記録ID: 860353
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
37年振りの記憶をたどって・・浅間嶺
2016年05月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9c0c1379483428e.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 600m
- 下り
- 813m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 3:38
距離 10.0km
登り 600m
下り 819m
8:00
56分
人里停留所
8:56
8:58
32分
人里峠
9:30
10:11
44分
浅間嶺
10:55
43分
峠の茶屋
11:38
払沢ノ滝駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
7:35数馬雪バスに乗車し人里で降車 |
写真
感想
37年前に職場のハイキングで登ったきりになっていた浅間嶺に登ってきた。
最近、山仲間で30年ぶりとか35年振りとか昔を懐かしみながら景色を楽しんでいる方がおられ・・それなら、自分は・・と考えると、37年前の浅間嶺しかない。
そして、うちの嫁さんも(付き合う前の)同行していて二人とも数馬に下山しBBQをしたことは覚えていたが、どこから登ったかが分からない。
払沢ノ滝入り口停留所に昔の地図看板が掲示されており、その地図だと人里から登った様にも思えたので、このルートを選択したのですが、結果は違っていました。
最初は緩やかな畠道を登ったことだけは覚えているのだが・・・
それでも、昔は展望も良くなかった浅間尾根のルート、そこかしこに展望ポイントがあり、秋にも再訪したくなる山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する