ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85972
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

冬の一日 高山不動尊、関八州見晴台、顔振峠、ユガテ

2009年12月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
miketama その他1人
GPS
06:30
距離
16.2km
登り
911m
下り
1,017m

コースタイム

09:30西吾野駅→10:50高山不動尊11:00→11:18関八州見晴台11:30→12:16傘杉峠→
14:57エビガ坂→15:13ユガテ15:25→16:00東吾野駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 08:28西武池袋線所沢駅快速急行→09:20西吾野駅
復路 16:03東吾野駅→16:21飯能駅
コース状況/
危険箇所等
・トイレは駅、高山不動尊境内、顔振峠茶屋にあります。
・昭文社地図に萩の平茶屋は既に茶屋跡、と記載されてありました。
高山不動尊境内。
1
高山不動尊境内。
関八州見晴台。
あちらに富士山、こちらに武甲山。
1
関八州見晴台。
あちらに富士山、こちらに武甲山。
標高760mとは思えない景色でした。
1
標高760mとは思えない景色でした。
チャレンジコース。
1
チャレンジコース。
撮影機器:

感想

 何かと慌しい師走。
 お天気のいい冬の日の山は格別なのを知る、いい一日でした。

 同行者はおニューのSリオの靴で武甲山へ行きたがるが、わたしはまだH-キンスの靴だし、武甲山なんか行けないと言い張り、すでに西武秩父線に乗っているのにもかかわらず揉めて、結局西吾野駅で下車して高山不動尊から顔振峠へ行くことに決定しました。ホッ。

 同行者はおニューの靴だし、高水三山行ってるしで健脚にさらに磨きがかかっている。
 靴の中で足が全然当たらないと言って快適そのものらしく足取り軽やかに登っていく。
 靴底の土踏まずあたりの六角形を長くしたような黄色いマークがチラチラ見えて、それがなんだか羨ましくて仕方がない。

 高山不動尊は2、3回くらい来たことがあり今回は7年ぶり。
 最初の登りが少し急だったことだけが記憶に残っていて、覚えているのは萩の平茶屋を営業しているのがおばあさんなのに毎日営業している、というのがすごく驚いたことでした。
 その当時のメンバーは40代〜70代で、わたしが一番年下だったのですが、みんなこころやさしく、こんなおばあさんが毎日荷を担いで山ん中来ているのに感嘆してビールを買い、お土産の漬物や味噌をあれこれ買っていたのを思い出して、同行者に先輩風吹かして休み処を目指すが、無人。

 やすみ?
 土曜日なのに?

 仕方なくガランとした床几に座り一服して出発。

 『→高山不動尊へ50m』
 親切で、ほっこりします。

 境内はひっそりとしていて、以前来た時は本堂の周りにストックがずらりと並んでいた事を思い出します。
ここから関八州見晴台へ向かうのは、実は初めての事で‥。
多分、当時のメンバーたちが最終目的地の黒山の温泉&乾杯 を早く始めたくて端折っていたと思われます。

傾斜のある道を登りつめると、そのものズバリの見晴らし。

富士山に綺麗に雪が被っています。
武甲山。
わたしにも登れるのかなぁ…
新宿の高層ビル群まで見えるよ!

バナナ食べてひと息入れて、さぁ顔振り峠へ。

傘杉峠を越え、チャレンジコースと書いてある山の中を進みます。
車道があるのに、何がかなしくて上ったり下りたりしているんだろうね、と笑う。

懐かしい顔振峠。

広く梅林が広がる茶屋で☆蕎麦セット☆を同行者が見つけて注文したところ大正解。
グラスワインにざる蕎麦、みそおでん、漬け物。この漬け物がまた、美味しくて

 オープンエアー(つまり外)での食事でしたので、蕎麦湯で暖かくしてさて出発です。店内はすでにストーブが焚かれていました。
 
 柚子まで頂いてニコニコで、ユガテ経由の帰路をとりました。

 小さな集落、ユガテ。
 30年振り。
 春は桃源郷って言われていると教えられましたが、なるほど梅や桃の樹木が沢山あります。
 次回は春だねー、30年後に?

 西武秩父線の時刻表を確認したら逃したくない電車があったので大急ぎで東吾野駅まで下る。
 車道に出た福徳寺のあたりで「←ユガテ近道」の道標を発見。あ〜れ〜?
 ユガテから下りるときは気がつかなかった。
 次回来るときまで覚えておかなければ。
 
 30年も忘れないでいられるかしら。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1477人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
黒山三滝 関八州 西吾野
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら