ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 868480
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

行者還岳・七曜岳

2016年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
sskamosika その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:03
距離
9.8km
登り
988m
下り
990m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
1:23
合計
7:46
8:37
8:37
72
9:49
9:49
3
9:52
9:53
8
10:01
10:19
13
10:32
10:40
6
10:46
10:46
68
11:54
12:49
73
14:02
14:02
10
14:12
14:12
2
14:14
14:14
65
15:19
15:19
24
15:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良県上北山村の国道169号線から国道309号線に進み9Km進んだ所に路駐し歩き始める
コース状況/
危険箇所等
そんなに危険なところなし


90番(上北山分岐から9Kmの所)表示板の先ののり面に設置された長い鉄階段を登ります
2016年05月08日 07:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 7:56


90番(上北山分岐から9Kmの所)表示板の先ののり面に設置された長い鉄階段を登ります
最初は檜林をジグザグに登っていきます
2016年05月08日 07:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 7:58
最初は檜林をジグザグに登っていきます
概ね尾根筋を登っていきます、所々丸太階段が設置されていますが、相当朽ちてきています。周りの木々も新緑で気持ち良い歩きが出来ます
2016年05月08日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 8:26
概ね尾根筋を登っていきます、所々丸太階段が設置されていますが、相当朽ちてきています。周りの木々も新緑で気持ち良い歩きが出来ます
この大きな2本の檜の所に来れば大峰の支尾根の一つである清明ノ尾根までもう少しです。
2016年05月08日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 8:33
この大きな2本の檜の所に来れば大峰の支尾根の一つである清明ノ尾根までもう少しです。
清明ノ尾根に出ました。廃林道に放置されたマツダのタイタンが数年前の台風で倒れた大木に押しつぶされて見るも無残な姿です
2016年05月08日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 8:37
清明ノ尾根に出ました。廃林道に放置されたマツダのタイタンが数年前の台風で倒れた大木に押しつぶされて見るも無残な姿です
標高1300mのこの辺ではシロヤシオもつぼみが膨らんで来ていましたが、それより標高の高い所ではつぼみすらありませんでした。
2016年05月08日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 8:39
標高1300mのこの辺ではシロヤシオもつぼみが膨らんで来ていましたが、それより標高の高い所ではつぼみすらありませんでした。
奥駈道に出ました、木々も芽吹きが小さく新緑を見ることが出来ません。左側行者還岳から中央大普賢岳が見れます
2016年05月08日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 9:05
奥駈道に出ました、木々も芽吹きが小さく新緑を見ることが出来ません。左側行者還岳から中央大普賢岳が見れます
一旦降って登り返したところです、この辺から足元には大きな石が、多分石灰質の岩と思いますが
2016年05月08日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 9:14
一旦降って登り返したところです、この辺から足元には大きな石が、多分石灰質の岩と思いますが
今日の目当ての一つ「ヤマシャクヤク」ですが、段々とバイケイソウに押され気味です。(赤丸がヤマシャクヤク)
2016年05月08日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 9:19
今日の目当ての一つ「ヤマシャクヤク」ですが、段々とバイケイソウに押され気味です。(赤丸がヤマシャクヤク)
蕾は固く後どれ位で咲くのか僕には分りません。
2016年05月08日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 9:20
蕾は固く後どれ位で咲くのか僕には分りません。
蕾のテッペンが虫に食べられています
2016年05月08日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 9:22
蕾のテッペンが虫に食べられています
クサタチバナも出始めた所です、これもバイケイソウに押され気味です
2016年05月08日 14:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 14:42
クサタチバナも出始めた所です、これもバイケイソウに押され気味です
ここは相当密生しています
2016年05月08日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 9:23
ここは相当密生しています
P1486手前から北にかけて(行者還岳方向)バイケイソウの海です。
2016年05月08日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 9:26
P1486手前から北にかけて(行者還岳方向)バイケイソウの海です。
バイケイソウは毒を持っている為鹿が食べません、我が物顔に増えています。
2016年05月08日 09:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 9:29
バイケイソウは毒を持っている為鹿が食べません、我が物顔に増えています。
左手から七曜岳、大普賢岳、小普賢岳、和佐又山です、その向こうに大台ケ原へのス−パ−林道が、はるか向こうに台高の峰々。標高1300mくらいから下は新緑が綺麗です。
2016年05月08日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 9:44
左手から七曜岳、大普賢岳、小普賢岳、和佐又山です、その向こうに大台ケ原へのス−パ−林道が、はるか向こうに台高の峰々。標高1300mくらいから下は新緑が綺麗です。
目前に行者還岳の切り立った山が、こちらからは絶壁で登れない(行者さんも登れずに帰った所から行者還岳と言う名になったらしい)為右手に回って写真の低い所から登り返します。
2016年05月08日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 9:45
目前に行者還岳の切り立った山が、こちらからは絶壁で登れない(行者さんも登れずに帰った所から行者還岳と言う名になったらしい)為右手に回って写真の低い所から登り返します。
ルンゼ状の絶壁に近い谷間を登っていきますが、浮石も多く多人数で上り降りの時は落石に注意です。写真で見るより急ですよ。
2016年05月08日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 10:02
ルンゼ状の絶壁に近い谷間を登っていきますが、浮石も多く多人数で上り降りの時は落石に注意です。写真で見るより急ですよ。
この辺も木々の芽吹きもこんな程度です
2016年05月08日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 10:16
この辺も木々の芽吹きもこんな程度です
お目当てのシャクナゲは蕾が固く咲くのはまだ先のようです
2016年05月08日 10:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 10:27
お目当てのシャクナゲは蕾が固く咲くのはまだ先のようです
行者還岳頂上から十数mほど南に行った所、絶壁の真上から正面に八経ヶ岳がド−ンと。
2016年05月08日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 10:32
行者還岳頂上から十数mほど南に行った所、絶壁の真上から正面に八経ヶ岳がド−ンと。
カメラを木に挟んで撮影しました。その木も一緒に写っています。
2016年05月08日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/8 10:38
カメラを木に挟んで撮影しました。その木も一緒に写っています。
今大峰の高い所での新緑はカエデが殆どです。
2016年05月08日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 11:08
今大峰の高い所での新緑はカエデが殆どです。
今日見た一番色づいたシャクナゲです
2016年05月08日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 11:19
今日見た一番色づいたシャクナゲです
行者還岳から七曜岳に向かいますが、行者還岳までの気持ち良い奥駆道とは打って変わって、これぞ奥駆道と言われるような険しい崖や梯子の連続です。
2016年05月08日 11:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 11:31
行者還岳から七曜岳に向かいますが、行者還岳までの気持ち良い奥駆道とは打って変わって、これぞ奥駆道と言われるような険しい崖や梯子の連続です。
こんな岩を見つけました。詳しいことは解りませんが地球の成り立ちのすごさがうかがわれます。
2016年05月08日 11:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 11:31
こんな岩を見つけました。詳しいことは解りませんが地球の成り立ちのすごさがうかがわれます。
♀カモシカも頑張っています
2016年05月08日 11:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 11:36
♀カモシカも頑張っています
崖にかけられた木製梯子です。この小さな木々がなければ絶壁に足がすくむでしょう。
2016年05月08日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 11:39
崖にかけられた木製梯子です。この小さな木々がなければ絶壁に足がすくむでしょう。
最後の鎖場を登れば七曜岳頂上です、頂上は小さな岩峰でほとんど平地はありません。僕は南側から鎖をつかんで登ると、北側から登ってきた3人組と同時でした。挨拶を交わした直後、一人の方が「カモシカさんですね」・・・・、「はぁカモシカです、え-と、どちらさんですか」・・・「ばんぽうです」。ばんぽうさんとはブログの上で永いお付き合いですが会ったことがなく顔を知らないため気が付きませんでした。短時間ですが色々お話をさせて貰いました
2016年05月08日 12:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 12:11
最後の鎖場を登れば七曜岳頂上です、頂上は小さな岩峰でほとんど平地はありません。僕は南側から鎖をつかんで登ると、北側から登ってきた3人組と同時でした。挨拶を交わした直後、一人の方が「カモシカさんですね」・・・・、「はぁカモシカです、え-と、どちらさんですか」・・・「ばんぽうです」。ばんぽうさんとはブログの上で永いお付き合いですが会ったことがなく顔を知らないため気が付きませんでした。短時間ですが色々お話をさせて貰いました
記念に一緒に写ってもらいました、有難う御座いました。後ろの2人は出発の時一緒になり下山もほとんど同じ時間帯でした。
2016年05月08日 11:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/8 11:59
記念に一緒に写ってもらいました、有難う御座いました。後ろの2人は出発の時一緒になり下山もほとんど同じ時間帯でした。
七曜岳からは東真正面にギザギザ山の「バリゴヤの頭」と右側「稲村ヶ岳」です
2016年05月08日 12:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 12:48
七曜岳からは東真正面にギザギザ山の「バリゴヤの頭」と右側「稲村ヶ岳」です
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人

コメント

sskamosikaさん こんにちは!
シロヤシオやヤマシャクヤク、クサタチバナは少し早かったようですね。
それにしてもバイケイソウの群落が圧倒していて、こうなるとちょっと「ジャマ」という感じですね。
七曜岳まで足を延ばされたようで、お疲れさまでした。
今回もすてきは出会いがあり、よかったですね!
大峰最新お花情報、ありがとうございました。
2016/5/9 13:04
Re: sskamosikaさん こんにちは!
s_fujiwaraさんこんにちは
今週所要があり丁度日曜が晴れと言うこともあり期待薄で登ってきました。
期待薄でも外れると残念な気持ちになります。ばんぽうさんに出会えたことで帳消し以上の満足感がありました。後はシロヤシオですね、皆さんのネット情報を調べてドンピシャ良い時に行きたいです。
2016/5/9 15:23
ちょっと早かったですね。
今年はどこも花の開花が早いようですが、ちょっと早すぎましたね。
いつもは5月終わりから6月初めがシャクヤクの見ごろでしょうか。
でも、お天気に恵まれ、出会いもあってよかったですね。
ばんぽうさんにはいつも奥駈でお世話になっています。
2016/5/11 5:18
Re: ちょっと早かったですね。
mayutsuboさんお早う御座います
こちらの都合で少し早いかなぁと思いながら行ってきました。自然は人の都合には合わしてくれません。
ばんぽうさんに会えたのが一番のよかったことです。ブログでコメントし合う中ですが顔出しをされてないので一度会いたいと思っていました。活動の広い方で山歩き、奥駈、道整備、諸々されているようです。
2016/5/11 7:21
sskamosikaさん、はじめまして。
どうも、はじめまして。ジーニョと申します。
こちらのルートを参考にさせていただき、昨日同じルートを歩いて来ました。
昨日は天候も最高でした!
ヤマシャクヤクとシロヤシオは開花始まってました。
素晴らしいルートを共有いただきありがとうございました!
2016/5/15 13:43
Re: sskamosikaはじめまして。
ジ−ニョさんこんばんわ
90番からのル−トは僕が歩き始めたころは木製階段が少しあるのですが、あまり人が入らずふみ跡がほとんどない状態でした。多くのブロガ−と共にブログ等で何回も宣伝しこの頃はやっと奥駈出合までふみ跡が付きました。なかなかいいル−トでしょう。今後ともよろしく
2016/5/15 19:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
大普賢岳(トンネル西口からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
国道309号90番ポストから七曜岳往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら