティです。
JAF会員証提示で−100円で800円です。
1、天気良さそうなので?結構人居ます。
陣馬高原行きのバス停です、、臨時の急行バス7時31分に来ました。
2016年04月29日 07:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/29 7:17
1、天気良さそうなので?結構人居ます。
陣馬高原行きのバス停です、、臨時の急行バス7時31分に来ました。
2、陣馬高原下から歩いていきます、まずは新ルートへ、、
綺麗な空、、昨日までの雨で、いろいろ流されたんですね。。。
2016年04月29日 08:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 8:11
2、陣馬高原下から歩いていきます、まずは新ルートへ、、
綺麗な空、、昨日までの雨で、いろいろ流されたんですね。。。
3、新ルートで登ってます、まず一座目陣馬山!!
2016年04月29日 08:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 8:41
3、新ルートで登ってます、まず一座目陣馬山!!
4、陣馬山山頂、手前で 二輪草の群生地、、発見!!
2016年04月29日 09:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/29 9:13
4、陣馬山山頂、手前で 二輪草の群生地、、発見!!
5、二輪草アップですが、ちょっと汚れてます、、、。
2016年04月29日 09:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 9:13
5、二輪草アップですが、ちょっと汚れてます、、、。
6、青空のキャンパスに、いろいろな色が、、、きれい。。
2016年04月29日 09:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 9:14
6、青空のキャンパスに、いろいろな色が、、、きれい。。
7、青空に青葉が合いますね、、綺麗。。。
2016年04月29日 09:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/29 9:15
7、青空に青葉が合いますね、、綺麗。。。
8、青葉きれいな。。。
2016年04月29日 09:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/29 9:16
8、青葉きれいな。。。
9、今時期が、出無いと、こんなの見れ無い、、葉が少ないから、、、。
2016年04月29日 09:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/29 9:18
9、今時期が、出無いと、こんなの見れ無い、、葉が少ないから、、、。
10、こんな花見つけました、、なんでしょうか??
チゴユリだそうです、、。
2016年04月29日 09:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/29 9:22
10、こんな花見つけました、、なんでしょうか??
チゴユリだそうです、、。
11、こんな感じで、花は下向いてますが。。
2016年04月29日 09:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 9:23
11、こんな感じで、花は下向いてますが。。
12、陣馬山山頂見えた、、
2016年04月29日 09:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/29 9:26
12、陣馬山山頂見えた、、
13、陣馬山、一座目登頂!!
2016年04月29日 09:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 9:27
13、陣馬山、一座目登頂!!
14、生藤山、、今から行くかな?笹尾根で行って、五日市へ行くかな?
2016年04月29日 09:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/29 9:27
14、生藤山、、今から行くかな?笹尾根で行って、五日市へ行くかな?
15、もう氷あります、、大菩薩方面、。
2016年04月29日 09:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/29 9:28
15、もう氷あります、、大菩薩方面、。
16、東京方面、、スカイツリー見えました。。
2016年04月29日 09:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 9:29
16、東京方面、、スカイツリー見えました。。
17、大岳見えますね。。。空気の透明感あります。。
2016年04月29日 09:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/29 9:29
17、大岳見えますね。。。空気の透明感あります。。
18、雲取も見えてます。。今日はよく見えてます。。
2016年04月29日 09:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 9:29
18、雲取も見えてます。。今日はよく見えてます。。
19、和田峠に降ります、、。
2016年04月29日 10:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/29 10:00
19、和田峠に降ります、、。
20、和田峠到着、、ヒルクライムのメッカだから、自転車の方居ます。。
2016年04月29日 10:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 10:10
20、和田峠到着、、ヒルクライムのメッカだから、自転車の方居ます。。
21、山吹がそうこそ笹尾根へ、、て。。。ここからは殆ど人に会いませんでした、、醍醐丸までは0でした。
2016年04月29日 10:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 10:31
21、山吹がそうこそ笹尾根へ、、て。。。ここからは殆ど人に会いませんでした、、醍醐丸までは0でした。
22、醍醐丸登頂!!本日2座目。。
2016年04月29日 10:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 10:48
22、醍醐丸登頂!!本日2座目。。
23、地図チェックしてます、、笹尾根行くか?吊尾根行くか?この前のaさんのレコ気になるし、、
やっぱり!吊尾根行って、戸倉3山の2座行きますか、最後は、瀬音の湯へ。。。
2016年04月29日 10:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 10:48
23、地図チェックしてます、、笹尾根行くか?吊尾根行くか?この前のaさんのレコ気になるし、、
やっぱり!吊尾根行って、戸倉3山の2座行きますか、最後は、瀬音の湯へ。。。
24、青葉に癒されます、、、青空のキャンバスがいいから、100倍綺麗です、、、
2016年04月29日 10:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 10:49
24、青葉に癒されます、、、青空のキャンバスがいいから、100倍綺麗です、、、
25、何回見ても、青葉綺麗です。。。
2016年04月29日 11:06撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/29 11:06
25、何回見ても、青葉綺麗です。。。
26、新緑の森、、、
2016年04月29日 11:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 11:10
26、新緑の森、、、
27、やっぱり今日は綺麗です。。
2016年04月29日 11:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/29 11:10
27、やっぱり今日は綺麗です。。
28、キャンバスがいいと、絵になります。。。
2016年04月29日 11:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/29 11:14
28、キャンバスがいいと、絵になります。。。
29、野いちご、、もう花は終わりですね。。
2016年04月29日 11:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 11:32
29、野いちご、、もう花は終わりですね。。
30、いい登山道です、、最高です。。。
2016年04月29日 11:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/29 11:32
30、いい登山道です、、最高です。。。
31、奥多摩の山々を背景に、、良い木です。
2016年04月29日 11:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 11:33
31、奥多摩の山々を背景に、、良い木です。
32、淡い緑が最高です。。
2016年04月29日 11:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 11:38
32、淡い緑が最高です。。
33、申し訳ありません、、何回でも良い景色です、、今だけ限定の萌える青葉なので、許してください。。
2016年04月29日 11:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 11:47
33、申し訳ありません、、何回でも良い景色です、、今だけ限定の萌える青葉なので、許してください。。
34、どうです??こんな風景。。。。雲もぽっかりと!!
2016年04月29日 11:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/29 11:47
34、どうです??こんな風景。。。。雲もぽっかりと!!
35、刈寄山と市道山の分岐です。今日は、刈寄山は行けません。。
2016年04月29日 12:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 12:01
35、刈寄山と市道山の分岐です。今日は、刈寄山は行けません。。
36。三座目!市道山登頂。。今日のザック写り込んでますね。。40l持ってきちゃった。。
2016年04月29日 12:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/29 12:05
36。三座目!市道山登頂。。今日のザック写り込んでますね。。40l持ってきちゃった。。
37、臼杵山、2、3kmです。。
2016年04月29日 12:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 12:05
37、臼杵山、2、3kmです。。
38、市道山から、東側開けてます、、堂所かな?
2016年04月29日 12:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 12:07
38、市道山から、東側開けてます、、堂所かな?
39、都心方面まで、見えてます。。
2016年04月29日 12:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 12:07
39、都心方面まで、見えてます。。
40、光と影と木漏れ日が綺麗です。。
2016年04月29日 12:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 12:51
40、光と影と木漏れ日が綺麗です。。
41、臼杵山登頂!!4座目達成。。戸倉三山2座制覇、、やったね!!!843mです。市道山より高いです。
2016年04月29日 13:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/29 13:49
41、臼杵山登頂!!4座目達成。。戸倉三山2座制覇、、やったね!!!843mです。市道山より高いです。
42、荷田子方面に降ります、、
2016年04月29日 13:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 13:51
42、荷田子方面に降ります、、
43、ここも東側しか開けてないです、、。
2016年04月29日 13:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 13:51
43、ここも東側しか開けてないです、、。
44、こんな感じの山頂です。。
2016年04月29日 13:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/29 13:51
44、こんな感じの山頂です。。
45、荷田子峠まで2、6km
2016年04月29日 14:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 14:01
45、荷田子峠まで2、6km
46、臼杵神社へお参りします。。200m山頂より奥にあります。。
2016年04月29日 14:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 14:04
46、臼杵神社へお参りします。。200m山頂より奥にあります。。
47、降り始めましたが、その途中、木が切れて風景開けました。。
2016年04月29日 14:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 14:10
47、降り始めましたが、その途中、木が切れて風景開けました。。
48、ここも都心方面で、どこも東側しか見えません。。
2016年04月29日 14:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/29 14:25
48、ここも都心方面で、どこも東側しか見えません。。
49、ここを歩いていきます。。
2016年04月29日 14:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 14:25
49、ここを歩いていきます。。
50、奥深い山って感じです。。
2016年04月29日 14:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/29 14:31
50、奥深い山って感じです。。
51、これは、採石場??
2016年04月29日 14:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 14:31
51、これは、採石場??
52、大岳ですよね。。。良い山山です。。馬頭刈尾根ですね。。。
2016年04月29日 14:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/29 14:46
52、大岳ですよね。。。良い山山です。。馬頭刈尾根ですね。。。
53、谷あいに、家々が、、。
2016年04月29日 14:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 14:46
53、谷あいに、家々が、、。
54、ここから、北へ向かいます。。
2016年04月29日 14:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 14:49
54、ここから、北へ向かいます。。
55、グミ尾根といういわれの、、グミ御前、、。
2016年04月29日 14:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 14:50
55、グミ尾根といういわれの、、グミ御前、、。
56、野いちごの群生が、、、。
2016年04月29日 14:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 14:55
56、野いちごの群生が、、、。
57、荷田子峠到着、、城山も興味ありますが、、、
またにします、、お風呂入りたいです。。
2016年04月29日 15:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 15:09
57、荷田子峠到着、、城山も興味ありますが、、、
またにします、、お風呂入りたいです。。
58、瀬音の湯へ行きたい。。
行くと、赤線が、家からこの前の棒ノ折山降りた、有間ダム、さわらびの湯までつながります。
2016年04月29日 15:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 15:09
58、瀬音の湯へ行きたい。。
行くと、赤線が、家からこの前の棒ノ折山降りた、有間ダム、さわらびの湯までつながります。
59、もう下界に帰ります、、その手前に、シャガが群生してます。。
2016年04月29日 15:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 15:21
59、もう下界に帰ります、、その手前に、シャガが群生してます。。
60、こんな、網の柵がありました、、開け方書いてあります。。
2016年04月29日 15:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 15:24
60、こんな、網の柵がありました、、開け方書いてあります。。
61、ここから出てきました。。
2016年04月29日 15:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 15:24
61、ここから出てきました。。
62、瀬音の湯への距離、増えてませんか??
まあ良いか。。。
2016年04月29日 15:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/29 15:24
62、瀬音の湯への距離、増えてませんか??
まあ良いか。。。
63、ここで、下界です。。。62の標識の手前です。。
2016年04月29日 15:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 15:24
63、ここで、下界です。。。62の標識の手前です。。
64、あれっ!あの橋記憶あります、、瀬音の湯あの辺じゃないかな?
2016年04月29日 15:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 15:36
64、あれっ!あの橋記憶あります、、瀬音の湯あの辺じゃないかな?
65、瀬音の湯の手前、駐車場の左手、ここ登ると、馬頭刈尾根に登れます。。前にここに、御嶽山から降りてきました。
2016年04月29日 15:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 15:42
65、瀬音の湯の手前、駐車場の左手、ここ登ると、馬頭刈尾根に登れます。。前にここに、御嶽山から降りてきました。
66、瀬音の湯到着。。
2016年04月29日 15:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/29 15:44
66、瀬音の湯到着。。
67、ここが入り口です。。
2016年04月29日 15:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/29 15:44
67、ここが入り口です。。
撮影機器:

感想

朝早く起きたら、茅ヶ岳行くこと考えてましたが、5時すぎには家出ないと韮崎に8時には着かないので、無理ってことで。。今回のコースに。
結果は、これで、家からさわらびの湯まで赤線繋がりました😀
(陣馬高原下バス停から陣馬山)
いつものように、車道歩いていきますが、空がきれいで、空気も澄んでいて、富士山見えるかな?って期待膨らみます。。
バスは、満員でした、。さっさと歩いて、、新ルート入っていきます。
少しウェットなので、滑りますので、気をつけて、汚れるほどではありませんが、、山頂着いたら、南側だけ雲あって、富士山見えません。
でもだんだん見えてきました、お菓子食べて、時間つぶしましたが。。先を急ぎたいので、、
(陣馬山から醍醐丸)
階段で和田峠に降りて、自転車の方集合してたのと、茶店やってるの久しぶりに見て、林道から、登山口へ、、
問題なく、歩いて行って、醍醐丸手前の分岐、巻道と山頂、どっち行く?吊尾根もありですよ、、山頂へ行きました。。
醍醐丸山頂で、笹尾根?吊尾根?迷って、決め手は、aさんのこの前のレコと赤線つなぎで、吊尾根に決定!和田峠からここまで誰にも会いませんでした。
(醍醐丸から市道山)
最初は、広い尾根ですが、たまに狭い尾根道注意しないと、、アップダウン繰り返して、何回小ピークあるのって感じですが、、
最後左に林道見えてきたら、右に尾根を巻く感じになります、すると刈寄山方面と市道山との分岐の尾根に出ます、それを左に行くと、市道山の山頂へは、あっけなく出ます。そこに3名おられました。
お昼食べるつもりでしたが、ベンチも何もありません、しょうがないので、おにぎりとパン食べて、済ませました。お会いした日野方と山の話し、月に6回は山に行かれてるそうです。。五日市から戸倉三山歩くそうです。
(市道山から臼杵山)
アップダウン3回繰り返して、あっけない位、醍醐、市道に比べるとですけど、で着きます。途中、最後は登りだけになると、山頂はもうすぐです。
(臼杵山から荷田子峠)
まずは、ガンガン降りて、たまに東側だけ開けますが、あまり踏み跡は、今までよりは、はっきりしません、ここの方が人少ないんでしょうね。。
一回登り返し少しあって、伐採の後の、東側完全に開けた場所に出ます。気をつけて歩いて、尾根に出ると今日は風が強いので、涼しいです。
尾根から、下界に家が見えて、馬頭刈尾根が正面に見えて、大岳見えます。高度感あります。
(荷田子峠から瀬音の湯)
荷田子峠からは、高度感無くなって、むーんと暑くなってきます。
シャガの花園過ぎると、もう終わりです、一般道に出ると、まっすぐ行くとバス停あります、右に、五日市方面に歩いて、一本目左に入って道なりに行くと、瀬音の湯です。一時間に一本は、瀬音の湯発のバスあります。その他ですと、十里木バス停まで10分ほど歩きます。
瀬音の湯は、ぬるぬるした温泉で、とても良かったです、また行きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人

コメント

おお、すごい!!
 こんにちは、いい山旅ですね。私は逆から行きましたがかなりきつい道でした、温泉や風景など見どころあふれるレコになりました。
 陣馬山を越えていることがすごいと思いました。私は逃げてしまいましたので・・・。

 私はちょうど下山したところです。家でコメント書こうかと思いましたが、携帯からで失礼します。
 aideiei@飛騨高山でした。
2016/4/30 14:12
Re: おお、すごい!!
aideieiさん ありがとうございます

高山ですか?先々週居ました。平湯温泉も行きました、乗鞍綺麗に見えますよね!!忙しいのにありがとうございます(^O^)

このコースは、かなりアップダウンあって、精神的に、病んできましたが、最後は開き直って、一歩づつと念じて登ってると、吹っ切れました!!

aideieiさんの レコ参考にさせていただきありがとうございました

帰りお気をつけて

でわ  また   むっ
2016/4/30 19:22
見事なニリンソウ群生地の発見とパーフェクトな山行
muttyannさん、こんばんは。

見事なニリンソウ群生地の発見と今回もパーフェクトな山行をされましたね。
風景の写真が青空に映えてとても綺麗です。こちらまで清々しい気分にさせて頂きました。
10枚目、11枚目はチゴユリだと思います。
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_509.htm

さて、本日興福寺に行ってまいりました。
何とセッコクという花が満開でした。お時間がおありでしたらご覧になって下さい。
住職のご自宅の柿の木、境内の池の反対側です。
高尾はセッコクで有名ですが未だ開花は先ですから一足早く見ることが出来ます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/セッコク

Landsberg
2016/4/30 19:17
Re: 見事なニリンソウ群生地の発見とパーフェクトな山行
Landsbergさん ありがとうございます

山行で天気って重要ですよね。。なんか、撮影上手くなったような?、錯覚します
飲みが出来なかったので、パーフェクトと言えない気がしてますが、でも最高の1日でした
興福寺行ってみます、、セッコク見たいです ありがとうございます

チゴユリですか?下むいて咲いてて何かと思いました。。教えていただき感謝いたします
明日は起きれたら、茅ヶ岳行こうと考えています。。

でわ、、またよろしくお願いします

むっ
2016/4/30 19:28
ああ残念・・
muttyann さんこんばんは

強風の中お疲れ様でした GWでもヒトの少ないルート満喫されたようで何よりです

本日のゴール地点が瀬音の湯でした・・1日違い残念・・裸の付き合いが出来たのに

レコは後程アップします
2016/4/30 21:44
Re: ああ残念・・
subaruさん ビックリです、1日違い

レコ拝見させて頂きます 楽しみ

裸の付き合い良いですね その後飲みながら

残念でした 時差ありましたね でも、今日も天気良くて良かったですね〜

また、どこかで、、お会いしたいですね

むっ
2016/4/30 22:14
戸倉 2/3山 &瀬音の湯
muttyann さん こんにちは〜
戸倉 2山  & 瀬音の湯 行かれたんですね〜
瀬音の湯 いいお湯ですね
天気も良く いい山歩きになって よかったですね〜
私が以前 相模湖から 陣馬山登って 同じようなコースを歩いたので
懐かしく拝見しました。
(瀬音の湯さんは この方面の ベース温泉 の一つにしてしております
GW いい山歩きを
では 
2016/5/1 5:16
Re: 戸倉 2/3山 &瀬音の湯
tyuiさん ありがとうございます

瀬音の湯のお湯本当に良いですね。。惚れました

天気良かったのが最高でした、、風は強かったですが、樹林帯とか巻道的な登山道では、影響それほどありませんでした。。

今日は、念願の茅ヶ岳へ行きました。。GW第二弾ですかねー

でわ、、また、、同じくGW良い山行を

むっ
2016/5/1 23:13
新緑が美しい!
muttyannさん、こんばんは

ロングコース、お疲れ様でした

後半、ジンワリ疲れるコースだったと思うのですが、
新緑と温泉が疲れを癒してくれそうですね

あと、入浴後のバス(←車の方)も、
なんか癒されますよね

あの時間と空間が好きです

では、またー
2016/5/3 3:22
Re: 新緑が美しい!
Rx78さん ありがとうございます(^O^)

静かで良い山でした、特に青空と新緑が最高でした

でも、地味にアプダウンありますよね

でも、瀬音の湯は、良い温泉です

また、っていうかもう行きたくなってます 同じコースで

でわ、、。ナイスGW,,,
むっ
2016/5/3 6:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山から市道山、臼杵山を経て荷田子 
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら