ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 864051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山(鴨沢バス停日帰りピストン)

2016年05月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:26
距離
23.3km
登り
1,868m
下り
1,858m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
1:20
合計
8:22
10:16
19
10:35
10:35
4
10:39
10:40
66
11:46
11:47
48
12:35
12:49
16
13:05
13:07
6
13:13
13:13
11
13:24
13:24
27
13:51
13:51
8
13:59
14:02
24
14:26
14:26
16
14:42
14:43
14
14:57
15:47
7
15:54
15:59
9
16:08
16:08
14
16:22
16:22
20
16:42
16:43
47
17:30
17:31
46
18:17
18:18
20
18:38
18:38
0
18:38
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■復路
奥多摩駅BS 08:35発丹波行〜鴨沢BS 09:10着(西東京バス、630円)
■復路
鴨沢BS 18:38発奥多摩駅行〜奥多摩駅BS 19:15着(西東京バス)
→数分遅れてていたので乗れました
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はなし
奥多摩駅。バス乗り場には長蛇の列…:-o
奥多摩駅。バス乗り場には長蛇の列…:-o
鴨沢BSからスタート。バス停は人がいっぱいなので写真撮らず。
鴨沢BSからスタート。バス停は人がいっぱいなので写真撮らず。
鴨沢BSから20分くらいで丹波山村村営駐車場の脇に出る。さすかにこの時間では満車。
鴨沢BSから20分くらいで丹波山村村営駐車場の脇に出る。さすかにこの時間では満車。
少し車道を歩くと登山道に。ちなみに路肩のあちこちにも車が。
少し車道を歩くと登山道に。ちなみに路肩のあちこちにも車が。
新緑が気持ちいい♪
新緑が気持ちいい♪
水場。ひんやりリフレッシュ
水場。ひんやりリフレッシュ
堂所通過
七ツ石小屋下分岐。巻き道か七ツ石か…
七ツ石小屋下分岐。巻き道か七ツ石か…
折角なので七ツ石小屋方面に行ってみた。
折角なので七ツ石小屋方面に行ってみた。
七ツ石小屋到着。
七ツ石小屋到着。
ふっじさーん(^-^)/
1
ふっじさーん(^-^)/
七ツ石小屋の水場。
七ツ石小屋の水場。
分岐でまたまた水場。ここはやっぱり七ツ石山方面に。
分岐でまたまた水場。ここはやっぱり七ツ石山方面に。
七ツ石小屋上分岐。分岐が多いせいか降りてきた登山者に道を聞かれましたが、地図を持ってないんですかね・・・?
七ツ石小屋上分岐。分岐が多いせいか降りてきた登山者に道を聞かれましたが、地図を持ってないんですかね・・・?
七ツ石神社直下の分岐
七ツ石神社直下の分岐
七ツ石神社直近にあった根っこ。自然の力は凄い!。ちなみに神社は荒廃していたため写真撮ってません。
1
七ツ石神社直近にあった根っこ。自然の力は凄い!。ちなみに神社は荒廃していたため写真撮ってません。
七ツ石山(1758m)山頂に到着。
七ツ石山(1758m)山頂に到着。
三角点にタッチ。
三角点にタッチ。
これから行くルートが望めます。
これから行くルートが望めます。
ブナ坂に到着
振り返れば七ツ石山
振り返れば七ツ石山
やっと逢えたよ、ダンシングツリー♪
1
やっと逢えたよ、ダンシングツリー♪
根っこは結構スゴイ事になっているんですね。。。
根っこは結構スゴイ事になっているんですね。。。
七ツ石山とダンシングツリー
2
七ツ石山とダンシングツリー
富士山を眺めながら気持ちいい歩き
富士山を眺めながら気持ちいい歩き
五十人平のヘリポートが見えてきました。
五十人平のヘリポートが見えてきました。
テントがあちらこちらに。次はテント持って来るぞ!
テントがあちらこちらに。次はテント持って来るぞ!
奥多摩小屋
ちょっとしんどいけど巻き道ではなく尾根道を選択。
ちょっとしんどいけど巻き道ではなく尾根道を選択。
歩いてきた道が分かるのはいいですね。
1
歩いてきた道が分かるのはいいですね。
ヨモギノ頭(1813m)に到着。
ヨモギノ頭(1813m)に到着。
ここは雲取山方面に。
ここは雲取山方面に。
小雲取山(1937m)に到着。
小雲取山(1937m)に到着。
小雲取山の山頂は木杭の標識でした。
小雲取山の山頂は木杭の標識でした。
巻き道からもいけるようですが、雲取山避難小屋方面に。
巻き道からもいけるようですが、雲取山避難小屋方面に。
あれに見えるは雲取山山頂。もうすぐだ!
あれに見えるは雲取山山頂。もうすぐだ!
雲取山(2017m)山頂に到着。埼玉県の標識。
雲取山(2017m)山頂に到着。埼玉県の標識。
こちらは東京都の標識。
こちらは東京都の標識。
三角点好きにはたまらないでしょうね。
三角点好きにはたまらないでしょうね。
原三角点についての説明書き。
原三角点についての説明書き。
原三角点にタッチ
原三角点にタッチ
いつの間にか鹿が。逃げないので人に慣れてますね。
いつの間にか鹿が。逃げないので人に慣れてますね。
十分大きいです。
十分大きいです。
接近!!
遅くなりましたがお昼の山ラーメン🎵
遅くなりましたがお昼の山ラーメン🎵
お楽しみの山コーヒー(*^^*)
お楽しみの山コーヒー(*^^*)
富士山に向かって[[cup]](笑)
富士山に向かって[[cup]](笑)
奥多摩避難小屋にはけっこう人がいるようでした。
奥多摩避難小屋にはけっこう人がいるようでした。
山頂を堪能したので帰ります。
1
山頂を堪能したので帰ります。
何度見ても富士山はいい。
1
何度見ても富士山はいい。
アップ。いいカメラが欲しくなる(笑)
1
アップ。いいカメラが欲しくなる(笑)
奥多摩小屋近くはテントの数が増えていました。うらやましく思いつつ通過〜
奥多摩小屋近くはテントの数が増えていました。うらやましく思いつつ通過〜
ダンシングツリー。行きとほぼ同じ構図?
ダンシングツリー。行きとほぼ同じ構図?
七ツ石山。行きに登っておいてよかった。帰りに登るのはしんどい。
七ツ石山。行きに登っておいてよかった。帰りに登るのはしんどい。
ということで、七ツ石山には向かわず巻き道に。
ということで、七ツ石山には向かわず巻き道に。
可愛らしい花に癒されます。
可愛らしい花に癒されます。
ところどころで咲いています。
ところどころで咲いています。
こんなところ通ったっけ?
こんなところ通ったっけ?
こんな橋渡ってないな。。。あれ?
こんな橋渡ってないな。。。あれ?
七ツ石小屋下分岐。そっか、ここまでは巻き道だから行きは通ってないのか。橋も納得。
七ツ石小屋下分岐。そっか、ここまでは巻き道だから行きは通ってないのか。橋も納得。
堂所まできた。最終バスまであと1時間。間に合わせるぞ。
堂所まできた。最終バスまであと1時間。間に合わせるぞ。
行きは6、7人休んでいたこのスペースも人っこ一人いない...
行きは6、7人休んでいたこのスペースも人っこ一人いない...
やっと車道に出ました。最終バスまであと20分...
やっと車道に出ました。最終バスまであと20分...
行きにも通った村営駐車場。ここまで誰に会わず降りてきましたし、この時間なので停めているのは山小屋泊かテント泊の人達でしょうか?
行きにも通った村営駐車場。ここまで誰に会わず降りてきましたし、この時間なので停めているのは山小屋泊かテント泊の人達でしょうか?
また登山道に入りますが念のためヘッドランプ装着8-)
また登山道に入りますが念のためヘッドランプ装着8-)
場所によっては暗い。ヘッドランプ点灯〜。足元も安心や
1
場所によっては暗い。ヘッドランプ点灯〜。足元も安心や
バス停までもうすぐ。最終バス発車まであと4分…
バス停までもうすぐ。最終バス発車まであと4分…
あちゃー、終バス時刻過ぎた:cry:
あちゃー、終バス時刻過ぎた:cry:
バス停着いたら、バス遅れてたみたいでちょうど来た。めっちゃついてる:lol:
1
バス停着いたら、バス遅れてたみたいでちょうど来た。めっちゃついてる:lol:
奥多摩駅までのバスは立ちっぱなしでしたが、乗れたことで苦になりませんでした:-D
奥多摩駅までのバスは立ちっぱなしでしたが、乗れたことで苦になりませんでした:-D

装備

個人装備
スキンメッシュ(半袖:finetrack) ベースレイヤー(長袖:polewards) ドライパーカ ズボン ロングタイツ 靴下 グローブ レインウェア ザック(Z55) トレッキングポール 昼ご飯 行動食 非常食 水(1L+0.5L×2) 地形図 コンパス ヘッドランプ 筆記用具 保険証 携帯2台 携帯用充電器 腕時計 タオル 温度計

感想

■山にいくぞ…
2日前に大菩薩嶺に行ったがどうも不完全燃焼…GWはカレンダー通りの出勤なうえ今週末は山にいけないので、GW山行き第2弾を決行した。

■行先は…
選んだ先は、実は山での初テント泊を目論んでいた雲取山である。テント泊をしたいと思ってどれにするか迷いに迷いやっとテントは買ったものの山用のシュラフ・シュラフマットはまだ未入手だったので、下見を兼ねて日帰りに挑戦することにした。

■ルート決定
いくつかあるルートのうち三峯神社から鴨沢に向うコースがいいと思ったが、最寄駅の始発電車に乗っても三峯神社BS到着は9:45...日帰りするにはちょっと厳しいスタート時間。今までは公共交通機関を利用するメリットでピストンコースを避けていたが、今回は鴨沢を起点としたピストンルートに決定。雲取山山頂までとし、雲取山荘に行かなければお昼休憩をとっても最終バスに乗れそうである。

■下山
鴨沢バス停の最終バスに乗れるかは微妙な時間であった。もっとも奥多摩駅方面に15分位歩いた留浦バス停から約一時間後に奥多摩駅行きのバスが出ることを確認していたので気は楽でした。鴨沢バス停近くで予定時刻になってしまいましたが、とにかく一旦行ってからバスルートに沿って留浦まで歩こうと思いました。いざ鴨沢バス停に着くと10人ほどがバスを待っている…
ん?あれ!?するとバス待ちをしていた方が、私に気付き「お兄さん今、着いた?スゴくついてるねぇ。バス遅れててあと3分位で来るよ」と教えてくれました。
丹波発のバスは満員で奥多摩駅まで立ちっぱなしでしたが、とにかく乗れたことで苦になりませんでした。疲れてるはずなのに(笑)

■終わりに
結果的には100名山である雲取山に日帰りで登り降りできたこと、テント泊の状況・雰囲気が分かったことから大満足の山行きとなった。もっともますます山への興味が増したのがいいのかどうか...(笑)
今回も無事に帰宅出来たことに感謝。ありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら