記録ID: 86840
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山
2010年11月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:34
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 824m
- 下り
- 824m
コースタイム
7:24すずらん峠駐車場-9:39蓼科山頂ヒュッテ-山頂10:50-12:55駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下部には雪はない。山頂部には5センチほどの雪がある。ただし足が着く岩の上の部分には雪は付いていないので、ほとんど雪を踏まずに歩くことができた。 |
写真
感想
蓼科山2530m
スタート地点の女の神茶屋は氷点下になるかならないかの気温。上に着ようと思っていたジャケットは着ないで歩くことにした。
ゆるい上り道はきれいな樹林帯。気持よく歩きくことができる。坂が急になると雪がぼちぼち登山道上に現れる。泥のところには巨大な霜柱が立っていた。
岩だらけの登山道を滑らないように歩いて行くと山頂ヒュッテが現れた。全方向の景色を満喫するために広い山頂をぐるっと回ってみた。
高層の雲はあるものの遠望が効く。黄砂の影響はないようだ。北は火打山や後立山連峰、東は至仏山、西は御岳、乗鞍。そして南側には南アルプス、中央アルプス、大きく八ヶ岳がそびえていた。あいにく富士山は赤岳に隠れて見えない。
山頂でじっとしていると寒い。登山中は無風だったのにここだけは風が強い。
下山中の登山道の雪は溶け始めていて朝よりも歩きにくくなっていた。
蓼科山は初めてだったので、久々の百名山登山の更新となった。こんなに登りやすくて展望の良い山なのになぜ今まで登っていなかったのだろう。おそらく周りに立派な山が多すぎるからだろうと自問自答して登山を終えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する