ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85806
全員に公開
講習/トレーニング
六甲・摩耶・有馬

トレのつもりが最後まで・・・六甲全山縦走

2010年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
41.4km
登り
2,677m
下り
2,639m

コースタイム

7:00須磨浦公園駅-7:20旗振山-8:05横尾山-8:35妙法寺-9:00高取山-9:40鵯越駅-10:25菊水山(休憩)10:35-11:08鍋蓋山-11:38市が原-12:45摩耶山・掬星台(休憩)12:55-13:55記念碑台-14:15六甲ガーデンテラス-15:00東六甲分岐-15:00船坂峠-15:56大谷乗越-16:30塩尾寺-17:00宝塚
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
山陽電鉄須磨浦公園駅
コース状況/
危険箇所等
岩倉山〜塩尾寺・・・道悪い
塩尾寺を下ったところからの宝塚の夕暮れ(16:45頃)
2010年11月06日 16:43撮影 by  P506iC, DoCoMo
11/6 16:43
塩尾寺を下ったところからの宝塚の夕暮れ(16:45頃)
お決まりゴール後の一杯
今日は頑張ったので「からあげくん」も一緒に・・・
2010年11月06日 17:06撮影 by  P506iC, DoCoMo
11/6 17:06
お決まりゴール後の一杯
今日は頑張ったので「からあげくん」も一緒に・・・
撮影機器:

感想

【ついつい最後まで行ってしまった六甲全山縦走路 〜「縦走」どころか「渋走」が心配〜】

10/24の100kmウォークからこっち、全く歩かなかった。
六甲全山縦走(11/23)までには体力を回復し、一度は軽く歩かないとは思っていた。
特に西っ側をもう一度歩いてみたかったのだ。

11/6か11/7に決行しようと思っていたが、11/6に妻が外出するらしく チビを見とけとのこと。
また11/7は家族で遊びに連れてけ・・・だって。そんなアホな!

そのうえ悪いことは続くもので、11/3に飲み会があり、その帰りに自転車で(ほんとは乗ってはダメだけれど)
大コケしてしまい、両手甲は打撲+擦過傷、両膝打撲、それだけならいいが頭から突っ込んだので顔面左半分
打撲と擦過傷でえらいことに・・・。
昨日まで腫れて、熱も持っていた。
気力もそがれていたわけです。

が、昨夜23時頃、妻が「チビ 一緒に連れて行ってもいいよ」・・・の一言。
突然、行く気がモリモリ湧いてきた。
すぐに準備と電車の時間を見て、床につく。


5:00起床。眠い目をこすり電車へ乗り込む。ホームでサンドイッチと缶コーヒーをかき込む。
7:00前に須磨浦公園駅到着。
駅前で準備体操をし、スタート。
今日の目的地は、六甲ガーデンテラスあたりまで。
ただ時間が早かったら宝塚まで行こうとライトも用意してきた。

今回は一人旅。一人になるとどうしても急いでしまう癖があるのだ。
まっ、先は長いし、ボチボチ行くとするか。
しかし、やはりそうは行かぬ。
前に人がいるとついつい追いつき、追い越したくなる。
昔、陸上をやっていた者の悲しい性か!

そういや、隊員3号も今日須磨浦公園から歩くと言っていた。
たぶん彼女のことだから早くから歩き出しているに違いない。
もしかしたら追いつくかも・・・ってストーカーじゃあるまいし。

100kmの疲れもほぼなく、体調はまずまず。
前回はトレーニングとばかりに荷物を重くしすぎた。今日は誰も助けてくれないので最小限に。

7:20旗振山〜8:05横尾山を過ぎ、横尾の団地のあたりで小腹が減った。
副隊長おすすめの「バナナ二本分のエネルギー」(ウィダーみたいなの)を歩きながら飲む。

そして高取山への取り付きのところで、デイパックをモサモサしている見覚えのある女性発見!
隊員3号だった。
この場所は前回3号が体調を崩して休憩していた場所だ。
昔、マラソンの高橋尚子だっただろうか、前年度ペースダウンした場所でサングラスを捨てた風景のように、
3号も前回のニガい思いをこの場に捨てていく決心をしているかのようだった。

3号とは挨拶だけ交わし、そのままブッチ切った。
一緒に歩くと3号のペースを崩しかねないので、先に行ったのだ。

9:00高取山〜9:40鵯越駅 この先しばらく自販機もないのでスポーツドリンクを補充。

ここから前回苦手と思った菊水山。
しかし今回は、いい感じで登れた。

10:25菊水山山頂。
小腹が減ったので、今日最初の休憩タイム。おにぎり1個をほおばる。

11:08鍋蓋山〜11:38市が原
さあ、ここからが難所・稲妻坂と天狗道だ!
100kmのトレーニングのせいか、ここまで絶好調だったが、さすがに天狗道の最後辺りは結構こたえました。
1時間ちょっとの我慢で12:45摩耶山到着。
本日2回目の休憩。
エネルギー補給とドリンクの補充をすませ、そそくさと出発。

一人になるとペースアップしてしまうのと、もう一つ休憩を取らない癖もある。
結局、今日の休憩はこれが最後であった。

杣谷峠を過ぎ、自然の家から山道に入ったところで異常発生。
両膝上の大腿部の筋肉がヒクヒクと痙攣発生。ヤバいっす。
幸いストレッチをしたら治った。
ここからはストックを使用。
摩耶山から自分でもペースが落ちているなと思っていたが、このストックが功を奏し、ペースを取り戻す。
ってかそれ以上。

13:55記念碑台
そして14:15今日の一応の目的地・六甲ガーデンテラスへ。
しかし、ガーデンテラスを横目に通過。
このときは、すでに宝塚へと気は進んでいたのだった。

15:00東六甲分岐に。
あと12kmの看板が目に入る。

あと2時間ちょっとか。「何とか明るいうちに宝塚へ」と気が焦る。
焦る気もあるが、暗くなっての歩行も経験したいしなぁ・・・とちょっとジレンマ。
しかし、そこは農耕民族の血が騒ぐ。
明るいうちに仕事は済まさねばならないという意識が身体のどっかに潜んでいるのだ。
というより、暗闇の中の単独歩行がホンマに怖い。
副隊長は、よく暗闇の中を歩いたもんだ。すごいわ。

で恐怖心からドンドン前へ前へ。
腹も減ってきたが、アンパンをかじりながら進む進む。
少しの時間も無駄にできないのだ。太陽はまってくれない。

大平山を通過した頃からさすがに膝が悲鳴を上げてきた。
痛みも徐々に感じられてきたのだ。
でももう少しだ。頑張ろう。

岩倉山から塩尾寺、塩尾寺から宝塚の下り坂が今回肉体的に一番つらかった。
でも100kmのときよりマシだと思えば、我慢もできた。
あの辛さを体験してたら大抵のことは我慢できそうだ。
それより何より、やはり舗装道路は身体に優しくない。「100kmは苦行だったな」などと振り返る。

塩尾寺からの下り坂、いいことを見せてもらった。
前のおじさんが後ろ向きに歩いている。
僕もマネてやったら、膝が全く痛くない。これは使える。
後ろ向きに歩くことをすっかり忘れていた。
本番のときも、下りで膝がヤバくなったらこれだな!(使えるところは限定されるが)

そんなこんなで、何とか明るいうちに宝塚ゴール。
17:00。所要時間10時間。

到着後はお決まりのローソンでビール。
今日はよく頑張ったので、ご褒美に「からあげくん」も一緒だ!

本番も上手く行けば良いが、渋滞と今日の疲労が心配。
今日も人が多くて、摩耶山まではほとんど抜くことが困難だった。
2000人も歩けば・・・と思うとちと心配。
「縦走」どころか「渋走」になりそうだ!

来週は、先発隊で副隊長と3号が出場。
100kmの後遺症が残っていなければいいのだが・・・。
頑張るのだ、副隊長・3号!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人

コメント

本番一週間前に完歩しなくても・・・
おはようございます!
この記録を見る限り全く心配ない程の
脅威の回復力ですね!
私も一人で を歩くと
ランナーズハイになるのかハイペースになる
傾向があるので気持ちがよくわかります。
100kmの苦行を経験しているので精神的には
なんら問題ないと思うので強いて言うとすれば
前半の渋滞でイライラせずにエンジョイできるか
だと思います。
それもyahoo8さんは祭り男なので問題ないですよね!
来週の本番はお互い頑張りましょう!
もし見かけたら声をかけて下さい!
2010/11/7 9:01
RE: トレのつもりが最後まで・・・六甲全縦走
隊長お疲れ様でした。
高取山の取り付きで会った時「絶対最後まで行くやろな〜」と核心してました。
私も暗くなるまで歩いて見ようと思っていたのですが、隊長と同じ場所で同じ症状に見舞われ、記念碑台で終了。
バスが1時間待ちだったので、ガーデンテラスで暇つぶしと思ったのですが、前から気になっていた「名物ライスカレー」の看板に急にお腹すいてきて、店で温かいご飯いただいちゃいました。
今日は朝からまたしても筋肉痛に苦しんでます。
いつになったら強く育つ?
取りあえず来週に向け、イメージトレーニングに励みます!
2010/11/7 11:14
来週の本番、頑張れ!
TakaSyuuさん、いつもコメントありがとうございます。
TakaSyuuさんもマラソンとかやっておられたんですか?

僕の本番は、23日ですが、うちの女性2人が14日にエントリーしているので応援には行きます
見かけたら、声かけますわ。
姉御の日記のコメント見たんですが、たいがい同じ服装なんですよね。
気に留めておきます。

で、僕の本番のときは、練習不足の否めない隊員5号が一緒なのでボチボチ行きます。
まっ時間見て、ヤバかったら放っときますけどね
それでは、来週がんばってください。


chito3へ
俺も今日は筋肉痛だったよ。
やはり平坦歩くのと、登りでは身体にかかる負荷が違うな。
筋肉痛になるってことは、筋力がアップするってことや。
練習は十分やったし、100kmも歩けたんだ。
自身をもって本番に望めsign01
2010/11/7 22:55
ほんとに・・・です。
yahoo8さん、初めまして。?

100キロ歩けばもう怖い物なしじゃないですか?

随分快復が早いのにも感心します。

やっぱ関西の人はひょうきんで良いですね、面白くて笑わせてくれます。

私も山の帰りに時々後ろ歩きをしていますよ、気のせいか
脚が楽に感じます。
2010/11/8 16:07
はじめまして
はじめましてdaikokuさん。

関西人って、ひょうきんですか?

感想など書いているのを振り返ると、
やっぱ笑わそうと思って書くところが何カ所かあるか

ところでコメントのタイトルの「・・・」には何が入るんですか?
気になるわぁ〜
まっ、謎に包まれていた方が、想像力が膨らんで良いか

maron9393(姉御)の日記から、僕のを見てくれたんですね。
ありがとうございます。
姉御の日記、面白いでしょ
2010/11/8 21:20
すばらしいです(^‐^)
すごすぎです

完歩自体もすばらしいですが、その驚異的なタイム

もう、本番は余裕ですね

私はというと、新調した靴といまいち相性が合わず、不安要素をかかえたまま、来週の本番です。

なんとか、がんばりたいですけどね〜
2010/11/8 21:59
調子よかっただけです
Q-chanさん、こんばんは。

確かにタイムは自分でもビックリしました
まさか7時に出発して日暮れまでに着くとは思ってなかったです。
感想にも書いてますけど、東六甲分岐からは一人で暗い中は怖いって気持ちが勝ってました。
すれ違う人に「前にまだ誰か歩いてます?」って聞きまくってましたよ
それとQ-chanさん始め、みなさん、トレーニングを一所懸命やっておられるので、負けてられないなって気になったんですよ
あと身体に100kmの影響がないかも確認したかったし・・・。


靴に不安材料を抱えながら挑戦するのは、ちょっと嫌ですね。
実は僕も今回、インソールを入れ替えたところで、長い距離を本番までに
歩きたいと思っていて歩いたんですよ
念のために、前に使っていたインソールも持参しました。
いざとなったら、前のに交換したらいいと思って・・・。
でも靴は持って行くのは、ちょっと邪魔ですもんね。
考えどころですね。


でもQ-chanさんの記録ずっと見てますけど、きっと大丈夫ですよ  トレーニング積まれてますしねっ
頑張ってくださいね
2010/11/8 23:23
激遅コメントですみませんーー
こんばんわ。
全然山行記録読めてなくて、ゆっくり皆さんの読んでます
23日の本番は主人と同じですね。
14日の大会にも、今回のyahoo8さんと同じ出発の時間で主人も歩いてみたそうです。
しかしながら、なかなかの渋滞と自分のペースで歩けないジレンマでかなりつらかったようです。
本番当日はいかに自分のペースを保てるか、がポイントになるようです・・・

そしてそして、自転車で大コケ とは
傷はもう復活したんでしょうね・・・
凄い回復力ですもんね
やはり体育会系男子は違いますねーーー
23日も頑張ってくださいね!!
2010/11/16 1:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら