ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 861471
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

GWマイナー名山巡り 楚柬山〜

2016年05月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
11.1km
登り
1,216m
下り
1,227m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:50
合計
6:35
9:45
89
11:14
11:18
92
12:50
13:00
25
13:25
13:33
23
13:56
14:24
46
15:10
15:10
70
もっと早くから登り始めないとダメですね。。。下山がちょっと遅くなってしまいました。新しい靴も慣れが足りず足が痛くなってしまい、ペースもイマイチ。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一般的な登山口駐車場は北(楢原)と西(浜平)の二か所あるが、北は林道を進む上パンク注意と記載があったため、西からアプローチ。
時間・距離は同程度のようだが、道程は北の方が楽しそう。
コース状況/
危険箇所等
浜平コースおよび湯野沢の頭からしばらくは歩きやすい道で、特段危険個所はない。
ただ浜平コースは谷間になっていて風があまり無く、暑かったです。沢沿いで涼しげではあるのですが。
三笠山(ヤツウチグラ)の手前、小岩峰の辺りから左右が切れ落ちたロープ・鎖場が複数出てくる。
その他周辺情報 浜平駐車場からすぐの場所に浜平温泉しおじの湯がある。
広く綺麗で、飲泉もできて良かったが、下駄箱の匂いはどうにかしてほしい…靴が臭くなった(笑)
諏訪山登山口の浜平駐車場。先行者は1台。どうもこの日諏訪山に登ったのは先行1台のご夫婦と自分の3人だけだった模様。
2016年05月04日 09:47撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5/4 9:47
諏訪山登山口の浜平駐車場。先行者は1台。どうもこの日諏訪山に登ったのは先行1台のご夫婦と自分の3人だけだった模様。
登山道入り口の看板。この山は終始、やけに細かい距離表示ばかりだった。
2016年05月04日 09:50撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5/4 9:50
登山道入り口の看板。この山は終始、やけに細かい距離表示ばかりだった。
登山道入口近くに咲いていたヤマツツジ。
2016年05月04日 09:54撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
5/4 9:54
登山道入口近くに咲いていたヤマツツジ。
登山道入口から間もなく、浜平鉱泉の廃墟。
2016年05月04日 09:56撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5/4 9:56
登山道入口から間もなく、浜平鉱泉の廃墟。
浜平ルート。斜面に取り付くまでしばらくは沢沿いの道。何度か渡渉を繰り返すので、増水時は注意が必要かも。
2016年05月04日 10:00撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5/4 10:00
浜平ルート。斜面に取り付くまでしばらくは沢沿いの道。何度か渡渉を繰り返すので、増水時は注意が必要かも。
ミツバツツジ。種は見分けつきません笑
2016年05月04日 10:03撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
5/4 10:03
ミツバツツジ。種は見分けつきません笑
浜平ルート道中。朝までの雨が嘘のようないい天気。
2016年05月04日 10:08撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5/4 10:08
浜平ルート道中。朝までの雨が嘘のようないい天気。
綺麗な登山道です。ただ、風があまり吹きません。
2016年05月04日 10:11撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5/4 10:11
綺麗な登山道です。ただ、風があまり吹きません。
フデリンドウですかね。
2016年05月04日 10:30撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
5/4 10:30
フデリンドウですかね。
いろいろ調べてようやく判った!ヒイラギソウかな?
2016年05月04日 10:36撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
5/4 10:36
いろいろ調べてようやく判った!ヒイラギソウかな?
ヒイラギソウ?
2016年05月04日 10:38撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
5/4 10:38
ヒイラギソウ?
斜面を登りきったところ。湯ノ沢の頭かと思って右に行きたくなりますが、ここは左。
2016年05月04日 11:13撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5/4 11:13
斜面を登りきったところ。湯ノ沢の頭かと思って右に行きたくなりますが、ここは左。
少し行くと、湯ノ沢の頭。
2016年05月04日 11:21撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
5/4 11:21
少し行くと、湯ノ沢の頭。
木に囲まれているので、あまり眺めはよくありません。
2016年05月04日 11:23撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
5/4 11:23
木に囲まれているので、あまり眺めはよくありません。
木々の間から諏訪山。まだ遠い。
2016年05月04日 11:27撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
5/4 11:27
木々の間から諏訪山。まだ遠い。
稜線途中からツツジが消えてアカヤシオが増えてきました。少しだけある赤いのはムラサキヤシオでしょうか・・・?
2016年05月04日 12:26撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5/4 12:26
稜線途中からツツジが消えてアカヤシオが増えてきました。少しだけある赤いのはムラサキヤシオでしょうか・・・?
三笠山(ヤツウチグラ)手前の2段梯子。
2016年05月04日 12:30撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5/4 12:30
三笠山(ヤツウチグラ)手前の2段梯子。
少し進んで、鎖・ロープ場。なかなか緊張する道が続きます。
2016年05月04日 12:34撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
5/4 12:34
少し進んで、鎖・ロープ場。なかなか緊張する道が続きます。
石祠のある小岩峰。奥がヤツウチグラ。
2016年05月04日 12:38撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5/4 12:38
石祠のある小岩峰。奥がヤツウチグラ。
アカヤシオに彩られてとてもきれいでした。
2016年05月04日 12:40撮影 by  X-M1, FUJIFILM
3
5/4 12:40
アカヤシオに彩られてとてもきれいでした。
アカヤシオのアップ。ヒトツバナと言われる理由がわかりますね。
2016年05月04日 12:49撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
5/4 12:49
アカヤシオのアップ。ヒトツバナと言われる理由がわかりますね。
ヤツウチグラ山頂。祠が風に飛ばされないよう、しっかり固定されていました。
2016年05月04日 12:54撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
5/4 12:54
ヤツウチグラ山頂。祠が風に飛ばされないよう、しっかり固定されていました。
ヤツウチグラ山頂から諏訪山方面。この山行で唯一出会った先行のご夫婦が休憩中でした。
2016年05月04日 12:54撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5/4 12:54
ヤツウチグラ山頂から諏訪山方面。この山行で唯一出会った先行のご夫婦が休憩中でした。
祠を正面から。
2016年05月04日 12:54撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
5/4 12:54
祠を正面から。
東方面。尖がってるのが張付山で、その奥には両神山が。
2016年05月04日 12:55撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
5/4 12:55
東方面。尖がってるのが張付山で、その奥には両神山が。
北東方面。
2016年05月04日 12:55撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5/4 12:55
北東方面。
南方面。諏訪山と隣峰の間から見えているのは三国山かな?
2016年05月04日 12:56撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
5/4 12:56
南方面。諏訪山と隣峰の間から見えているのは三国山かな?
南西方面。どれかは判りませんが、御巣鷹山がこの中にあるんですかね。。
2016年05月04日 12:56撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5/4 12:56
南西方面。どれかは判りませんが、御巣鷹山がこの中にあるんですかね。。
西方面。奥の高峰が明日登る予定の御座山かな?
2016年05月04日 12:57撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
5/4 12:57
西方面。奥の高峰が明日登る予定の御座山かな?
北西方面。
2016年05月04日 12:57撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5/4 12:57
北西方面。
ヤツウチグラ南面のロープ場。かなりの斜度で、小休止直後だったのでちょっと足が竦みました。
2016年05月04日 13:00撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
5/4 13:00
ヤツウチグラ南面のロープ場。かなりの斜度で、小休止直後だったのでちょっと足が竦みました。
諏訪山(カミヤツウチグラ)山頂。眺望はありませんが、吹き荒れていた風がここだけ静かで、神聖な雰囲気がありました。
2016年05月04日 13:25撮影 by  X-M1, FUJIFILM
3
5/4 13:25
諏訪山(カミヤツウチグラ)山頂。眺望はありませんが、吹き荒れていた風がここだけ静かで、神聖な雰囲気がありました。
ヤツウチグラ南面のロープ場を下から。ほぼ壁ですね。
2016年05月04日 13:54撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
5/4 13:54
ヤツウチグラ南面のロープ場を下から。ほぼ壁ですね。
ヤツウチグラに戻り、昼休憩。凸凹しているのが妙義山かな。
2016年05月04日 14:22撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5/4 14:22
ヤツウチグラに戻り、昼休憩。凸凹しているのが妙義山かな。
北北西方面。シラケ山・烏帽子岳から、奥にうっすら見えるのが浅間山でしょうか。
2016年05月04日 14:22撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
5/4 14:22
北北西方面。シラケ山・烏帽子岳から、奥にうっすら見えるのが浅間山でしょうか。
アカヤシオアップ。太陽がロウソクのみたいでいい感じ。
2016年05月04日 14:26撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
5/4 14:26
アカヤシオアップ。太陽がロウソクのみたいでいい感じ。
この山で一番カッコ良かった木(個人的に)。思わず手を合わせてしまいました。
2016年05月04日 14:48撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
5/4 14:48
この山で一番カッコ良かった木(個人的に)。思わず手を合わせてしまいました。
だいぶ下って、再び浜平コースの湯ノ沢。
2016年05月04日 16:01撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
5/4 16:01
だいぶ下って、再び浜平コースの湯ノ沢。
湯ノ沢沿いの登山道。
2016年05月04日 16:02撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5/4 16:02
湯ノ沢沿いの登山道。
登山道入口付近のヤマツツジ(2番目の写真)引きの画。
2016年05月04日 16:21撮影 by  X-M1, FUJIFILM
3
5/4 16:21
登山道入口付近のヤマツツジ(2番目の写真)引きの画。
駐車場脇、虎王神社の鳥居。
2016年05月04日 16:23撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5/4 16:23
駐車場脇、虎王神社の鳥居。

感想

冬も終わり、仕事もやや落ち着いてきたので、久しぶりにガッツリ登ってやろう。でもゴールデンウィーク、人気の場所に行こうものなら道も山も人だらけだろう。ということで、道も山もすいていそうな南上州周辺の山域に目標を絞り、まずは三百名山・諏訪山へ。

想定通り、道も混雑することなく登山口へ到着。先行パーティーの車は一台だけ。ヤツウチグラでこの車のご夫婦に遭遇。お二人も誰にも会っていないとのこと。下山するまで遂にご夫婦以外に会わなかったので、この日諏訪山に登ったのは3人だけだったようで。GWの3百名山だというのに。。。

まあそのおかげで(ちょっと稜線の風は強かったですが)快晴の中、久しぶりの登山を満喫できました。
眺望はヤツウチグラ以外はあまりよくありませんが、歩きやすい道が続く一方、緊張するロープ・鎖・梯子も複数あり、久しぶりの登山にはうってつけのコース。
ヤツウチグラからの眺望は素晴らしいですし、諏訪山は眺望が無いものの雰囲気が神秘的でいい感じ。

お会いしたご夫婦はこの山2回目で、まだ諏訪山には立てていないとのことでしたが、ペース的に撤退の判断は素晴らしいものかと。次回は山頂に立てることを祈っております!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
上州諏訪山(浜平コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら