記録ID: 864229
全員に公開
ハイキング
東海
【奥三河】川合富士〜乳岩〜おむすび岩
2016年05月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:09
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,397m
- 下り
- 1,390m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【川合富士尾根】尾根下部(大岩あたりまで)は急斜面でルート不明瞭。ピンクテープに従い進む。3個所大岩を巻く地点あり。 【しゃくなげ遊歩道】所々案内板あり。岩場や木の根っこが多いので転倒注意。 【明神山乳岩登山道】一般ルートで鬼岩乗越までは特に危険個所はありません。 【鬼岩乗越〜シャクナゲ遊歩道】一般道ではありませんが、ハッキリとした踏み跡あり。ルートファインディングが出来る人との同伴を推奨します。 【その他】マダニの活動時期に入っています。この日もシダの多い場所を通過したらズボンに着いてきました。特に慌てる必要はありませんが、その都度点検して払って落とすようにしましょう。肌の露出は避けた方が無難です。 詳細は下記リンクをクリックしてご覧下さい。 http://teppan.blog.so-net.ne.jp/2016-05-07 |
その他周辺情報 | 名号温泉:うめの湯(日帰り入浴) |
写真
撮影機器:
感想
ヤマレコユーザーのritaさん、nakoe15さんが中心になってルート整備して下さった、最近この界隈で話題の「おむすび岩」へ出かけてきました。鳳来寺山と宇連山をバックに、鳳来湖に浮かぶ尾根が「おむすび」そっくりに見える、名前の通りの絶景ポイントでした。広々とした岩尾根はランチ休憩にもピッタリな場所ですので、ぜひ多くの人に訪ねていただきたいと思います。
川合富士の尾根道はnakoe15さんがシダ刈りとテープ指標を整備して下さり、判りやすくなっていました。2個所広々とした岩尾根があり、そこからの景色が素晴らしいルートです。
今回はお二人のおかげで楽しいハイキングができました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1319人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
昨日は風が強かったですが、良い天気でしたね。
宇連湖に浮かぶ「おむすび島」、まさにその通りです
不思議な景観を眺めながら、お二人とも楽しそうです
あの辺りもテッパンさんにとっては庭のようなものですよね。
私も、何とか時間を見つけて、ここ行って見たいと思っているのですが、いつになるかな?
とりあえず、私は昨日少しだけ時間がとれたので、陣屋からちゃちゃっと村積山行ってきました
こんばんはtotokさん
いつも面白いレコをくれるritaさんに乗っかって「おむすび岩」へ行ってきました。
湖の南側の尾根の先端が何故か三角形なんですね。これまで意識すらしていなかった場所ですが、色々な感性を持った人がいて楽しいですね。そのうち現地へ出かけてみて下さい。
昨日は村積山や陣屋も人が多かったのではないでしょうか。
teppanサン、こんにちは
決まりましたねおむすびポーズ
昼食はやはり、おむすびですね。
こんばんはhigurasiさん
おむすび岩へ行ったら必ずおむすびを食べ、このポーズで写真を!これからはこれがトレンド!(ホント
眺めは抜群なので、冗談抜きに良い場所ですよ。今度明神へ行く事があったら、ぜひ寄ってみて下さいね。
teppanどの、こんにちは!
最近よく聞くおむすび岩に行ったんやね。
よくみるとダム湖の向こうにもおむすびだらけじゃにゃーの!?
それにしても見晴らしのいい岩尾根があちこちにあって楽しそうな山ですな。
三遠の方々がこぞって行かれるのがわかります
なかなか行けない私ですが、こどもの日は旭高原で孫と遊んでましたよ。ちょっとだけ山欠解消かな
ダチライブありがとうございました。おかげでよい思い出の日になりましたm(__)m
こんばんはhoroyoiさん
行ってきました”おむすび岩” 広い岩尾根でおむすびを食べましたが、”おむすびコロリン”にならない様に注意が必要でしたよ
東三河でも県民の森と明神山付近は岩場が多くて愛知でも特異な山域ですね。魅力は十分、他県の山好きにも自信をもって勧められる場所ですね。
元気村でお孫さんとリフレッシュできた様で何よりです。またリフレッシュしに、どこかへご一緒しましょう。
ダチライブ楽しかったです!
パーフェクトですね。予定通り完遂。おめでとうございます。いい景色ですね。風は強くありませんでしたか?それとこの辺りは結構急なところが多いので歩くのも大変だったと思います。おむすび岩をみて昼食はおむすび。並べて食べるのもおつかも?
こんばんはsireotokoさん
ちらっとお話しした計画どおり実行できて、満足なGWでした
ご想像通り、午後から風が強くなる一方で、おむすびが飛ばされないか心配しましたよ
明神山頂へは行ってないのに、結構ハードで疲れました。 実は、おむすび食べてる頃はヘロヘロでした
鬼岩乗越まで行っちゃうと♥マーク軌跡にならずに残念(>_<)。
でも川合富士とおむすび岩だけだと、物足りない感がありますね。
看板も2つ発見して、しっかりおむすびポーズで記念撮影🍙ありがとうございます🎵
あの看板は、ズームで撮っちゃダメですよ。遠目で見るから許されることもあるんですからぁ。
海苔が油性マジックってバレちゃったし(*''*)。
これから行く人は、油性マジック持参で一人ずつ塗ってから通過するようにしましょうね。
美味しそうな、おむすび🍙羨ましいです。
こんばんは〜ritaさん
看板良い出来だったじゃない! 洗(粗)いざらい見てもらった方がいいと思ってアップで撮りました
おかげさまで楽しませてもらいました!ありがとう〜
teppanさん、こんばんは。
おむすび岩へ行ってこられましたね〜。
そこからの眺め、まだこの目で見たことがありませんが、
皆さんのレコから、ますます行ってみたくなりました
「おむすびポーズ」、これを夫婦でやられるなんて、
さすがに息の合った夫婦ですね。
こんばんは〜kameさん
おむすび岩、眺めが抜群で良い場所でしたよ!kameさんもぜひ行ってみて下さい。その際は「おむすびポーズ」で必ず写真を撮ってアップしてくださいね。ritaさんもkameさんのポーズを期待してますよ
teppanさん こんばんは。
訪問ありがとうございます。
川合富士尾根は、シャクナゲが多く自生していますが、前回は蕾が殆ど有りませんでした、やはり今回も開花は無いようですね。
前回、daishohさんが行かれた。
シャクナゲ遊歩道からの鬼岩コースに、行かれたのですね。
私も近いうちに、シャクナゲの状況を確認しながら、このコースを歩いてみたいと思っています。
こんばんは!
nakoeさんのおかげで安心して歩く事が出来ました、ありがとうございました。
鬼岩からの尾根には開花したシャクナゲがけっこう見られました。川合富士の尾根に自生するシャクナゲは林床に多いので、日当たりが悪いのが原因で開花株が少ないのではないかと思いました。同じ理由でしゃくなげ遊歩道も開花が少ないのでは?周りの木々が昔に比べて大きく成長してしまったせいかもしれませんね。
teppanさんこんばんは。
見所満載のルートを辿られてますね。嫁のおやっさんが その界隈出身なので いつか子供たちと訪れてみたいと思ってました。 「おむすび岩」って何ともチャーミングな所があって、おにぎりがマストアイテムですね 、ウチの子供たちは さしずめ おにぎり侍を持っていく事でしょう
奥さんと息合わせてのおむすびポ〜ズを決めれるなんて素晴らしすぎです
こんばんはkaruさん
いつも楽しいレコをあげてくれるritaさんが「おむすび岩」を全国にアピールしてくれました。
いい年こいた夫婦が二人でこのポ〜ズ、さすがに人前では出来ないけど、誰も居なかったので… 一発でキメました
teppanさん、おはようございます。
三ッ瀬明神山の山域は岩場が多い所ですよね。
私は2度程しか訪れていませんが、愛知内でもアルペン的
風景で屈指の山域に思えました。
「奥三河に名山あり
シャクナゲ遊歩道入り口、ルートは歩いていませんが
記憶にある登山口です。
川合富士の尾根筋に刻まれたの
見事なルート構成ですね
おはようございますredsさん
そうですね、このあたりの山は愛知とは思えないくらい岩場が多くて面白いです。他県の方にもお勧めできる山域ですね。シャクナゲルートは木が茂って日当たりが悪く、シャクナゲの開花も少なかったです。
8の字がひょうたん?言われてみればそうですね。中の酒を飲み干して凹んじゃったひょうたんだ〜 「お〜い!だれか酒買ってこ〜い!」
P.S. こないだのACLは乱闘寸前だったとか? 主審の判定も
teppanさんこんにちわ(^ ^)
予定通りのGW山行、とても楽しさが伝わってきます(^。^)
烏帽子岩のてっぺんって安定した足の置き場がイマイチなくてカッコつけできないんですよね…と勝手に同意を求めますψ(`∇´)ψ
鬼岩乗越から左?南?のルートが以前明神山山頂でお会いした方から聞いてはいたのですが、踏み跡も明瞭で楽しそうなところですね(^ ^)
abarenecoさん こんにちは! コメントありがとうございます
皆さんのレコ拝見しておむすび岩へ行ってきました。ゴールデンウィーク中で人がたくさん居ましたが、まさかあの尾根(おむすび岩)に人が居るとは、誰も思ってなかったでしょうね。^^
烏帽子岩は同意!てっぺんが前下がりなのでビビッて背筋を伸ばせませんでした〜
鬼岩乗越からの尾根は踏み跡もあって歩きやすいです。1個所岩尾根の斜度が急で、そこは右斜めに下に戻るように降りました。明神の尾根は踏み跡が縦横無尽にあり、別の尾根へ入りやすいので、下りで歩く際は地形図で方向を確認しながら歩くのが良いと思います。
teppanさん、こんにちは!
遅いコメントで申し訳ありません
宣言通りおむすび岩行かれましたね!それも8の字周回で。
おむすび岩でおむすび食べて、シャクナゲ遊歩道でシャクナゲを見て
抜群のコース取り、お見事でした
こんにちはdaishohさん コメントありがとうございます。
daishohさんのレコを参考にさせてもらい歩いてきましたm(__)m
川合富士尾根の序盤はすごい急斜面でした
おむすび岩は抜群の展望ですね、多くの皆さんに訪れてもらいたいと思いました。
初めて明神を歩いたのは12〜13年くらい前なんですが、今回初めて乳岩を見てきました。超巨大でこちらもビックリ!このエリアは本当に奥が深い所ですね、あらためて良さを実感できました
teppan2013さん、こんばんわ!
見どころ全部廻られたようですね。
おむすび岩が話題になるのも、当然でしょうか。だれが行っても素晴らしい展望にであえ、分かりやすい三角の斜面2個を見ながらお結びを2個ほうばるなんてのがゲン担ぎにいいかと思ってます。
川合富士は展望はなくても、設置した表示板に20年以上の前の年号記述があって、感動を与えてくれるところです。
整備等お二人に感謝です。(g)
gさんこんばんは!コメントありがとうございます。
皆さんのレコを見て、行ってみたくなったおむすび岩。評判通り展望抜群でした。
ここに行ったら「おむすびを頬張る」、これは外せないでしょう
楽しめたのは、もちろん整備して下さったritaさんやnakoeさんのおかげですが、この界隈に足繁く通ってルート開拓に励んで下さったgさんの後押しがあったからこそだと思います。
皆さんに感謝です!m(__)m
ふたたびこんばんわ!
私も行ってみるといいつつも、性格でしょうか。いつも違ったところに気が行ってしまって、なかなか再訪の機会が訪れません。
皆さんの訪問のレコを見て、行った雰囲気を味わっています。
それにしても、皆さん沢山の方がコメントで盛り上げてくださって、これが
更に新しい方の訪問を呼び込みそうなわいわいした雰囲気がいいですね。
訪問された方、レコを見る方、これから行きたいという方、
皆さんのお陰で、おむすび岩は、マイナーからメジャーに昇格ですね。(g)
再度のコメントありがとうございます。
レコやコメントから情報発信され、多くの方と共有されていく、これがヤマレコなどSNSの力ですね。おむすび岩もやがてメジャ ーになって行くかもしれません。
ただ、発信する側も単なるウケ狙いのいい加減な情報ではいけないな、と思うこの頃です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する