ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 867714
全員に公開
ハイキング
東海

明神山・乳岩峡から*貴重なホソバシャクナゲも!

2016年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:44
距離
10.1km
登り
888m
下り
889m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:42
合計
7:44
8:20
24
駐車場
8:44
8:44
93
乳岩峡入口
10:17
10:17
10
鬼岩乗越
10:27
10:27
31
胸突八丁
10:58
11:00
72
胸突八丁ノ頭
12:12
12:52
170
明神山山頂
15:42
15:42
22
乳岩峡入口
16:04
駐車場
ログは下山エラーですがピストンです。
往復11.1km。
下山時休憩10分ぐらいしています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新東名でも東名でも同一料金でした。
〜浜松いなさ北IC〜(無料区間)鳳来峡IC出口から約5分
コース状況/
危険箇所等
◼駐車場
乳岩峡入口は8時の時点で満車。戻り、細い橋を渡ったらあります。無料。クライマーさん達は自転車で移動していました。

◼トイレ
乳岩峡入口(無料、ペーパーあり)キレイです。山頂にもありました。

◼コース状況
・乳岩峡入口〜乳岩分岐 川沿いを森林浴しながら気持ち良く歩く。浅い沢渡りもあり。
・乳岩分岐〜胸突八丁に着くまでも結構な急登。
・胸突八丁〜胸突八丁ノ頭 北アの燕の三大急登より急だと思う。ロープや根っこをつかみ、よじ登る場面もあります。
・胸突八丁ノ頭を過ぎてもまだまだ登りが待ってます。
・6合目から山頂まで約1時間。
・鎖場やハシゴ、馬の背岩、展望ありでわくわく楽しい♪
・条件が良ければ、浜名湖、南アルプス、富士山まで見える。

登りが苦手な初級者の感想は、6合目まで苦しいのを頑張れば、楽しいのが待っている!
駐車場が満車なので少し遠くに停めた。GW最終日だから?人気があるんだね
2016年05月08日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/8 8:32
駐車場が満車なので少し遠くに停めた。GW最終日だから?人気があるんだね
狭い橋を渡った先に駐車場があった
2016年05月08日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 8:21
狭い橋を渡った先に駐車場があった
タニウツギ?
2016年05月08日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 8:27
タニウツギ?
モチツツジ
2016年05月08日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/8 8:30
モチツツジ
20分ぐらい歩きました
2016年05月08日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/8 8:31
20分ぐらい歩きました
駐車場から溢れた車は道路脇に。関東、関西ナンバーも!クライミングで遠くから来る人が多いんですって
2016年05月08日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 8:37
駐車場から溢れた車は道路脇に。関東、関西ナンバーも!クライミングで遠くから来る人が多いんですって
乳岩峡(ちいわきょう)からスタート
2016年05月08日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/8 8:40
乳岩峡(ちいわきょう)からスタート
トイレはキレイです!
2016年05月08日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/8 8:40
トイレはキレイです!
では、がんばろ〜\(^o^)/
2016年05月08日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/8 8:44
では、がんばろ〜\(^o^)/
水がきれいだね〜
2016年05月08日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/8 8:45
水がきれいだね〜
山に登らずここで遊んで待っててもいいぐらい 笑
2016年05月08日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/8 8:46
山に登らずここで遊んで待っててもいいぐらい 笑
乳岩川
こういうのが見たかった!
2016年05月08日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/8 8:46
乳岩川
こういうのが見たかった!
怖くないよ
2016年05月08日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/8 8:52
怖くないよ
水が透き通ってる♪暑くて飛び込みたいけどガマン(笑)手だけにしました。冷たくて気持ちいい!
2016年05月08日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/8 8:55
水が透き通ってる♪暑くて飛び込みたいけどガマン(笑)手だけにしました。冷たくて気持ちいい!
乳岩まで周回は、いつかのお楽しみに(o^^o)
2016年05月08日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/8 9:00
乳岩まで周回は、いつかのお楽しみに(o^^o)
新緑の森を歩くのは気持ちいい
2016年05月08日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/8 9:47
新緑の森を歩くのは気持ちいい
小さなスミレ
2016年05月08日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/8 9:58
小さなスミレ
あれが鬼岩?巨大だ!!
2016年05月08日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/8 10:05
あれが鬼岩?巨大だ!!
クライマーさん達が張りついてる(゜Д゜)
2016年05月08日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/8 10:05
クライマーさん達が張りついてる(゜Д゜)
ホソバシャクナゲ
世界中で遠州〜東三河にかけてしか自生していない大変貴重な種類との事!
2016年05月08日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/8 10:16
ホソバシャクナゲ
世界中で遠州〜東三河にかけてしか自生していない大変貴重な種類との事!
鬼岩乗越
ここは岩の下が広場になっててクライマーさん達が大勢いました。私達は山頂へ向かいます
2016年05月08日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/8 10:17
鬼岩乗越
ここは岩の下が広場になっててクライマーさん達が大勢いました。私達は山頂へ向かいます
岩のトンネルをくぐる♪
2016年05月08日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/8 10:26
岩のトンネルをくぐる♪
いよいよ急登です(^_^;)
てか、ここまでも結構な登りでした
2016年05月08日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/8 10:27
いよいよ急登です(^_^;)
てか、ここまでも結構な登りでした
ヒーヒー、根っこをつかみながら登る´д` ;
2016年05月08日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 10:51
ヒーヒー、根っこをつかみながら登る´д` ;
短いハシゴ
2016年05月08日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/8 10:57
短いハシゴ
胸突八丁ノ頭
この先も登るんです(^_^;)
2016年05月08日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/8 10:58
胸突八丁ノ頭
この先も登るんです(^_^;)
ちょっと開いてる
2016年05月08日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/8 11:01
ちょっと開いてる
アップ
鳳来湖だ〜
2016年05月08日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/8 11:01
アップ
鳳来湖だ〜
ホソバシャクナゲの蕾
確かに葉が細いね
2016年05月08日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/8 11:06
ホソバシャクナゲの蕾
確かに葉が細いね
6合目
山頂まで1時間。三ツ瀬登山口まで1時間。
2016年05月08日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/8 11:13
6合目
山頂まで1時間。三ツ瀬登山口まで1時間。
ウスギヨウラクだよね?
良く見ると毛がある。初めて見た♪
2016年05月08日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 11:15
ウスギヨウラクだよね?
良く見ると毛がある。初めて見た♪
鎖場を登るTさん
マネして登ったら行けた\(^o^)/
2016年05月08日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/8 11:26
鎖場を登るTさん
マネして登ったら行けた\(^o^)/
上から覗くとこんな感じ
2016年05月08日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 11:28
上から覗くとこんな感じ
私は長い鎖場は初めて
2016年05月08日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 11:36
私は長い鎖場は初めて
私だけヘタくそだけど楽しい〜
2016年05月08日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/8 11:39
私だけヘタくそだけど楽しい〜
かわいい♡何だろう?
2016年05月08日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/8 11:44
かわいい♡何だろう?
ヒメイワカガミ
見頃は過ぎてるけど群生してます
2016年05月08日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 11:49
ヒメイワカガミ
見頃は過ぎてるけど群生してます
小さくて白いんだね
2016年05月08日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/8 11:49
小さくて白いんだね
ん?山頂は右
2016年05月08日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/8 11:51
ん?山頂は右
右手の斜面に降りて、
2016年05月08日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/8 11:51
右手の斜面に降りて、
またハシゴを登る
ここから8合目
2016年05月08日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 11:52
またハシゴを登る
ここから8合目
馬の背岩
下を覗くと怖い。強風じゃなくて良かった
2016年05月08日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/8 11:54
馬の背岩
下を覗くと怖い。強風じゃなくて良かった
馬の背からの景色1
黄砂の影響?遠くは真っ白
2016年05月08日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/8 11:54
馬の背からの景色1
黄砂の影響?遠くは真っ白
馬の背からの景色2
鳳来湖と山並み。いいね〜
2016年05月08日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/8 11:54
馬の背からの景色2
鳳来湖と山並み。いいね〜
マルバアオダモ?
白い花を咲かせてる木が何本もあります
2016年05月08日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/8 11:58
マルバアオダモ?
白い花を咲かせてる木が何本もあります
アップ
ふわふわ〜この木も初めて見た♪
2016年05月08日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/8 12:00
アップ
ふわふわ〜この木も初めて見た♪
みんなが見てる木は。。。
2016年05月08日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/8 12:01
みんなが見てる木は。。。
シロヤシオ??
追記:シロヤシオで間違いないとの事でーす
2016年05月08日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/8 12:02
シロヤシオ??
追記:シロヤシオで間違いないとの事でーす
とにかくキレイです 笑
2016年05月08日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/8 12:02
とにかくキレイです 笑
9合目
あと150m。
もうちょっとだε-(´∀`; )
2016年05月08日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/8 12:02
9合目
あと150m。
もうちょっとだε-(´∀`; )
ハシゴを登る
2016年05月08日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/8 12:08
ハシゴを登る
チゴユリ
山頂手前〜山頂にたくさん咲いていました
2016年05月08日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 12:11
チゴユリ
山頂手前〜山頂にたくさん咲いていました
おっ!あそこがゴール??
2016年05月08日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 12:11
おっ!あそこがゴール??
やった〜明神山山頂でした\(^o^)/
2016年05月08日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/8 12:12
やった〜明神山山頂でした\(^o^)/
展望台からは絶景が見えるんだね!
2016年05月08日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/8 12:16
展望台からは絶景が見えるんだね!
眺望は今日は残念。
ここまで来れただけで充分です(≧∇≦)
2016年05月08日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 12:16
眺望は今日は残念。
ここまで来れただけで充分です(≧∇≦)
全員で( ´ ▽ ` )ノ
2016年05月08日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/8 12:18
全員で( ´ ▽ ` )ノ
コアジサイの蕾
登山口〜山頂まであちこちにありました
2016年05月08日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/8 12:19
コアジサイの蕾
登山口〜山頂まであちこちにありました
アセビの新芽だと思う。赤い葉っぱ
2016年05月08日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/8 12:20
アセビの新芽だと思う。赤い葉っぱ
ネットで検索すると
ベニドウダンツツジ?
2016年05月08日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/8 12:20
ネットで検索すると
ベニドウダンツツジ?
鈴なりに、小粒で、めっちゃかわいい♡
2016年05月08日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/8 12:20
鈴なりに、小粒で、めっちゃかわいい♡
山頂のトイレ
入ってないので詳細不明
では、下山しまーす(^o^)丿
2016年05月08日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/8 12:52
山頂のトイレ
入ってないので詳細不明
では、下山しまーす(^o^)丿
Mさんはハシゴも鎖場も上手に降ります
2016年05月08日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/8 13:06
Mさんはハシゴも鎖場も上手に降ります
Yさんは慎重に降ります
2016年05月08日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 13:18
Yさんは慎重に降ります
ポットのお湯が冷めてなくてびっくり。河原でコーヒーとおやつを頂きました♪
2016年05月08日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/8 14:45
ポットのお湯が冷めてなくてびっくり。河原でコーヒーとおやつを頂きました♪
木の橋
グラグラのもあったけど、ここは大丈夫
2016年05月08日 15:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/8 15:23
木の橋
グラグラのもあったけど、ここは大丈夫
シャガ
2016年05月08日 15:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/8 15:42
シャガ
無事、乳岩峡入口に到着〜
お疲れ様でした(^o^)/
2016年05月08日 15:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/8 15:42
無事、乳岩峡入口に到着〜
お疲れ様でした(^o^)/
乳岩峡入口の駐車場
まだ、いっぱい車が停まっていました
2016年05月08日 15:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/8 15:45
乳岩峡入口の駐車場
まだ、いっぱい車が停まっていました

感想

乳岩峡は国の名勝、天然記念物。
写真で澄みきった清流を見て、一度は行ってみたい!と思ってた。
その先の明神山は、鎖や岩の写真を見て一人では行けないと思ってた山。
5月1日の陣馬形山山行中に、行ってみたいんだ〜とつぶやいてみた。笑

〜前日〜
「明日職場登山部は
南木曽岳か明神山に行こうかと思ってます。
ご都合いかが?
アドちゃんが行けるなら明神にしようかな?
ご都合悪ければ、また今度にして
今回は南木曽岳にしようかな?」
とラインでお誘いが来た(≧∇≦)

日曜日の山行だと、帰りが遅くならなければ
行きたい!と返事をして、
土曜日のうちに所用を済ませて早めに就寝。

〜当日〜
Yさん(yoko0919)とは初めまして(^_^)よろしくね〜!
TさんMさんと同じ職場の登山部の仲間。早いらしい。
TさんとM(kannko)さんは健脚なのは知っています。
私は遅いけど着いていけるのか!?

乳岩まで、1周すると1時間ぐらいなので
帰りに余裕があれば行こうね♪と言う事で、
まずは明神山へ。
私以外のメンバーは明神山へ登った事があります。
だんだん、登りが続くとハーハー´д` ;
「山頂まで行けるんだろうか??
途中で、遊んで待っていようかな。」と言うと
「大丈夫、行けるって」(^o^)
と言うので、信じて必死についていきました。
途中で、苦しい時に休憩をお願いしたり
ペースダウンしてくれたおかげで、
無事、登れました♪

予定よりタイムオーバーで乳岩巡りは、
いつかのお楽しみになりました(o^^o)

久しぶりに、ガッツリ登って疲れた〜笑
でも、連れて行ってくれた仲間に感謝。ありがとう♪

〜memo〜
ホソバシャクナゲ
愛知県内では東三河の鳳来寺山周辺だけに分布する。
全国、愛知県とも絶滅危惧粁爐箸靴討い襦2峇は4月末〜5月上旬。

アカヤシオ
馬の背より上に、4月上旬に見られるらしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人

コメント

鎖場でスレ違った者です
いつの間にか写真撮ってらっしゃったんですね
ヤマレコで自分の姿が発見できて嬉しいです(*´∇`*)

今後もお互い安全第一で山を楽しみましょう
2016/5/10 18:45
Re: 鎖場でスレ違った者です
kikenjiさん、はじめまして♪

鎖場でスレ違ったんですね。
下ばかり見てて覚えてなくてごめんなさいm(_ _)m
ミツ瀬登山口からだと、もうちょっと早く行けるのでしょうか?すごく早いですね〜!
私もいつか違うルートで登ってみたいです。

ハイ、安全第一で楽しみたいです。
コメント、ありがとうございました♪
2016/5/10 19:16
(。◕‿◕。)ノ お疲れ様でした♪
ここは初めて知りましたが、結構人気が
あって知名度のある場所の様ですね

花も豊富で鎖場や急登など変化に富んで
いて、登りごたえがあって楽しそう♪

あ、そういえば以前悩んでらっしゃった
頭痛等の体調悪化も最近は無くなった様で
ヨカッタですね!安心しました

傾斜の急な鎖場は下りの方が怖いですね
でもお怪我なくご無事のご帰還で何より

お疲れ様でした〜♫ ヽ(´▽`)/
2016/5/11 0:00
Re: (。◕‿◕。)ノ お疲れ様でした♪
PANDRAさん、こんばんは♪

ここを知ったのは、今年の1月です(^_^;)
まだ知らなくて、東海地方にもいい所がいっぱいありそうです。

花が咲いてるとうれしいです。
鎖場にも少しづつ慣れて行きたいな。
そうすれば、選択が増えそう♪

ここは、ほとんど樹林帯の中でまぶしくなかったし、
ちょっとズキズキした時点で頭痛薬を飲みました。
お気づかいありがとうございます!!

傾斜の急な鎖場の下りは、どこに足を置いていいのか?
自分が思ってるより、足が届かなくて。。笑
ありがとうございました♪
2016/5/11 20:13
ado-yoさん、おはようございます!
ここは良い山ではありませんか!
乳岩峡、鎖場、様々なお花、展望など、楽しさ盛り沢山...。
何回でも登りたくなる感じです。

ホソバシャクナゲ、一見普通のシャクナゲと変わらなく見えますが、何かが違うのでしょうね。
貴重なシャクナゲを見せて頂きました♪
48枚目写真はシロヤシオで間違いないでしょう。(葉の茶色の縁取りからも)

恒例の温泉と夕食の写真がないのですが、寄らなかったのでしょうか?
お疲れさまでした。
2016/5/11 5:00
Re: ado-yoさん、おはようございます!
ayamoekanoさん、こんばんは。

ハイ、良い山でした。
違うルートでもまた登ってみたくなりました。
ただ、急登が辛い(^_^;)

ホソバシャクナゲだという事は、パンフレットを見てから解りました。
貴重な品種という事は家で調べてから解りました。
48枚目はシロヤシオなんですね。ありがとうございます。

翌日の仕事に影響が出ないよう、温泉と夕食はなしで、
早めに就寝しました(^o^)丿
2016/5/11 20:22
好天の明神山よかったね!
皆さん こんばんは!

乳岩峡からの明神山いいですね
天候にも恵まれ花もいっぱい、いいですね
僕も1度登ってますが、皆さんがあまり知らない
ルートです
乳岩峡の真反対の林道からのルートで標高500m
位の所からです。
今回皆さんが登ったルートの方が楽しそうですね
次回乳岩峡ルートチャレンジしてみます

シャクナゲどうかなと思いましたが咲いてて良かったですね
アカヤシオ、シロヤシオがあるのは知りませんでした。
来年挑戦ですね。

土曜の夜Mさんから連絡もらいましたが予定が有り残念でした
また、スケジュール合いましたらよろしく
2016/5/11 21:53
Re: 好天の明神山よかったね!
haruさん、こんばんは〜

ハイ、天気予報は強風で登山指数Cでしたが
穏やかな日で良かったです。
haruさんは、ミツ瀬登山口から登ったのかな?
乳岩峡ルート、私にとってはハードでしたが後半楽しかったので、鍛える為にもまた登ってみたいです。
シャクナゲは木は沢山でしたが、花は少しだけだったので来年の方が当たり年かもしれないです。
来年、アカヤシオも見たいです。

あっ、ヒルには会わなかったです(o^^o)
haruさんやみなさんとはスケジュールが合ったら、よろしくです。
2016/5/11 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
乳岩明神山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら