まさかの積雪、浅間嶺〜御前山〜大岳山〜天狗滝、払沢の滝駐車場から周回


- GPS
- 09:32
- 距離
- 32.9km
- 登り
- 2,489m
- 下り
- 2,489m
コースタイム
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:33
天候 | 早朝晴、後曇り時々晴れ、午後から時々小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
惣岳山の手前から積雪で踏み跡無しでした。惣岳山から先も積雪は有ったり無かったりですが、踏み跡は多く有りました。 馬頭刈尾根からの下山ルートとしては、今回のルートは沢沿いなので一番歩き難いと思いますが、その分は綾滝~天狗滝等が見られて面白いです。 |
写真
装備
個人装備 |
手袋
GPS
惣菜パンと菓子パン合計5個
塩飴
ペットボトル600mlx2
熊鈴
帽子
|
---|
感想
土日は家族の予定が有って山に行けないのでこの日に行く事にしました。最初は未踏が多くて近場の静岡を考えたのですが、休日割引が無いと高い事に気づいて奥多摩に変更しました。晩御飯までには帰る約束だったので、奥多摩でも近場の南側を選んだのですがそれが大失敗でした。都民の森駐車場からの周回で、去年の7月に中途半端に終えたルートのチャレンジにしたのですが、なんと10日程前の数馬の手前の崖崩れで道路が通行止めでした。グーグルマップは上野原IC経由を推奨したので、そちらから来たのも悪かったと思います。もしいつもの武蔵五日市駅方面から来れば、途中で通行止めのサインが出ていたと思うからです。
スマホと時計の地図にルートを登録するので、最近は地図を持って来ないのもあだになりました。時計には地図が入っていますが、スマホには登録したルート上の地図しかキャッシュされていません。取り敢えず払沢の駐車場に車を止めて、地図無しで行けるルートを考えました。それが今回のルートでした。
大岳山付近も2月の山行で地図がキャッシュされていたので、大岳山からの下りだけは未踏のルートにし、浅間嶺〜御前山〜大岳山までは地図無しでも大丈夫とふんだのです。今回は新しく買ったトレランシューズを試すのも目的に1つでしたが、前夜に雨が降っていたので雨具の下とショートスパッツは履いて出発しました。このトレランシューズは、ゴアテックスではない軽いタイプなので水に弱いと思ったからです。ただ予想外の積雪でこれらを着けていても失敗だったかと途中で後悔しましたが、結果的にはこの靴が正解だった様です。というのも雪の区間と量がそれ程でもなかったので、ショートスパッツで何とかなったのと、夕飯にぎりぎり間に合ったからです。他の靴では20分位は遅れた可能性が有りました。。。
トレランシューズは、防水性を重視して少し重い物をいつも買うのですが、軽さを重視したこの靴は流石に走りやすかったです。今回のルートは距離も登りも多いですが、平均移動速度が4.1 km/hなのはシューズのおかげだと思います。ただ結果論ですが、逆周りにすべきでした。そうそればまだ晴れている内に富士山を見れたと思うからです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する