ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 855526
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

関八州見晴台〜龍ヶ谷富士(飯盛山)〜龍ヶ谷渓谷、山ツツジの見頃はこれからです♪

2016年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
13.7km
登り
875m
下り
874m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:38
合計
4:07
11:44
17
12:01
12:01
61
13:02
13:02
13
13:15
13:33
5
13:38
13:40
4
13:44
14:00
26
14:26
14:28
62
15:30
15:30
21
15:51
15:51
0
15:51
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■全洞院の町営無料駐車場を利用しました。
GWのため満車でしたが、何とか空きスペースに駐車出来ました。ほっ!
コース状況/
危険箇所等
■全コース、問題ありません。ただしグリーラインから龍ヶ谷富士への取付箇所はやや不鮮明です。不安ながらもガードレールの切れ目から入山したら無事登頂出来ました。
その他周辺情報 ■以前は黒山三滝付近で日帰り入浴でましたが、廃業のため不可。
最寄ではニューサンピア越生の梅の湯が一番の近場かと思います。
http://www.sunpiasaitama.com/facilities/umenoyu.html
JAF会員割引有り。780円→600円。
ヤマメに見送られ黒山三滝よりスタート。
14
ヤマメに見送られ黒山三滝よりスタート。
日照水。

今日も水汲みで賑わってます。
3
日照水。

今日も水汲みで賑わってます。
杉の植林帯を抜けると展望地。
やや霞んでますが天気上々。いい季節になりました。
6
杉の植林帯を抜けると展望地。
やや霞んでますが天気上々。いい季節になりました。
いつもは大賑わいの関八州見晴台ですが、お昼過ぎは静か。
3
いつもは大賑わいの関八州見晴台ですが、お昼過ぎは静か。
小腹が空いたので、、、。

ダンゴショット!!!

花より団子デス。
ツツジを愛でる前に腹ごしらえ。

*ザックの中は今でも団子の匂い付き(笑)
11
小腹が空いたので、、、。

ダンゴショット!!!

花より団子デス。
ツツジを愛でる前に腹ごしらえ。

*ザックの中は今でも団子の匂い付き(笑)
まずはブコーさんに御挨拶。
8
まずはブコーさんに御挨拶。
撮影開始。

見頃のヤマツツジもあります。
13
撮影開始。

見頃のヤマツツジもあります。
少し痛んでいるかな?
4
少し痛んでいるかな?
これはアップに耐えられるか。
8
これはアップに耐えられるか。
見頃のツツジもありますが
14
見頃のツツジもありますが
見頃のツツジもありますが
17
見頃のツツジもありますが
全体的にはこれからと言ったところ。
2
全体的にはこれからと言ったところ。
トンネルの見頃は連休後半でしょうか?
6
トンネルの見頃は連休後半でしょうか?
新緑を眺めつつ山頂を後にします。
5
新緑を眺めつつ山頂を後にします。
龍ヶ谷富士(飯盛山)
越生町の最高峰のことです。

残念ながら、本家のような展望はありません。
2
龍ヶ谷富士(飯盛山)
越生町の最高峰のことです。

残念ながら、本家のような展望はありません。
写真では伝わりませんが、結構な下ってきた急斜面。
1
写真では伝わりませんが、結構な下ってきた急斜面。
【龍ヶ谷川の滝】
コンデジソニーRX100+49mmPLフィルター+ミニ三脚使用。

*RX−100にフィルターが取付出来るよう専用アタッチメント取付ました。
24
【龍ヶ谷川の滝】
コンデジソニーRX100+49mmPLフィルター+ミニ三脚使用。

*RX−100にフィルターが取付出来るよう専用アタッチメント取付ました。
【龍ヶ谷川の滝】
小さな流れですが、、、。

龍ヶ谷川→越辺川→入間川→荒川→東京湾→太平洋と長〜い旅の始まりです。



12
【龍ヶ谷川の滝】
小さな流れですが、、、。

龍ヶ谷川→越辺川→入間川→荒川→東京湾→太平洋と長〜い旅の始まりです。



【龍ヶ谷川の滝】
龍頭の滝

*本家の竜頭ノ滝にとても及びませんが。
8
【龍ヶ谷川の滝】
龍頭の滝

*本家の竜頭ノ滝にとても及びませんが。
【龍ヶ谷川の滝】
龍頭の滝、斜めから。
3
【龍ヶ谷川の滝】
龍頭の滝、斜めから。
【龍ヶ谷川の滝】
龍尾の滝

*このようにそれぞれの滝には名前が付いてます。
10
【龍ヶ谷川の滝】
龍尾の滝

*このようにそれぞれの滝には名前が付いてます。
キクザキイチゲ
ヤマブキ
龍穏寺の山門。
オダマキ
(駐車場近くの民家庭先)
13
オダマキ
(駐車場近くの民家庭先)

感想

午前中は畑仕事(夏野菜準備作業)のため、今日はお昼スタート。

いつもは空いてる黒山三滝手前の町営無料駐車場ですが、、、。
GWのため満車デス。

でも何とかスキマを見つけ何とか駐車出来ました。

準備を整え、向かうは関八州見晴台。ヤマツツジはどうかな?
でも残念ながら旬とは言えず、、、。
見頃は連休後半のようです。
(一斉とはいかず早咲き遅咲きがあるようで、既に終了状態のツツジも見受けられました。今冬の暖冬のせいかどうか?)

その後、龍ヶ谷富士(飯盛山)、龍ヶ谷川経由で周回。
久し振りに滝写真を撮りながらのんびり下山。
午後からの山行でしたが、充分楽しめた一日でありました。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1920人

コメント

ツツジ情報(^^♪
teru-3さん おはようございます

関八州見晴台のツツジは、後半がよさそうですね
毎年二本木峠と同じ頃なのでどちらに行こうか迷っちゃうんですよね^^;
ツツジ情報ありがとうございます。検討します!

龍ヶ谷川のシャーはうっとり 流石ですね♪
最近、川の写真を撮りに行ってないので行きたくなりました
龍穏寺には、セッコクが咲くころ行ってみたいです。

午後から登山なのに沢山歩かれましたね お疲れさまでした!
2016/5/1 7:04
Re: ツツジ情報(^^♪
クーさん、おはようございます!

関八州見晴台、昨年は出遅れて見頃より少し遅めだったので、早めに出勤してみましたが、、、。
今年は少し早すぎた
固体でバラツキがあるようで、散りかけたのもあったのでツツジトンネルはどうかな?
二本木峠と迷うの解ります

「龍穏寺のセッコク」、いい情報頂きました

コメントありがとうございました
2016/5/1 7:42
山も川も畑も、忙しい季節
teru-3さん、こんにちは。

新緑が綺麗な、いい季節になりましたね。
ヤマツツジはこれからが見頃なんですか。
ツツジのトンネルは一斉に咲いたら
とても見ごたえがありそうです。

それにしても、花より団子とは言え、
花の写真はお見事です。
ウツギやキクザキイチゲなど、背景を真っ黒にして
白い花を際立たせる手法はとても勉強になります。

ヤマメの写真もいいですね〜
負けそうです。
畑仕事も忙しい季節ですね。
2016/5/1 9:26
Re: 山も川も畑も、忙しい季節
エルクさん、こんばんは!

先週のアカヤシオに続き、ツツジ系が良さそうなので歩いてみましたが、、、。
少し早かったです。残念ながらトンネルは写真のような状況でした
でも、早咲きのものもあり一定の収穫はありましたね

写真の件、お褒め頂き恐縮です
渓谷沿いを歩いていたら偶然にもスポットが当りこのような写真に!
全て まかせですヨ。
ただ、今のカメラどうも白系にピントが合いにくく苦労はしてますが

連休後半も畑仕事の合間を縫っての山出勤となりそうです

コメントありがとうございました
2016/5/1 22:10
teru-3さん、こんにちは。
遠出すると、とんでもない渋滞で
GWは、近場が一番ですよね。
ツツジと新緑の組み合わせは
春たけなわを感じます。
滝の描写も、いつもながら
お見事です。
2016/5/2 15:21
Re: teru-3さん、こんにちは。
komakiさん、こんばんは!

そうですね、この時期高速使うと帰りの渋滞で疲労困憊
そんな時に重宝するのが地元の山ですね
季節ごとに表情を変える山を愛でるのもいいですね。

今年はツツジ系が良さそうなので歩いてみましたが、少し早いようでした。

連休後半も天気の様子を見て近場へGo!の予定です。

コメントありがとうございました
2016/5/2 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
黒山三滝 関八州 西吾野
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら