ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 855589
全員に公開
沢登り
丹沢

登りも下りも源次郎

2016年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
to-fu- その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
3.5km
登り
709m
下り
717m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:03
合計
5:58
8:22
6
9:31
9:33
266
14:06
14:06
14
14:20
ゴール地点
往路で本谷沢方面にログがありますが、のんきなリーダーの勘違い・・・
もどりました^^;
天候 晴れ〜曇り、一瞬雨粒
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸沢P
コース状況/
危険箇所等
林道:ほぼ未舗装、でこぼこ多数、乗用車はお気を付けぇ〜
さぁ、自宅を出発です^^
5:15
2016年05月01日 05:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 5:14
さぁ、自宅を出発です^^
5:15
竜神の泉
2016年05月01日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 7:17
竜神の泉
戸沢P、初見参☆
2016年05月01日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/1 7:59
戸沢P、初見参☆
出発後間もなく、八重桜?かな?
逆光だったのでハニーフラッシュ♪
2016年05月01日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 8:26
出発後間もなく、八重桜?かな?
逆光だったのでハニーフラッシュ♪
なんとかで食べれるそうです。
2016年05月01日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 8:38
なんとかで食べれるそうです。
源次郎尾根、ココに降りてくる。
2016年05月01日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 8:46
源次郎尾根、ココに降りてくる。
いやぁ〜ん、丹沢素敵 [[star]]
2016年05月01日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/1 8:49
いやぁ〜ん、丹沢素敵 [[star]]
F1の前の滝だったかな?
F0?
2016年05月01日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 8:51
F1の前の滝だったかな?
F0?
次の写真
さすがっす表丹沢
2016年05月01日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 8:52
次の写真
さすがっす表丹沢
F1
2016年05月01日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 8:53
F1
たぶんF2
看板撮るの忘れた・・・
2016年05月01日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 8:56
たぶんF2
看板撮るの忘れた・・・
結構谷深いです
2016年05月01日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 8:57
結構谷深いです
F3
2016年05月01日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/1 9:03
F3
前の写真
2016年05月01日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 9:12
前の写真
みんな浸かりたがりません・・・
2016年05月01日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/1 9:13
みんな浸かりたがりません・・・
プチ連爆
2016年05月01日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 9:15
プチ連爆
倒木の隙間からF4
2016年05月01日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 9:17
倒木の隙間からF4
前の写真
2016年05月01日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 9:20
前の写真
左岸崩壊場所をトラバース
自分は右岸からで、登ってしまえば楽チンでした♪
2016年05月01日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 9:22
左岸崩壊場所をトラバース
自分は右岸からで、登ってしまえば楽チンでした♪
どんどこどん
2016年05月01日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 9:26
どんどこどん
小滝ぃ〜
2016年05月01日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 9:26
小滝ぃ〜
おそらくF5
左の濡れていないところを登ります
2016年05月01日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/1 9:33
おそらくF5
左の濡れていないところを登ります
看板の文字が消えていた
F5かな?
2016年05月01日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 9:40
看板の文字が消えていた
F5かな?
上部より
水が弾けています^^
2016年05月01日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 9:41
上部より
水が弾けています^^
休憩タイム
2016年05月01日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 9:43
休憩タイム
なんでもない地面の岩にリングボルト
岩が落ちてきたのか、練習で打ったのか?
2016年05月01日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 9:58
なんでもない地面の岩にリングボルト
岩が落ちてきたのか、練習で打ったのか?
新緑浴 [[spa]]
2016年05月01日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 10:02
新緑浴 [[spa]]
下の段から見上げてのF6
2016年05月01日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/1 10:03
下の段から見上げてのF6
前の写真
2016年05月01日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:06
前の写真
F6
シャワークライムで行けそうです
2016年05月01日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/1 10:07
F6
シャワークライムで行けそうです
なんとかって葉で食べれるらしい
ので、写真に撮った
2016年05月01日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 10:26
なんとかって葉で食べれるらしい
ので、写真に撮った
回り込んで
2016年05月01日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/1 10:30
回り込んで
なんかみずみずしい葉
食べれるかわからないけれど撮った
2016年05月01日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:31
なんかみずみずしい葉
食べれるかわからないけれど撮った
倒木も結構あります
2016年05月01日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:40
倒木も結構あります
さくさく登れます♪
2016年05月01日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/1 10:42
さくさく登れます♪
ボールナッツのお試し
カムよりセット幅が狭いので、サイズが合わないと簡単に外れます・・・要注意
2016年05月01日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/1 10:47
ボールナッツのお試し
カムよりセット幅が狭いので、サイズが合わないと簡単に外れます・・・要注意
水が滴る、苔こっこー
2016年05月01日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/1 10:48
水が滴る、苔こっこー
F7
2016年05月01日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 10:50
F7
合体1
2016年05月01日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:52
合体1
キケマン?かな?
いっぱい咲いていました
時期後半っぽい
2016年05月01日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/1 10:54
キケマン?かな?
いっぱい咲いていました
時期後半っぽい
次の写真かな?
2016年05月01日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:55
次の写真かな?
もう登っちゃいました
2016年05月01日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 10:55
もう登っちゃいました
スミレ
これもたくさん咲いていました
2016年05月01日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 10:55
スミレ
これもたくさん咲いていました
鹿の・・・
ん?
2016年05月01日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 11:01
鹿の・・・
ん?
次の写真
2016年05月01日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 11:11
次の写真
F9
簡単に登れますが、最後の大岩でザックが引っ掛かります^^;
2016年05月01日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 11:12
F9
簡単に登れますが、最後の大岩でザックが引っ掛かります^^;
F10
巨石が、ドンどどぉ〜〜〜ん!
左右どちらからも登れます
左はお助けスリングありですが、現在は倒木があるので上手くすり抜けられるか?ですね
右は残置ハーケン多数です、3級くらいですかね
2016年05月01日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/1 11:22
F10
巨石が、ドンどどぉ〜〜〜ん!
左右どちらからも登れます
左はお助けスリングありですが、現在は倒木があるので上手くすり抜けられるか?ですね
右は残置ハーケン多数です、3級くらいですかね
前後の写真
2016年05月01日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 11:25
前後の写真
F10右壁
2016年05月01日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/1 11:28
F10右壁
登り切りました!
あとは左に簡単なトラバース
2016年05月01日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 11:31
登り切りました!
あとは左に簡単なトラバース
F10
下から右壁全景
2016年05月01日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/1 11:33
F10
下から右壁全景
F10
上からフォローを撮る

ここでカメラの電池が切れた・・・早っ!
2016年05月01日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/1 11:50
F10
上からフォローを撮る

ここでカメラの電池が切れた・・・早っ!
下山路
ドラム・カーン
2016年04月30日 12:23撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
4/30 12:23
下山路
ドラム・カーン
崩壊しています
2016年04月30日 12:31撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
4/30 12:31
崩壊しています
ヤマザクラ?
2016年04月30日 12:44撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
4/30 12:44
ヤマザクラ?
葉サンショウらしい
イイ匂いがした^^
2016年04月30日 12:46撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
4/30 12:46
葉サンショウらしい
イイ匂いがした^^
下界は晴れていますが・・・
雲の境が明瞭です :-o
2016年04月30日 12:48撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5
4/30 12:48
下界は晴れていますが・・・
雲の境が明瞭です :-o
ツツジ?
2016年04月30日 12:49撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/30 12:49
ツツジ?
卵焼き
貰ったスナップエンドウby家庭菜園
2016年04月30日 12:58撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
4/30 12:58
卵焼き
貰ったスナップエンドウby家庭菜園
玄米おむすびbyおむすび権兵衛
前日の夜に買いましたがOKでしたぁ〜♪
2016年04月30日 12:58撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
4/30 12:58
玄米おむすびbyおむすび権兵衛
前日の夜に買いましたがOKでしたぁ〜♪
合体2
2016年04月30日 13:57撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/30 13:57
合体2
下山完了
お疲れ様でした^^
2016年04月30日 14:20撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5
4/30 14:20
下山完了
お疲れ様でした^^
飛んで・・・
3人分の家庭菜園
2016年05月01日 16:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 16:16
飛んで・・・
3人分の家庭菜園
左がなんとかレタス、右がサニーレタス
みずみずしい[[punch]]
貰っちゃった♪
2016年05月01日 16:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 16:17
左がなんとかレタス、右がサニーレタス
みずみずしい[[punch]]
貰っちゃった♪
紫玉葱だったかな
2016年05月01日 16:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 16:17
紫玉葱だったかな

感想

約一年ぶりの沢、最近はフリークライミングでの失態続き・・・
FFでの大失態。。。あ、これは沢登りとは無縁ではないけれど関係ないですね^^;

沢に入って直ぐは土踏まずあたりから不用意な着地・・・
慎重さが足りない!!!
しかも、修正しようとするが、変わらず
先が思いやられます

歩いていくとだんだんと慣れてきて足置きも丁寧に出来るようになりました。
アクアグリッパーなので積極的に滑り具合を確認しました。
流芯でも滑る岩は、岩質的に滑るのだと思います。
ところどころありましたので、これからも慎重にいきたいと思います。
今年最初の沢登りとしては小滝が多く軽快に登って行けました。
ただ、落ちたら怪我では済まない滝もありますので、リーダーの指示で積極的にロープを出しました。
我々は4人ですので途中でソロの方に先に行ってもらいました。

短い沢ですが、今の自分には丁度良くイイ運動になりました。
次の日は心地よい筋肉痛です

感覚を戻しながら楽しんでいきたいと思います。
ふぅ〜、今日は「BOSE」ではなかった・・・

祈、安全登山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人

コメント

収穫があって、良かったですね。
おとうふさん、おこんびんわ〜♪

一年ぶりの沢登り、復活
おめでとうございます。
新緑も綺麗で、沢の水しぶきも
爽やかでいいですね。

やはり、BOSEは滝に打たれて
シャワークライミングでしょうか?(笑)

あ、でも、今回は、レタスに玉ねぎ・・・
沢山の被写体を撮る余裕もあって、大収穫ですね。

写真33はたぶんイワタバコだと思います。
煎じて飲むと食べすぎ、飲みすぎ、胃もたれに効くらしいです。
さすが! 野生の感が冴えていますね。
おとうふさんの、山菜探知機もなかなかのスグレモノです。
2016/5/1 22:29
Re: 収穫があって、良かったですね。
えるくさん、おこんびんわ〜♪

はぁ〜い、1年ぶりの沢でした^^
ほんと新緑の中、爽快な沢登りでした

BOSE=滝修行・・・
気が付きませんでした
失礼しました、修業しなおしますm(__)m

そうそう、野菜の収穫もありましたね♪

写真33はイワタバコって言うんですか
しっかし!物知りですねぇ〜、えるく博士
煎じて飲むんですね、薬草みたい♪
山菜探知機さえていますかね^^
修業で研ぎ澄まされましたかね

ありがとうございました^^
2016/5/2 21:07
なつかしぃ〜!
おこんびんわ〜♪
あれ?
to-fuさん、沢もヤルんですか?
(沢復帰、みたいですね

源次郎沢、懐かしいです。
昔は、良く丹沢通いしましたよ。
あの頃は、ヒルも居なかったし…。

残念なのは、滝に着いたネームプレート!
趣きが無いですよね〜。
まぁ、怪我、遭難の時に的確に位置を伝えるモノなんでしょうけど…。
私の頃は無かったです。

「沢」お疲れさまでした。
良いでしょ?さわ〜〜〜
2016/5/1 22:31
Re: なつかしぃ〜!
ringo-yaさん、おこんびんわ〜♪

沢をやるって言うほどは行ってはいません^^;

さすがringo-yaさん、丹沢の沢に通ったんですね
まだ、ヒルがいない頃とは
大先輩ですね

表丹沢にはプレート着いているところが多いようですね。
これも無い頃なんですね

沢はイイですね♪
レモンサワー、グレープフルーツサワー等々、柑橘系のサワ―が好きです
なんちゃって
ありがとうございました^^
2016/5/2 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら