ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 867588
全員に公開
ハイキング
北陸

荒島岳 山開き コラボ登山

2016年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:17
距離
12.4km
登り
1,347m
下り
1,330m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
2:18
合計
8:15
7:29
7:29
117
9:26
9:26
19
9:45
10:03
19
10:22
10:22
20
10:42
10:42
23
11:05
12:45
11
12:56
12:59
20
13:19
13:19
21
13:40
13:48
18
14:06
14:15
78
15:33
15:33
4
15:37
15:37
1
15:38
ゴール地点
天候 晴れ 霞強し 
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は、愛知のdai0204さんと
コラボ登山。
総勢13名です。
2016年05月08日 07:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
5/8 7:18
今日は、愛知のdai0204さんと
コラボ登山。
総勢13名です。
清々しい気温で、
スタートです。
2016年05月08日 07:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 7:29
清々しい気温で、
スタートです。
全身青いTESSYUU会長
(T)全身アオづくめのイケメン会長、名探偵コナン風
2016年05月08日 07:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 7:29
全身青いTESSYUU会長
(T)全身アオづくめのイケメン会長、名探偵コナン風
今日のしんがりは、この4名。
2016年05月08日 07:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 7:32
今日のしんがりは、この4名。
ズラズラ〜っと
2016年05月08日 07:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/8 7:57
ズラズラ〜っと
しんがりの4名はいい笑顔
2016年05月08日 08:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 8:18
しんがりの4名はいい笑顔
牽引の4名もめちゃいい笑顔
※MOUNT’Sでは、女子が強力です
2016年05月08日 08:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/8 8:25
牽引の4名もめちゃいい笑顔
※MOUNT’Sでは、女子が強力です
気持ちいいわ〜 
このブナ林
2016年05月08日 08:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 8:58
気持ちいいわ〜 
このブナ林
青い空も気持ちいい〜
2016年05月08日 09:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 9:10
青い空も気持ちいい〜
西方面が開けてくると、
真名川ダムや、銀杏峰&部子山が見えてきます。
2016年05月08日 09:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/8 9:24
西方面が開けてくると、
真名川ダムや、銀杏峰&部子山が見えてきます。
しゃくなげ平から、白山(左)&別山(右)がきれいに見えました。
2016年05月08日 09:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/8 9:45
しゃくなげ平から、白山(左)&別山(右)がきれいに見えました。
MOUNT’S女子は、
前を歩く人をアオります(笑)
(T)kobitoさん、ザックが大きすぎて、体が小さく見えます❤
2016年05月08日 10:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 10:09
MOUNT’S女子は、
前を歩く人をアオります(笑)
(T)kobitoさん、ザックが大きすぎて、体が小さく見えます❤
もちが壁に突入
(T)kobitoさん、体が小さすぎて、ザックが大きく見えます❤
(Kb)小人ですが、お尻はデカいです(T▽T)
2016年05月08日 10:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 10:12
もちが壁に突入
(T)kobitoさん、体が小さすぎて、ザックが大きく見えます❤
(Kb)小人ですが、お尻はデカいです(T▽T)
スタートから3時間経過しても、
まだまだ笑顔
2016年05月08日 10:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 10:19
スタートから3時間経過しても、
まだまだ笑顔
しゃくなげと白山
しゃくなげは、数は少なかったです。
2016年05月08日 10:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 10:19
しゃくなげと白山
しゃくなげは、数は少なかったです。
御嶽山
肉眼では見えました。
2016年05月08日 10:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 10:44
御嶽山
肉眼では見えました。
乗鞍岳も
肉眼では見えました。
2016年05月08日 10:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 10:44
乗鞍岳も
肉眼では見えました。
全身青いTESSYUU会長は、
目立ちます
(T)目立つのは会長の人徳デスネ❤
2016年05月08日 10:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 10:45
全身青いTESSYUU会長は、
目立ちます
(T)目立つのは会長の人徳デスネ❤
山頂到着〜
さすが山開き
すんごい人。
2016年05月08日 10:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 10:58
山頂到着〜
さすが山開き
すんごい人。
荒島岳Tシャツ&
御神酒
2016年05月08日 11:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/8 11:06
荒島岳Tシャツ&
御神酒
御神酒頂きます。
2016年05月08日 11:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 11:06
御神酒頂きます。
かんぱ〜い!
(Kb)うーっ。おいしい♡♡
2016年05月08日 11:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 11:07
かんぱ〜い!
(Kb)うーっ。おいしい♡♡
日本酒 【荒島岳】と
TESSYUU会長
(T)訂正、イケメンtessyuu会長と荒島岳
3
日本酒 【荒島岳】と
TESSYUU会長
(T)訂正、イケメンtessyuu会長と荒島岳
ビールでもかんぱ〜い!!
2016年05月08日 11:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 11:20
ビールでもかんぱ〜い!!
せっせと肉焼きます
(T )はいはい、あなたがいないと会は成立シマセンヨ❤
3
せっせと肉焼きます
(T )はいはい、あなたがいないと会は成立シマセンヨ❤
いつもの鶏肉
マジ旨いんだよ〜!
2016年05月08日 11:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 11:27
いつもの鶏肉
マジ旨いんだよ〜!
dai0204さんから、差し入れの
カエルまんじゅう
(Kb)daiさんありがとう♡
2016年05月08日 11:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 11:22
dai0204さんから、差し入れの
カエルまんじゅう
(Kb)daiさんありがとう♡
あざ〜す
いただきま〜す!
2016年05月08日 12:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 12:17
あざ〜す
いただきま〜す!
カエルまんじゅう、
コーヒーにバッチリ合いました
2016年05月08日 12:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 12:11
カエルまんじゅう、
コーヒーにバッチリ合いました
【人気投票 TESSYUU会長と白山
 拍手が多い方が勝ち
(T)こちらに投票すると、もれなくサインをさせていただきます
9
【人気投票 TESSYUU会長と白山
 拍手が多い方が勝ち
(T)こちらに投票すると、もれなくサインをさせていただきます
【人気投票◆MOUNT'S女子と白山
 拍手が多い方が勝ち
(Kb)余裕で勝ちでしょう(^^)v
16
【人気投票◆MOUNT'S女子と白山
 拍手が多い方が勝ち
(Kb)余裕で勝ちでしょう(^^)v
山開きの記念写真
MOUNT’S軍団のシェア高いぜ!
16
山開きの記念写真
MOUNT’S軍団のシェア高いぜ!
MOUNT'Sメンバーでパチリ
(T)dai ちゃん、笑ってよ😃
2016年05月08日 12:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
5/8 12:30
MOUNT'Sメンバーでパチリ
(T)dai ちゃん、笑ってよ😃
MOUNT'Sメンバーでパチリ
(T)dai ちゃん、笑ってよ😃
2016年05月08日 12:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/8 12:30
MOUNT'Sメンバーでパチリ
(T)dai ちゃん、笑ってよ😃
カタクリ まだいっぱい咲いてました。
2016年05月08日 12:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 12:45
カタクリ まだいっぱい咲いてました。
下山中、福井県TG高校の山岳部の子供たちといっしょになりました。
2016年05月08日 12:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 12:48
下山中、福井県TG高校の山岳部の子供たちといっしょになりました。
おーここは、去年の山開きの日に滑落した場所だ〜
2016年05月08日 12:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 12:51
おーここは、去年の山開きの日に滑落した場所だ〜
滑落場所をTESSYUU会長通過、
シャレでも落ちないでね
(T )Kumasuzu君、過去の教訓が活かされてないようですね❤
2016年05月08日 12:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 12:51
滑落場所をTESSYUU会長通過、
シャレでも落ちないでね
(T )Kumasuzu君、過去の教訓が活かされてないようですね❤
ワサワサ降りていきます。
2016年05月08日 12:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 12:56
ワサワサ降りていきます。
もちがかべでは、大渋滞。
2016年05月08日 13:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 13:04
もちがかべでは、大渋滞。
元気ですよ〜!!
2016年05月08日 13:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 13:27
元気ですよ〜!!
体力残っているメンバーだけで、
小荒島行って、パチリ!
(T )dai ちゃん、笑ってよ😃
2016年05月08日 14:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/8 14:10
体力残っているメンバーだけで、
小荒島行って、パチリ!
(T )dai ちゃん、笑ってよ😃
下山中に、コシアブラの葉を見つけて、
夕食用に持って帰るメンバー
決まり文句が、【たらの芽より旨い天ぷら】
4
下山中に、コシアブラの葉を見つけて、
夕食用に持って帰るメンバー
決まり文句が、【たらの芽より旨い天ぷら】

感想

MOUNT'S恒例行事の、山開きの日に荒島岳を登るに行ってきました。
天候不順な今年のGWでしたが、みごと快晴になってくれました。
愛知県からdai0204さんも駆け付けてくれてのコラボ登山になりました。
今回、荒島岳初のメンバーがいたり、百名山61座目のベテランさんが居たりの千差万別なメンバーになりました。

先陣を切るのはわれらがYM嬢。開幕からブイブイ飛ばします。
続くのがコンパスは短いがちょこちょこ歩くkobitomoちゃん。
この2名が熾烈な先頭争いをしていきます。
しんがりは、MOUNT'Sの偉い重鎮の方々。

朝方は気温が高く無いので、結構快調なペースで登って行けました。
しゃくなげ平では、白山&別山もスッカーンと見えました。
白山行ってる方々も、気持ちいい山行だったろうなと思います。
急登の【もちがかべ】では、山開き日で人も多いという事もあって渋滞が起きてました。

山頂に着くと、まーすごい人。昨年より多いかも。
お目当てのお神酒を頂いて、乾杯。
祠で、今年の登山の安全を祈念しておきました。

食事は、いつもの鶏肉焼いて、ビール飲んで、dai0204さんの差し入れ食べてコーヒータイムしてまいう〜なひと時を過ごして、1時間半程くつろいでました。

下山開始ですが、しゃくなげ平までは大渋滞でした。降りる人が多いですが、
登ってくる方もまだ居られて、譲り合いながらの下山になりました。
中出コースは最後の1.4km程が、だらだら砂利道、コンクリート道、アスファルト道が続くのでなかなか足に堪えます。
かなり縦長の隊列になりましたが、メンバー全員無事、
中出駐車場に到着しました。

天気に恵まれ、とってもいい山行になりました。
帰りには、お決まりの永平寺禅の里温泉に寄ってサッパリ。
楽しい1日となりました。 おわり

会長さん…目立ち過ぎーワロタわ(*^^*)
でも良い笑顔ですね、男前ですよw

正直な所、少し舐めてました(すいません)
荒島岳は僕の予想とは違い1500m級とは言え、立派な山容と急登の登山道が続く男山。
白山の眺望は素晴らしく、
小荒島から見た、急峻な主峰の姿はカッコ良かったです。

みんなと一緒に山に登れて楽しかった〜
また、お願いします。

そうそう、スマイルは苦手w
でも、楽しんでますよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1708人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら