ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 858955
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

八溝山地(山芍は頑なな表情、だけどみどり微笑むニリンソウ!)

2016年05月02日(月) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
0:01
合計
6:40
6:50
18
7:08
7:09
381
13:30
ゴール地点
天候 雲り!
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
※GPSログは消去しました。
※写真の情報とログから、場所が特定されてしまうとのお言葉をいただきました。ご了承ください!



大子町上野宮

トラック数 1
ポイント数 275

平面距離  11.9km
沿面距離  12.4km
記録時間 06:51:49

最低高度 485m
最高高度 1,017m

累計高度(+) 951m
累計高度(-) 969m

平均速度 1.8km/h
最高速度 22km/h

座標精度 ★★☆☆☆

キャリア NTT DOCOMO
接続率 99.3%
-------------------------
お疲れ様でした。

※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
今日の山旅は八溝山地、いつもの白毛水からスタートです!、清水で体を清めて神様の領域へ!
2016年05月02日 06:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/2 6:41
今日の山旅は八溝山地、いつもの白毛水からスタートです!、清水で体を清めて神様の領域へ!
山頂へ向けて、野鳥が囀る森を歩きます!
2016年05月02日 06:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/2 6:45
山頂へ向けて、野鳥が囀る森を歩きます!
山頂を左に見ながら、八溝神社の白馬に(@^^)/~~~!
2016年05月02日 06:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/2 6:48
山頂を左に見ながら、八溝神社の白馬に(@^^)/~~~!
山頂直下にムラサキケマンのだお乱舞〜ぅ!
2016年05月02日 06:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/2 6:50
山頂直下にムラサキケマンのだお乱舞〜ぅ!
これ案内板です。
2016年05月02日 06:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 6:51
これ案内板です。
大梅への道を進みます!
2016年05月02日 06:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 6:52
大梅への道を進みます!
笹の道、すたすたと進みます。笹だけ他にな~んにもありませんから〜ぁ(^^;)
2016年05月02日 06:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 6:53
笹の道、すたすたと進みます。笹だけ他にな~んにもありませんから〜ぁ(^^;)
と、思ったら、ギンリョウソウ!、にょきょにょきょとこれから登場しまね(^_-)
2016年05月02日 07:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
5/2 7:10
と、思ったら、ギンリョウソウ!、にょきょにょきょとこれから登場しまね(^_-)
茗荷沢への分岐です!
2016年05月02日 07:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 7:11
茗荷沢への分岐です!
シロヤシオまだですね〜ぇ、でも谷間の新緑がたまんね〜ぇ(@_@)
2016年05月02日 07:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/2 7:13
シロヤシオまだですね〜ぇ、でも谷間の新緑がたまんね〜ぇ(@_@)
ほらね、間のなく開花するんだろうね〜ぇ、楽しみじゃ〜ぁ(*^_^*)
2016年05月02日 07:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/2 7:14
ほらね、間のなく開花するんだろうね〜ぇ、楽しみじゃ〜ぁ(*^_^*)
巨木のブナ〜ぁ!
2016年05月02日 07:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/2 7:16
巨木のブナ〜ぁ!
新緑がうれしい〜ぃ(*^_^*)
2016年05月02日 07:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/2 7:20
新緑がうれしい〜ぃ(*^_^*)
あれ〜ぇ、キノコが〜ぁ、食えないね〜ぇ^^;
2016年05月02日 07:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/2 7:21
あれ〜ぇ、キノコが〜ぁ、食えないね〜ぇ^^;
茗荷沢近づいてきたよ〜ぉ、沢の音〜♬全快〜ぃ(*^^*)
2016年05月02日 07:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/2 7:30
茗荷沢近づいてきたよ〜ぉ、沢の音〜♬全快〜ぃ(*^^*)
ほら、来た〜ぁ、シロヤシオの微笑み〜ぃ!
2016年05月02日 07:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/2 7:30
ほら、来た〜ぁ、シロヤシオの微笑み〜ぃ!
茗荷沢源頭部〜ぅ!沢の音が心癒すよ〜ぉ(*'▽')
2016年05月02日 07:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/2 7:35
茗荷沢源頭部〜ぅ!沢の音が心癒すよ〜ぉ(*'▽')
茗荷沢はニリンソウ乱舞〜〜ぅ!
2016年05月02日 07:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
5/2 7:36
茗荷沢はニリンソウ乱舞〜〜ぅ!
福島の遊歩道50選、八溝山天然林!
2016年05月02日 07:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 7:37
福島の遊歩道50選、八溝山天然林!
フタバアオイちゃんの葉っぱが所狭しと〜ぉ!
2016年05月02日 07:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/2 7:42
フタバアオイちゃんの葉っぱが所狭しと〜ぉ!
ほんでもって、ねっ、こんちは!
2016年05月02日 07:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
5/2 7:40
ほんでもって、ねっ、こんちは!
君の瞳は1万ボルト〜ぉ♬、ありえね〜ぇ、微細な気持ち〜ぃ♬
2016年05月02日 07:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
5/2 7:42
君の瞳は1万ボルト〜ぉ♬、ありえね〜ぇ、微細な気持ち〜ぃ♬
茗荷沢を楽しんで、正面の尾根を進むよ〜ぉ!
2016年05月02日 07:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 7:46
茗荷沢を楽しんで、正面の尾根を進むよ〜ぉ!
ブナの芽吹きちゃん、双子ちゃんですね!
2016年05月02日 07:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/2 7:51
ブナの芽吹きちゃん、双子ちゃんですね!
三つ葉ツツジですよ!、まだ咲き初め、虫たちが一極集中〜ぅ!
2016年05月02日 07:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/2 7:55
三つ葉ツツジですよ!、まだ咲き初め、虫たちが一極集中〜ぅ!
道なき尾根を進み〜ぃ!
2016年05月02日 07:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 7:59
道なき尾根を進み〜ぃ!
青梅への道に出ます。
2016年05月02日 08:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 8:08
青梅への道に出ます。
そして、林道へ!
2016年05月02日 08:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 8:09
そして、林道へ!
開放感に浸る林道にて、スミレ〜がたわわ〜ぁ(#^^#)
2016年05月02日 08:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/2 8:09
開放感に浸る林道にて、スミレ〜がたわわ〜ぁ(#^^#)
ムラサキケマンが戯れた〜ぁ”!
2016年05月02日 08:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/2 8:14
ムラサキケマンが戯れた〜ぁ”!
ふれあい遊歩道への入口です。でも、林道をそのまま進んでみました。
2016年05月02日 08:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 8:16
ふれあい遊歩道への入口です。でも、林道をそのまま進んでみました。
観音様かな、お地蔵さまかな?足元にすみれさん〜〜〜!
2016年05月02日 08:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/2 8:22
観音様かな、お地蔵さまかな?足元にすみれさん〜〜〜!
とってもおしゃまですよ〜ぉ!悠久の時を感謝した〜ぁ(^^)/
2016年05月02日 08:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/2 8:23
とってもおしゃまですよ〜ぉ!悠久の時を感謝した〜ぁ(^^)/
なんて刻まれているのかな!、歴史の道なのですね!
2016年05月02日 08:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/2 8:24
なんて刻まれているのかな!、歴史の道なのですね!
大梅登山口へ!いつの日か、この登山道を歩こうと思いまいした!
2016年05月02日 08:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 8:25
大梅登山口へ!いつの日か、この登山道を歩こうと思いまいした!
さあ、林道を戻り足です。
2016年05月02日 08:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 8:29
さあ、林道を戻り足です。
ワチガイソウさんなのかな?行きと帰りとでは目線が違った。
2016年05月02日 08:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/2 8:33
ワチガイソウさんなのかな?行きと帰りとでは目線が違った。
アケボノちゃんかな?
2016年05月02日 08:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/2 8:37
アケボノちゃんかな?
ふれあい遊歩道3の入口に戻ってきました。
2016年05月02日 08:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 8:39
ふれあい遊歩道3の入口に戻ってきました。
その看板ですね!
2016年05月02日 08:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/2 8:39
その看板ですね!
遊歩道3の快適な道!
2016年05月02日 08:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 8:39
遊歩道3の快適な道!
そして、咲き始めてきました〜ぁ、シロヤシオ!
2016年05月02日 08:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/2 8:44
そして、咲き始めてきました〜ぁ、シロヤシオ!
そしてミツバツツジも乱舞してきた=ぁ(^-^)
2016年05月02日 08:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/2 8:46
そしてミツバツツジも乱舞してきた=ぁ(^-^)
清楚な姿で、シロヤシオ〜ぉ(^^)
2016年05月02日 08:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/2 8:49
清楚な姿で、シロヤシオ〜ぉ(^^)
なんじゃこれ〜ぇ、なんか訳けわかんないけど大乱舞〜ぅ(^^;)
2016年05月02日 08:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/2 8:53
なんじゃこれ〜ぇ、なんか訳けわかんないけど大乱舞〜ぅ(^^;)
ユキザサかな、間もなくですね(^_-)
2016年05月02日 08:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/2 8:53
ユキザサかな、間もなくですね(^_-)
うわ〜ぁ、きた〜ぁ!シロヤシオ〜ぉ!
2016年05月02日 08:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
5/2 8:58
うわ〜ぁ、きた〜ぁ!シロヤシオ〜ぉ!
その姿はやっぱり清楚だね!
2016年05月02日 08:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
5/2 8:58
その姿はやっぱり清楚だね!
心清らかになになる白だ〜ぁ(^^)
2016年05月02日 08:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/2 8:58
心清らかになになる白だ〜ぁ(^^)
たまんないね〜ぇ!
2016年05月02日 08:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/2 8:59
たまんないね〜ぇ!
おお〜、こっちはこんなにもいっぱ〜ぃ!(*^_^*)
2016年05月02日 09:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/2 9:00
おお〜、こっちはこんなにもいっぱ〜ぃ!(*^_^*)
足下のチゴユリさんも、こにゃにゃちわ〜ぁ(*^_^*)
2016年05月02日 09:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/2 9:06
足下のチゴユリさんも、こにゃにゃちわ〜ぁ(*^_^*)
ブナとシロヤシオ〜ぉ!
2016年05月02日 09:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 9:09
ブナとシロヤシオ〜ぉ!
この道はシロヤシオ〜の宝庫だす!
2016年05月02日 09:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/2 9:11
この道はシロヤシオ〜の宝庫だす!
あれ〜ぇ、こんな姿が見れるとは・・!
2016年05月02日 09:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
5/2 9:15
あれ〜ぇ、こんな姿が見れるとは・・!
たっぷり遊歩道3で遊んで、鹿ノ又沢が見えてきました。そうそう去年目星つけていたあの場所へいざ〜✴山芍さん待っててね♪
2016年05月02日 09:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 9:19
たっぷり遊歩道3で遊んで、鹿ノ又沢が見えてきました。そうそう去年目星つけていたあの場所へいざ〜✴山芍さん待っててね♪
そして、鹿ノ又林道へ!
2016年05月02日 09:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 9:19
そして、鹿ノ又林道へ!
っと、その前に、何か白いね〜!
2016年05月02日 09:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
5/2 9:20
っと、その前に、何か白いね〜!
あれれ、単なる色抜け〜(^^;
2016年05月02日 09:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/2 9:20
あれれ、単なる色抜け〜(^^;
ラショウモンカズラ〜!、鹿ノ又林道面白いね♪
2016年05月02日 09:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
5/2 9:21
ラショウモンカズラ〜!、鹿ノ又林道面白いね♪
会えるかな♪、どんどん近づくよ‼、ウスバサイシンさん。
2016年05月02日 09:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
5/2 9:25
会えるかな♪、どんどん近づくよ‼、ウスバサイシンさん。
おっと、こっちはフタバアオイちゃんです!
2016年05月02日 09:26撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
5/2 9:26
おっと、こっちはフタバアオイちゃんです!
なんじゃ〜、おもろいキノコ〜(^^;
2016年05月02日 09:26撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
5/2 9:26
なんじゃ〜、おもろいキノコ〜(^^;
あちゃー、楽しみにしてたのに〜ぃ(。>д<)、ガックし⤵盗掘されてた👊😠
2016年05月02日 09:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/2 9:29
あちゃー、楽しみにしてたのに〜ぃ(。>д<)、ガックし⤵盗掘されてた👊😠
でも、気を取り直して、林道あるく〜(^-^)v
2016年05月02日 09:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 9:31
でも、気を取り直して、林道あるく〜(^-^)v
うわ〜、こんなの初めて😁✨✨
2016年05月02日 09:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/2 9:33
うわ〜、こんなの初めて😁✨✨
モミジイチゴだって、とってもステキ❤
2016年05月02日 09:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/2 9:34
モミジイチゴだって、とってもステキ❤
あっ、ヤマブキソウだ。可愛いね♪
2016年05月02日 09:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 9:35
あっ、ヤマブキソウだ。可愛いね♪
ニリンソウとお友だち〜ぃ(#^^#)
2016年05月02日 09:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
5/2 9:40
ニリンソウとお友だち〜ぃ(#^^#)
うわ〜、いた〜、これ緑のニリンソウだよね〜、もうテンション上がりぱなし〜✨
2016年05月02日 09:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
5/2 9:42
うわ〜、いた〜、これ緑のニリンソウだよね〜、もうテンション上がりぱなし〜✨
おお〜、朝露まとって、おしとやか〜!
2016年05月02日 09:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
5/2 9:43
おお〜、朝露まとって、おしとやか〜!
猫の目ちゃん、お出まし〜🌠
2016年05月02日 09:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
5/2 9:43
猫の目ちゃん、お出まし〜🌠
何かいい感じ〜!
2016年05月02日 09:44撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/2 9:44
何かいい感じ〜!
おお、ヤマブキソウファミリー!
2016年05月02日 09:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/2 9:45
おお、ヤマブキソウファミリー!
GWだからね!、どちらへおでかけ👜🎵✨
2016年05月02日 09:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 9:46
GWだからね!、どちらへおでかけ👜🎵✨
あらら、横から見られちゃったね!
2016年05月02日 09:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 9:48
あらら、横から見られちゃったね!
あ〜!道の両脇、み〜んな、コゴミ?、凄い道だな〜(*^▽^)/★*☆♪
2016年05月02日 09:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/2 9:49
あ〜!道の両脇、み〜んな、コゴミ?、凄い道だな〜(*^▽^)/★*☆♪
あっ、何か飛んでった。って、オオルリじゃん!
2016年05月02日 09:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/2 9:57
あっ、何か飛んでった。って、オオルリじゃん!
3号橋で、戻ろっか。
2016年05月02日 10:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 10:01
3号橋で、戻ろっか。
いい流れだ〜、惚れ惚れ❤
2016年05月02日 10:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/2 10:28
いい流れだ〜、惚れ惚れ❤
ミヤマエンレイソウ、ウンウン春だね!恋の季節だね♪
2016年05月02日 10:06撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
5/2 10:06
ミヤマエンレイソウ、ウンウン春だね!恋の季節だね♪
うわ〜、三人もいる〜!
2016年05月02日 10:08撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
5/2 10:08
うわ〜、三人もいる〜!
いましたいました!、ピンクのひとみ!今年も会えたね♪
2016年05月02日 10:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/2 10:15
いましたいました!、ピンクのひとみ!今年も会えたね♪
あ〜らら〜ぁ、また、来年かな?
2016年05月02日 10:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/2 10:17
あ〜らら〜ぁ、また、来年かな?
おっとタニギキョウさんです。早いお目覚めだね♪
2016年05月02日 10:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
5/2 10:43
おっとタニギキョウさんです。早いお目覚めだね♪
ウンウン、やっぱ君は美しい(*^▽^)/★*☆♪
2016年05月02日 10:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/2 10:44
ウンウン、やっぱ君は美しい(*^▽^)/★*☆♪
希望の春の色〜ぉ!
2016年05月02日 11:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/2 11:02
希望の春の色〜ぉ!
緑に映える渓流の美!
2016年05月02日 11:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/2 11:17
緑に映える渓流の美!
たわわ〜✨
2016年05月02日 11:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/2 11:24
たわわ〜✨
あれ〜、ワサビ田だったのかな?
2016年05月02日 11:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 11:29
あれ〜、ワサビ田だったのかな?
う〜ん、いつまでもこのままでいてください。いつまでも守ってあげたい(^0_0^)お願い、盗掘しないで‼
2016年05月02日 11:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/2 11:51
う〜ん、いつまでもこのままでいてください。いつまでも守ってあげたい(^0_0^)お願い、盗掘しないで‼
そして、再び〜の、ドキドキ〜😍💓
2016年05月02日 11:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
5/2 11:51
そして、再び〜の、ドキドキ〜😍💓
もう、気持ちもそぞろ〜(^^;、ミドリニニンソウ〜ぉ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ
2016年05月02日 11:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
12
5/2 11:52
もう、気持ちもそぞろ〜(^^;、ミドリニニンソウ〜ぉ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ
ヤマブキソウの花束をあなたに!
2016年05月02日 11:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/2 11:57
ヤマブキソウの花束をあなたに!
素晴らしき、八溝山だぁ〜!
2016年05月02日 11:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 11:58
素晴らしき、八溝山だぁ〜!
ほらね、二人の世界がここにあった〜!
2016年05月02日 11:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/2 11:59
ほらね、二人の世界がここにあった〜!
小さな渓でも情緒豊かです(*^^*)
2016年05月02日 12:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/2 12:03
小さな渓でも情緒豊かです(*^^*)
ユキザサの横顔!
2016年05月02日 12:03撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
5/2 12:03
ユキザサの横顔!
コチャメルソウの電波塔!
2016年05月02日 12:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9
5/2 12:09
コチャメルソウの電波塔!
ニリンソウの壁〜ぇ!
2016年05月02日 12:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/2 12:15
ニリンソウの壁〜ぇ!
紫色の魔女の微笑み〜!
2016年05月02日 12:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/2 12:20
紫色の魔女の微笑み〜!
素肌美人〜!その頬にそっと触れたい感情〜ぉ!
2016年05月02日 12:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/2 12:24
素肌美人〜!その頬にそっと触れたい感情〜ぉ!
ああ、ここまであっという間の時間だったね!
2016年05月02日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 12:26
ああ、ここまであっという間の時間だったね!
ふれあいの森遊歩道2、入り口です。
2016年05月02日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/2 12:26
ふれあいの森遊歩道2、入り口です。
この森は、ニリンソウの森だった。
2016年05月02日 12:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/2 12:40
この森は、ニリンソウの森だった。
あれ〜〜ぇ、三度のミドリニニンソウ~ぉ!
2016年05月02日 12:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
5/2 12:36
あれ〜〜ぇ、三度のミドリニニンソウ~ぉ!
この森に、君の瞳に電光石火〜ぁ、熱き心があふれ出す〜ぅ(*^^)v
2016年05月02日 12:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/2 12:41
この森に、君の瞳に電光石火〜ぁ、熱き心があふれ出す〜ぅ(*^^)v
ここは本当の癒しの森です(*'▽')
2016年05月02日 12:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/2 12:43
ここは本当の癒しの森です(*'▽')
ほらね、素敵でしょ(^-^=)/(∀^)ネェ〜ネェ〜
2016年05月02日 12:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/2 12:44
ほらね、素敵でしょ(^-^=)/(∀^)ネェ〜ネェ〜
ここも登山道だなんて、う〜ん、至福の時を感じて歩む〜ぅ!
2016年05月02日 12:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 12:47
ここも登山道だなんて、う〜ん、至福の時を感じて歩む〜ぅ!
沢筋の道は倒木に阻まれる、尾根を進みます!
2016年05月02日 12:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 12:50
沢筋の道は倒木に阻まれる、尾根を進みます!
きれいなおねだ〜ぁ!
2016年05月02日 13:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 13:01
きれいなおねだ〜ぁ!
シロヤシオも芽が膨らんで〜ぇ、花がさいたらジッ、ケッ、タッ〜ぁって、ジャン、ケン、ボンだよ!
2016年05月02日 13:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/2 13:02
シロヤシオも芽が膨らんで〜ぇ、花がさいたらジッ、ケッ、タッ〜ぁって、ジャン、ケン、ボンだよ!
あれ〜、室の中になんかいる〜ぅ!
2016年05月02日 13:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/2 13:13
あれ〜、室の中になんかいる〜ぅ!
ほら、こっち見てるでしょ。気のせいだ〜ぁ👊!
2016年05月02日 13:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
5/2 13:14
ほら、こっち見てるでしょ。気のせいだ〜ぁ👊!
あ〜あ、終点です。終わちゃうんね!
2016年05月02日 13:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 13:21
あ〜あ、終点です。終わちゃうんね!
うんうん、案内板デシュ〜ぅ!
2016年05月02日 13:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 13:21
うんうん、案内板デシュ〜ぅ!
お見送りご苦労〜ぉ(*^^)v!
2016年05月02日 13:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
5/2 13:22
お見送りご苦労〜ぉ(*^^)v!
遊歩道から車道を歩いて・・・、山頂への分岐!
2016年05月02日 13:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/2 13:28
遊歩道から車道を歩いて・・・、山頂への分岐!
そして、白毛水の駐車場へと戻りました。
今日もたっぷり遊ばせてもらって幸せいっぱ〜ぃでした(@^^)/~~~
2016年05月02日 13:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/2 13:30
そして、白毛水の駐車場へと戻りました。
今日もたっぷり遊ばせてもらって幸せいっぱ〜ぃでした(@^^)/~~~
撮影機器:

感想

★今日の山旅は!

春八溝山で、お花たちと戯れる目的にて歩ました!

★お目当てのお花は!

山芍薬:haretaraさんのレコではもうハーレム状態!
今回、いっぱ〜い歩いたけど、あのハーレムは見つけられなかった。残念!
 でも、たのしかったよ〜ぉ、八溝山地!

ミドリニリンソウ:山芍薬は開花している表情には会えませんでしたが、なんでなんで、お初のお花もたくさんありました〜ぁ!
ミドリニリンソウさんなんて、もう気持ちバクバクもんでした!
 
出会いの瞬間は本と楽しいですね。
目的をもってお花と会うことも、また楽しいけれど、予期せぬ出会いもまた、興奮仕切りでうれしいですね!

★感想!

 今日のお山は八溝山地、いや〜今回もたくさんのお花たちと戯れることができました。
 仕事も大忙し、まさしくお仕事もGWでした〜ぁ( -.-) =зフウー

 お仕事の合間を縫って、お山散歩!
 サボってないかんね、ちゃんと休み時間を利用しています!

 そんなお山で、とっても楽しく、出会いの瞬間を求める。
 いや〜、お山って本当にイイもんだ〜ぁ♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人

コメント

フ〜ウ
今晩は。
2年物3年物が割と多いので、今後の期待は大きいですね。
簡単な所は、今年も盗掘されてますので中々難しいですよね。
4〜5年物の花は終わったようですから、今後は5年物以降の花となります。
5年物は、割と1本で咲いているものが多く、益々難しくなりますが、花が大きいので見ごたえは有ります。
アズマシャクナゲは、その3号橋の脇の沢を詰めた先の尾根です。
ハーレムでは無いですよ。2本立ちが多く、1箇所で多くても10本。
それが15箇所ぐらいですから、全部で70本ぐらいです。
2016/5/4 21:08
Re: フ〜ウ
haretaraさん、おはようございます!

今回は、ぱっと開いた山芍薬に逢えませんでした
ほんでもって、楽しみにしていた場所の山芍薬は盗掘されていました
今回一株だけ蕾を見つけましたが、これは昨年出会った山芍薬と同じものだと思います。残っていくてくれてうれしかったです

山芍薬の葉っぱ覚えました
結構ありましたので、また来年楽しみに訪れたいと思います。
いつも、良き情報をありがとうございます。

あっ、それと、昨年教えてもらったミドリニリンソウ、今回はばっちり会えました。重ね重ねありがとうございます。(@^^)/~~~
2016/5/5 6:26
ミドリニリンソウ
こんばんは
sakurasakuさん

予期せぬ出会い、たまりませんね!
ミドリニリンソウ、今年はまだ出会っていません。
渓流沿いの美しい道!
そそられます〜。
シロヤシオもきれい〜!
ほんと、癒しの森ですね!
2016/5/4 22:10
Re: ミドリニリンソウ
mitugasiwaさん、おはようございます。

ここ素晴らしいところです
沢沿いに林道が通じており、林道からのぞける範囲にたくさんのお花が咲いていました。簡単に歩けて、すぐにお花が見つかる場所、ほんとワクワクでした
シロヤシオは咲き初めでしたので、これからが良い時期ですね
ほんと癒しの森で、何度も訪れたくなります。(@^^)/~~~
2016/5/5 6:30
勉強になるわ〜(^^)v
sakuraさん、こんにちは
sakuraさんのGWは、仕事の方もGWでしたか
まあ、連休で混んでるお山に行くよりは、合間を縫って静かなお山に行く方がイイですよね
実は私、sakuraさんのレコで知るお花や植物が今までにもたくさんあってですね〜、コチャルメルソウとか、それまでは地味で小っちゃいお花って、なかなか目に入らずに気が付かなかったようなのが、sakuraさんのレコで知ってからはお山で見つけて「あ〜これこれ!」なんてことが多くなりました。
今回は20のフタバアオイ、「これがフタバアオイの葉っぱか!」と分かったので、次のお山では私も見つけられるかも
それと24はブナの芽なんですね!
これってけっこうお山で見るんですけど、今までなんだかわからなかった〜!
先日の北茨城のブナ林にもあちこちに出てたんですよ〜
ブナの芽だと知って、おおいに納得です〜happy01good

ほんと、sakuraさんのレコはいつも勉強になります
これからもヨロシクですよ〜
2016/5/5 13:59
Re: 勉強になるわ〜(^^)v
kiiro-inkoさん、こんばんわ!

私なんぞ、まだまだですよ〜ぉ、わかんないことばっかりです
適当〜に、酔った思いつきもあるのでご注意を〜ぉ(*ノω<*) アチャー
逆にkiiro-inkoさんのレコで教えていただくこともいっぱいあります
まあ、お互いさまっていうことで、、 、おいらもお勉強させていただきますね

こちらこそ、(´・ω・)ノ★*゚*ヨロシクデス*゚*☆!(@^^)/~~~
2016/5/5 22:02
こっちの方が楽しかったかもぉ〜(^_-)-☆
sakurasakuさん こんばんは

私は雪と景観を求めてあっちのお山に出向きましたが
今年初めて出向いて良さを確認したばかりのこっちのお山でも良かったかな?
まるで、あれも欲しいこれも欲しいの子供みたいだワ

八溝山は本当に魅力的な山ですネエ!
haretaraさんとsaku殿のレコでもって
↑コメのkiiro-inkoさん同様勉強させて貰ってます
これからも、ヨロシクねなんて(チャッカリ

今日haretaraさんのレコを見て山芍薬の腹立たしい事件を知って
こころが痛みますヨ! saku殿もこの花に早く会わないと・・・
2016/5/5 18:25
Re: こっちの方が楽しかったかもぉ〜(^_-)-☆
BOKUTYANNさん、こんばんわ!

いやいや、お山は選ぶというよりも、何処でも何時でも楽しいものです!
BOKUTYANNさんの至仏山も羨ましいですよ!
そうそう、その子供のような欲がイイなんだな〜ぁ 、次なる目標に向かって思いを馳せる、そのワクワク感がたまらない

山芍の出来事、本当に心痛みます
私たちと、盗人たちの価値観がまったく違うのでしょうね
悪びれた様子は全くなかったとな

うんうん、おいらも山芍さんに逢いたいです
でもね、いいんです。今回は蕾だけでしたけど、それはそれで〜ぇ
また来年のお楽しみになりました。おいらは、そのときその瞬間に出逢えれば、幸せですから〜ぁ

今回は、ミドリニリンソウやシロヤブケマンなどお初のお花に逢えて満足でした〜ぁ
2016/5/5 22:15
楽しみが・・・
こんばんは、sakurasaku64さん。

折角のヤマシャクヤクが
土の掘り返しを見ると当日のようにも感じてしまいますね。
haretaraさんのレコでもあったように
盗掘される方が頻繁に訪れるようで
絶滅しないか本当に心配になります。

そんな中でも珍しい花。
まだまだ元気なニリンソウ。
その中に緑が紛れ込んでいたとは
気付きませんでしたね。
sakurasaku64さんの花レーダーの感度は高いですね
2016/5/7 0:04
Re: 楽しみが・・・
wakasatoさん、こんばんわ!

思い描いて山芍の笑顔にほほ緩む〜 って勇んでいったのに、がが〜〜〜ぁん、跡形もなくなっていました。抜かれた跡にもの悲しさを感じました〜ぁ!、お花がかわいそう〜ぉって思いました

でも、あきらめも早かったですよ
だって、たくさんのお花たちに逢えたから〜ぁ
また来年からの楽しみができたというものです
盗掘されずに、綽綽と生きぬくヤマ芍芍さんを探しにいきまする〜ぅ !突然の逢瀬、出会いの瞬間を求めて・・・!(@^^)/~~~

そうそう、ミドリニリンソウは、去年この八溝山にて、haretaraさんに教えてもらったのです 。終盤を向かえるころのほうが見つかるよって!早いうちは見つけずらいのだそうです!
だから、おいらにも見つけられたのでしょうね!。感度は低調〜ぉ、でも出会えた時は感動〜ぉ です(@^^)/~~~
2016/5/7 21:59
いなぁー、ミドリ (≧∇≦)
こんにちは。
八溝山地は花盛りですね〜 ヽ( ´ー`)ノ

ミドリニリンソウ、いいですね
私もニリンソウ群生地に行ったので探してみたんですが、
花センサーが壊れっぱなしなので、見つかりませんでした Σ(ノ∀`)ペシッ
緑の中で緑を探すのは、私達には難易度が高過ぎます
今回シャクヤクの蕾を見てきましたよ ( ´ノω`)コッソリ
自生したものではなかったですが

>室の中になんかいる〜ぅ!
木彫りのフクロウが居るように見えます
2016/5/7 16:44
Re: いなぁー、ミドリ (≧∇≦)
mikiさん、こんばんわ!

去年ご一緒できなかった、八溝の森!、もうあれから1年ですね!時が経つのが早すぎまする〜ぅ!

ニリンソウ最盛期の頃は、白いお花に紛れてしまい見つけずらいそうです。
終盤を迎えるころだったら、見つけやすいのです。って、去年この八溝の森でharetaraさんに教えてもらったんです
今回そのことを思い出して、見回してみたら、いたんですよ〜ぉ、緑のニリンソウさん 。だからおいらにも見つけられたのですよ!

うふふ・・・!室の中、おいらも小さなフクロウさんに見えていました。
室に気が付くと、中からじっとこちらを見ているじゃないですか〜ぁ!
驚かせないようにとそ〜っと前を通過しました。それでも、こっちをじ〜っとみているんですよ〜ぉ 、ドキドキしちゃいました〜ぁ!、見れば見るほどフクロウで、なんか瞬きまで見えちゃったんだな〜ぁ
通り過ぎてから、また振り返ったら〜ぁ、室から飛び出していきました〜ぁ 、うそうそ〜ぉ 。でもね、夢と幻と、癒しの森でした〜ぁ(@^^)/~~~
2016/5/7 22:12
初八溝♪
sakurasakuさん こんばんは。

この間、初めて八溝山に連れて行ってもらいましたよ〜
ピカピカの新緑と、雰囲気のいい沢が流れる景色に、思いきり
癒されてきました
ほぼ、同じルートを歩いているはずなのに、あぁ、見逃してるお花が
いっぱいだったな。。と。(^^;
sakurasakuさんが見つけた、たくさんの若い株のシャクヤクたち。
来年、同じ場所で花を咲かせてくれるよう、祈らずにはいられません。
2016/5/7 20:46
Re: 初八溝♪
chikoyan さん、こんばんわ!

おお〜ぉ、ビックリ~ぃ、ようこそ茨城県最高峰八溝山へ!いやいや栃木の県北へ!、八溝のお山もお越しとは思いもよりませんでした

昨年から八溝山歩かせてもらっていますが、思いのほかいいところでした。
小さな渓流もいい感じ〜ですし、お花も超きれい~だしね

おいら、何度か歩かせてもらっているので、お花の場所もだいたい分かっていました。だからお花の好きなchikoyan さんも何度か訪ねてくれれば、おいら以上にお花と語り合えますよ〜ぉ

芍薬の悲劇は、今春心を痛めております。
でもね、ほんとまだ蕾も持たないシャクヤクの葉っぱがたくさんありました。
きっと、来年、いやいや再来年、きっとお花が咲きますよ〜ぉ!

chikoyan さんは、会えたのかな〜ぁ
レコ楽しみにしておりますね〜ぁ(@^^)/~~~
2016/5/7 22:21
ミドリニリンソウ、ありましたか!
sakurasakuさん、こんにちは。
遅ればせながら、今頃レコを見ています。
やはりミドリニリンソウはありましたね。3度もお目にかかるとは羨ましい!
先日、自分が歩いた時には見つからず、今年は見れないとガッカリしました。
どうも見ているようで何も見えていないようです。観察力の違いかな
2016/5/8 16:36
Re: ミドリニリンソウ、ありましたか!
yugoroさん、こんばんわ!

ご訪問、そしてコメントまでありがとうございます。
今回、目星をつけておいた山芍さんが盗掘されていてガッカリして、ならば次はミドリのニリンソウだ〜ぁっ意気込んで、一人目のミドリニリンソウは目を皿のようにして探しました
次はふと見つめた先にいました 。三人目は疲れて休憩して沢水で顔洗って一息入れたら、そこにいたんです
一人目以外はほんと偶然でした。そんなこともあるんですね!。これが出会いの瞬間だ〜ぁって私は思っていますよ !。そんな瞬間を楽しむのがまた面白いのです。

目的のものに出逢えないこともよくありますよ
それはそれで〜ぇ、次を楽しみましょう
また来年ですかね!私もまた楽しみに歩いてみたいと思います(@^^)/~~~
2016/5/8 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら