ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 855370
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

小川町・仙元山に行こう 〜久々のソロで出会ったのは〜

2016年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
7.7km
登り
336m
下り
334m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:57
合計
3:12
8:37
50
スタート地点
9:27
9:30
13
9:43
9:44
12
9:56
9:56
25
10:21
10:25
5
見晴らしの丘公園
10:30
11:15
5
東屋
11:20
11:24
25
見晴らしの丘公園
11:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小川町道の駅(伝統工芸会館)駐車場…無料。トイレあり。
小川町道の駅に駐車して、出発します。
2
小川町道の駅に駐車して、出発します。
今日は10時から第一回武蔵ワイナリー小川のワイン祭りがあり、準備の方々が続々と入場していました。
3
今日は10時から第一回武蔵ワイナリー小川のワイン祭りがあり、準備の方々が続々と入場していました。
綺麗なトイレ完備です。いつも有難うございます。
間違って男子の方に入った事あり(笑)
5
綺麗なトイレ完備です。いつも有難うございます。
間違って男子の方に入った事あり(笑)
今日は良い天気です!
3
今日は良い天気です!
先日、のらぼう菜畑だったのは奥で菜の花になり、手前のポピーは5本\100で摘み取り出来るようです。
5
先日、のらぼう菜畑だったのは奥で菜の花になり、手前のポピーは5本\100で摘み取り出来るようです。
道端におこぼれかな?アスファルトに頑張って咲いています。
3
道端におこぼれかな?アスファルトに頑張って咲いています。
規川(つきがわ)が気持ちよく流れます。
4
規川(つきがわ)が気持ちよく流れます。
いつもの六地蔵様。おはようございます。
3
いつもの六地蔵様。おはようございます。
お地蔵様を過ぎると、西光寺。
3
お地蔵様を過ぎると、西光寺。
西光寺を右折すると藤の花が咲いていました。
6
西光寺を右折すると藤の花が咲いていました。
暫く車道歩きが続きます。先に行ったおじ様、歌を歌いながらのウォーキング。とっても楽しそう。
2
暫く車道歩きが続きます。先に行ったおじ様、歌を歌いながらのウォーキング。とっても楽しそう。
フキノトウは、いよいよフキになって茎を食べる時期になりましたね。
2
フキノトウは、いよいよフキになって茎を食べる時期になりましたね。
ここ、寄ってみましょう。
1
ここ、寄ってみましょう。
ひっそりと、でも立派なお堂でした。
カーンと一つ大きく鳴らして出発。
3
ひっそりと、でも立派なお堂でした。
カーンと一つ大きく鳴らして出発。
笠山が近い〜!
なんと、これはカラーのお花ではないですか?
3
なんと、これはカラーのお花ではないですか?
懐かしい家が見えました。
2
懐かしい家が見えました。
前回のおさらいで、同じ所から登ります。
2
前回のおさらいで、同じ所から登ります。
やっぱりオタマジャクシが居ますね。
3
やっぱりオタマジャクシが居ますね。
登山口が木々で茂って居ます。
2
登山口が木々で茂って居ます。
早速ですが、階段でございます。ヒー!
3
早速ですが、階段でございます。ヒー!
青山天満宮到着。お参りします。
3
青山天満宮到着。お参りします。
天満宮を過ぎるとお山らしくなってきますね。
2
天満宮を過ぎるとお山らしくなってきますね。
親切な標識。
この新緑が本当に気持ちが良くてたまらんです。
4
この新緑が本当に気持ちが良くてたまらんです。
百庚申は前回立寄りしましたので、今日はそのまま進みます。
2
百庚申は前回立寄りしましたので、今日はそのまま進みます。
いつもの展望東屋です。もうすぐ山頂かな?
3
いつもの展望東屋です。もうすぐ山頂かな?
仙元山山頂到着!小川町が一望できますね。
9
仙元山山頂到着!小川町が一望できますね。
セルフ!ちょっとダンシングしてみた(笑)
誰もいないよね。
6
セルフ!ちょっとダンシングしてみた(笑)
誰もいないよね。
踊ってないで、下ります(笑)
3
踊ってないで、下ります(笑)
大きな樹!
きもちいい〜
青山城跡、行ってみましょう。
1
青山城跡、行ってみましょう。
着きました。
ふむふむ。
では、見晴らしの丘公園へ下りて行きます。
3
では、見晴らしの丘公園へ下りて行きます。
このお花は何ですか?
4
このお花は何ですか?
こちらの尾根もとても気持ちが良いです。
3
こちらの尾根もとても気持ちが良いです。
あ、ここに繋がるのね(何回も来てるよ。って誰か言った?)
2
あ、ここに繋がるのね(何回も来てるよ。って誰か言った?)
風見鶏ならぬ、風見鯉。小川町の方有難うございます。
2
風見鶏ならぬ、風見鯉。小川町の方有難うございます。
冬は葉の無かった木が、こんなにも。
2
冬は葉の無かった木が、こんなにも。
最高!!
太陽のスポットライトを浴びています。
2
太陽のスポットライトを浴びています。
ローラー滑り台の音と元気な子供達の声が聞こえてきました。
1
ローラー滑り台の音と元気な子供達の声が聞こえてきました。
まだ10時ですが、結構なお子さん連れで賑わっています。
1
まだ10時ですが、結構なお子さん連れで賑わっています。
展望台より。小川町全景。
今日はスカイブルーですね!
4
展望台より。小川町全景。
今日はスカイブルーですね!
先日、七峰縦走で登った堂平と笠山。
頑張れなかった大霧山は右側に。
5
先日、七峰縦走で登った堂平と笠山。
頑張れなかった大霧山は右側に。
ここにも分かりやすい案内板があります。
1
ここにも分かりやすい案内板があります。
ふと見ると、モッコウバラ♪もこもこ綺麗です。
では、コーヒータイムをしに東屋へ。
4
ふと見ると、モッコウバラ♪もこもこ綺麗です。
では、コーヒータイムをしに東屋へ。
ジャン!!
東屋でコーヒーにしようと登ったら、人がいたので挨拶をして相席願おうとしたら、なんとユズパパ&ユズママ!!わお!!凄い!
9
東屋でコーヒーにしようと登ったら、人がいたので挨拶をして相席願おうとしたら、なんとユズパパ&ユズママ!!わお!!凄い!
コーヒーを淹れて、今日はマシュマロのせてみました。美味しい♪
7
コーヒーを淹れて、今日はマシュマロのせてみました。美味しい♪
パパさん、ママさん、お時間取らせてしまいました。
お会いできて嬉しかったです☆お気をつけて☆
4
パパさん、ママさん、お時間取らせてしまいました。
お会いできて嬉しかったです☆お気をつけて☆
今日の、この岩は何だか寂しそうですね(笑)
3
今日の、この岩は何だか寂しそうですね(笑)
お昼も近かったので、筍ごはんのおにぎりを食べます。
4
お昼も近かったので、筍ごはんのおにぎりを食べます。
見晴らしの丘公園に戻り、下山します。
また来るね。
2
見晴らしの丘公園に戻り、下山します。
また来るね。
右手に下ります。
1
右手に下ります。
とっても気持ちが良いです。
2
とっても気持ちが良いです。
車道に出る前に、休憩所がありました。
1
車道に出る前に、休憩所がありました。
車道に出ました。
2
車道に出ました。
この黒いネットは、オオムラサキ(蝶)の卵が産みつけられているのでしょう。夏になると時々とっても美しい紫色の蝶蝶に出会うことができます。
3
この黒いネットは、オオムラサキ(蝶)の卵が産みつけられているのでしょう。夏になると時々とっても美しい紫色の蝶蝶に出会うことができます。
車道を歩くと梅の木があり、実が生っていました。
2
車道を歩くと梅の木があり、実が生っていました。
いっぱいだー!梅酒や梅干しになりますね。
2
いっぱいだー!梅酒や梅干しになりますね。
道の駅に戻るとワイン祭りで賑わっておりました。
私は急用で直ぐに退散。
4
道の駅に戻るとワイン祭りで賑わっておりました。
私は急用で直ぐに退散。
帰り道。緑の深い山々に見惚れます。
3
帰り道。緑の深い山々に見惚れます。
物見山とか小倉城跡の山々かしら、ここ歩いたなぁ〜。
3
物見山とか小倉城跡の山々かしら、ここ歩いたなぁ〜。
帰宅致しました。グリーンリーフ、セリ、人参を購入してきました♪
5
帰宅致しました。グリーンリーフ、セリ、人参を購入してきました♪

感想

今日はとても良い天気でした。大型連休にて10連休のOliveです。
昨年までは子供の用事で動いて来たので、こんな自由を手にして何をどうしたら良いか分からないくらいです(笑)
ですから、あ〜〜〜〜山やっていて良かった!と実感しました。
お天気さえ良ければ山がある。歩ける。動ける。なんて幸せなのでしょう、そう感じた今日の山行でした。

馴染みの仙元山ですが、実は一人は初めてです。
んー?ここで良かったかな?とか一人足を進めていたら段々楽しくなってきて、でも時折ガサゴソという音に一人でヒャア!となったり、それもまた楽しかったですね。

いつもコーヒーを頂く東屋に登ると、先客様がいらっしゃいました。
お二人いらっしゃったのでご挨拶をしてベンチをお借りしようと、
「こんにちはーー・・・・???んんんん????」
「うわーーーーー!こんにちは!!!!!!」と。
なんとなんと、レコ友さんのyuzupapaさんご夫妻ではありませんか!!
いやービックリですよ。しばしそこでお話をして、先に出発するお二人を見送らせて頂きました。
私が行った事により、長居をさせてしまいましたことをお詫び申し上げます。でも、嬉しいものですね♪

今日はそんなサプライズでスペシャルなゲストもありで、ソロがグンと楽しいものになりました。有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人

コメント

スゴイ!!!( *´艸`)✨
Oliveさん、こんにちはっ(^^♪
今日はお久しぶりのソロハイクだったのですね〜✨楽しそうな感じがとても伝わってきました♪今日はお天気が良くて絶好の山日和ですね〜〜〜(#^.^#)木漏れ日、新緑、気持ちよさそうです✨七峰歩いた後で、笠山たちを見るとまた感慨深いですね〜♪
バラのあとのyuzupapaさん、mamaさんの突然の登場に思わず笑ってしまいました( *´艸`)すごい偶然ですね✨皆さんの笑顔が楽しそうっ(*^▽^*)
おにぎりのタケノコはあの時のタケノコですか?✨コーヒーにマシュマロがすごくかわいくて美味しそうなので今度やってみます♪
2016/4/30 17:56
☆chi-sukeさんへ☆
こんばんは!七峰以来になりますね。
元気にしていましたか?

はい、今日は一人です。
近場のお山くらい一人で行けるようになりませんとね…?
バラの後のユズパパさん夫妻、驚きますよね!だって登りきったらいきなり居たんですもの(笑)びっくりでしたー。しかも時間ピッタリで会っちゃうのってなかなかないですよね。なんか得した気分でした?

筍は、七峰打ち上げの時のでっかいやつですよ。純和風の筍ごはんにしました。
ちなみにちーすけちゃんに食して頂いたのは、中華おこわです♪

連休お天気保ちますように。
コメントありがとうございました。
2016/4/30 20:00
Olive-moreさん、こんばんは!
青山城址まで行かれたのですね!
自分でしたら青山城址から少し戻り、東南方向へ下り車道へ出てしまうルート取りだったでしょう。

でも、それではいつもの東屋でのサプライズがなかったでしょうね!
ホンとお互いビックリ仰天だったことと思います。
きっと何か引き寄せる力があったのでしょう...、女同士(笑)

また一つ心に残る素敵なハイクでしたね♪
お疲れさまでした。
2016/4/30 20:04
楽しいひと時
オリーブさん こんばんは。

今日はお互いビックリでしたね。出没エリアが近いと言う事なんでしょうか でも色んなお話が出来て楽しかったです。レコを拝見してまだ歩いた事の無いルートがある事を知りましたので、またこの近辺に出没するかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いします。出没で思い出しましたが小川町のワイン祭りも楽しかったし良いお店がいっぱいあるので越生の様に「アド街」で取り上げて欲しいですね。
2016/4/30 20:40
初一人?
Oliveさん こんばんは!

うわ〜10連休ですか
羨ましいのか羨ましくないのか・・・
連休中はレコいっぱい上がるのでしょうか??

仙元山よく行っているような気がしましたが1人では初めてなんですね!
そしてyuzupapaさん夫妻にばったりとは凄い偶然ですね
僕も以前にyuzupapaさんと遭遇したことありますが
そんなサプライズ!嬉しいですよね!

まんゆ〜十六茶
2016/4/30 23:27
☆ayamoekanoさんへ☆
こんばんは〜。いやはやびっくりでしたよ!
挨拶した時に似てるなーと、ん?パパさん!ってなりました。
少しでも時間が違うと全く会わないのに、よく引き寄せあったものですよね(笑)
青山城址からは下里に下りるのがあったみたいですが、見晴らしの丘で展望が見たかったのと、お手洗い目的でした。
あと見晴らしの丘から東屋への短距離も結構好きな道。行って正解でしたかね!
嬉しいサプライズでした。
コメントありがとうございました。
2016/5/1 0:12
☆yuzupapaさんへ☆
こんばんは!
今日は偶然バッタリの出会いでしたね。
しばしお話ができて嬉しかったです。まさかの3ショットも撮れましたし、お天気にも恵まれて気持ちの良い一日になりました。
私が登った所は前回と同じですが、昔よくお散歩したりしていましたね。青山天満宮までですが。あのルートまでは駅からの道にも、隠れた名店があって楽しいと思います。
本当は私も駅からの道にしたかったのですが出かける時間が遅くなり、車を道の駅に停めてしまいました。
小川町、なかなか味があって楽しいと思います。
また、いつかお会いできますように。
コメントありがとうございました。
2016/5/1 0:18
☆man_u16さんへ☆
おはようございます(^_^)早朝返コメです(笑)
そうなんです、近くに住んで居たというネタが先にきてしまいましたが、実はお山初めてからは一人は初なんですよ。
仙元山は親しみのある山なので出掛けやすいので一人で来てみました所、なんとサプライズありでびっくりしました。
まんゆーさんは以前ユズパパさんに高速のパーキングでお会いしたんでしたっけ?
嬉しいですね!
10連休は今まで仕事をして来て初めてです。
仕事の遅れを考えると恐ろしいですが、会社が休めと言っているので開き直ってしまうことにします(笑)
しかし、連休はお財布事情が厳しくなりますね…(°_°)…。
レコいっぱいではないですが、一つ二つはあげたいところですね!

コメントありがとうございました。
2016/5/1 4:36
お一人様
初めてのソロの仙元山なんですね、お疲れ様でした
10連休なんて羨ましいデス
3〜4回くらいは山に行くのでしょうか?
この日、休みだったら多分自分も仙元山に散歩に行って、ワイン祭りに行ったことでしょう
何故ゆえ小川でワインなのか分からないけど、飲んで楽しくなるのでしたら
何でもいいです
オリーブさんも急用があって残念でしたね
お疲れ様でした。
2016/5/1 18:51
☆ogawawasiさんへ☆
こんばんは!
連休後の明けの仕事を考えると末恐ろしいですが開き直って楽しもうと思います(笑)

そうなんです、仙元山の一人はあるようで無かったんです。
まぁ!ogawawasiさんも予定していましたか?お会いできたかもしれませんね。

ワイン祭りは出店もオシャレな感じの店舗もあり、昔よりも賑やかになった印象でした。来年二回目があった、次は飲みたいです。

コメントありがとうございます。
2016/5/1 23:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら