ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 869574
全員に公開
ハイキング
近畿

白鬚岳1378m 大峰・台高山脈を一望 川上村の尖鋒

2016年05月07日(土) ~ 2016年05月08日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
8.6km
登り
1,063m
下り
1,052m

コースタイム

東谷出合6:53→神之谷分岐8:35→小白髭9:08(休憩)9:20→白髭岳10:25(昼食)11:15→小白髭12:27(休憩)
12:42→神之谷分岐13:08→神之谷集落14:50→東谷出合駐車場15:00
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三宮16:15、尼崎17:00(合流)17:20⇒20:20大迫ダム駐車場(前泊幕営)
コース状況/
危険箇所等
急登、急下降あり。
大迫ダムにて前泊。早朝登山開始です。
2016年05月08日 06:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 6:35
大迫ダムにて前泊。早朝登山開始です。
2016年05月08日 06:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 6:38
2016年05月08日 06:55撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 6:55
2016年05月08日 07:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 7:06
2016年05月08日 07:28撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 7:28
2016年05月08日 07:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 7:36
2016年05月08日 07:37撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 7:37
杉林は高くそびえ立ち、鳥のさえずりがこだまして、耳に心地良いです。
2016年05月08日 07:41撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 7:41
杉林は高くそびえ立ち、鳥のさえずりがこだまして、耳に心地良いです。
急登が続きます。
2016年05月08日 07:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 7:41
急登が続きます。
2016年05月08日 07:43撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 7:43
2016年05月08日 07:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 7:44
2016年05月08日 07:49撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 7:49
九十九折れの急坂をひたすら登ります。
2016年05月08日 07:52撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 7:52
九十九折れの急坂をひたすら登ります。
岩清水
2016年05月08日 07:54撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 7:54
岩清水
2016年05月08日 07:58撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 7:58
2016年05月08日 07:58撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 7:58
2016年05月08日 08:06撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 8:06
2016年05月08日 08:07撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 8:07
2016年05月08日 08:16撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 8:16
2016年05月08日 08:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 8:32
2016年05月08日 08:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 8:38
2016年05月08日 08:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 8:51
2016年05月08日 08:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 8:52
2016年05月08日 08:54撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 8:54
2016年05月08日 09:09撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 9:09
2016年05月08日 09:17撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 9:17
2016年05月08日 08:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 8:56
2016年05月08日 09:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 9:06
2016年05月08日 09:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 9:06
小白髭。ここから5つのピークが待ち構えています。
2016年05月08日 09:19撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 9:19
小白髭。ここから5つのピークが待ち構えています。
2016年05月08日 09:20撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 9:20
2016年05月08日 09:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 9:26
2016年05月08日 09:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 9:26
2016年05月08日 09:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 9:28
2016年05月08日 09:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 9:29
2016年05月08日 09:40撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 9:40
2016年05月08日 09:43撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 9:43
2016年05月08日 09:44撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 9:44
2016年05月08日 09:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 9:48
2016年05月08日 10:02撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 10:02
2016年05月08日 10:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 10:05
2016年05月08日 10:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 10:05
2016年05月08日 10:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 10:06
青空にピンクが映えてました!
2016年05月08日 10:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 10:07
青空にピンクが映えてました!
2016年05月08日 10:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 10:07
2016年05月08日 10:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 10:08
2016年05月08日 10:08撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 10:08
2016年05月08日 10:18撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 10:18
2016年05月08日 10:20撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 10:20
2016年05月08日 10:20撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 10:20
2016年05月08日 10:29撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 10:29
第4のピークに着くと、白髭岳の尖鋒が目に飛び込んできました!
2016年05月08日 10:27撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 10:27
第4のピークに着くと、白髭岳の尖鋒が目に飛び込んできました!
白髭岳
2016年05月08日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 10:13
白髭岳
2016年05月08日 10:29撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 10:29
ついに、白髭岳に登頂しました!
2016年05月08日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 10:24
ついに、白髭岳に登頂しました!
2016年05月08日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 10:24
山頂で記念撮影です。
2016年05月08日 10:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/8 10:30
山頂で記念撮影です。
2016年05月08日 10:39撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 10:39
2016年05月08日 10:40撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 10:40
2016年05月08日 10:39撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 10:39
大峰・台高の山々が見渡せます。
2016年05月08日 10:41撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 10:41
大峰・台高の山々が見渡せます。
大普賢岳が凛々しい。
2016年05月08日 10:42撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 10:42
大普賢岳が凛々しい。
2016年05月08日 10:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 10:55
2016年05月08日 10:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 10:55
2016年05月08日 10:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 10:55
ロープを張って安全下降
2016年05月08日 11:31撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 11:31
ロープを張って安全下降
2016年05月08日 11:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 11:37
2016年05月08日 11:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 11:41
よじ登ってきた急傾斜も下るときは恐怖心が増します。
2016年05月08日 11:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 11:42
よじ登ってきた急傾斜も下るときは恐怖心が増します。
2016年05月08日 11:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 11:43
2016年05月08日 11:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 11:43
2016年05月08日 11:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 11:43
2016年05月08日 13:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 13:04
2016年05月08日 13:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 13:04
2016年05月08日 13:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 13:04
2016年05月08日 13:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 13:06
2016年05月08日 13:17撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 13:17
2016年05月08日 13:17撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 13:17
2016年05月08日 13:19撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 13:19
2016年05月08日 13:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 13:28
2016年05月08日 13:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 13:29
2016年05月08日 13:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 13:31
2016年05月08日 13:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 13:32
2016年05月08日 13:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 13:33
2016年05月08日 13:38撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 13:38
2016年05月08日 13:38撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 13:38
2016年05月08日 13:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 13:41
2016年05月08日 13:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 13:41
2016年05月08日 13:43撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 13:43
2016年05月08日 13:43撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 13:43
2016年05月08日 13:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 13:43
2016年05月08日 14:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 14:16
2016年05月08日 14:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 14:16
2016年05月08日 14:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 14:16
2016年05月08日 14:29撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 14:29
2016年05月08日 14:43撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 14:43
2016年05月08日 14:45撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 14:45
下山口?
2016年05月08日 14:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 14:46
下山口?
2016年05月08日 14:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 14:51
2016年05月08日 15:00撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 15:00
2016年05月08日 15:00撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 15:00
2016年05月08日 15:04撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 15:04
2016年05月08日 15:04撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 15:04
2016年05月08日 15:04撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5/8 15:04

感想

響き渡る鳥のさえずりに驚き目が覚めた。テント内ではこんなにも自然が身近に感じられるものなのだと初めてのテント泊に感動を覚える。
到着したときは真っ暗で景色は見えなかったが、朝靄の残る清々しい空気と新緑の美しい森に包まれ、気持ち良い朝を迎えた。

登山口の東谷出合までは車で移動。事前に用意していたカシミール地図とコンパスを合わせ、いざ出発。少し林道を歩くと、深い谷の中へ。杉林は高くそびえ立ち、そのせいか鳥の鳴き声がこだまして、耳に心地良い。谷沿いでは、歩いていても、ひんやりとした冷気が体を包み込み、寒いくらいだ。
途中、大岩の壁から幾筋にも流れ落ちる岩清水を通る。コース上、唯一の水場だ。台高山脈は水場が少ないらしい。九十九折れの急坂をひたすら登るが、肥沃な土壌の上を歩むのは、足に優しく、登りのきつさも和らぐ気がする。やっとの思いで谷を抜け、神之谷分岐の尾根へと出るが、下り坂が始まると、あとに続く急登を想像し、少し不安がよぎる。開けた場所の小白鬚手前で休憩を取る。ここから白鬚岳山頂までは、5つのピークが待ち構えている。
気合いを入れなおし、三点確保を意識して果敢に進むが、尾根を出てからは岩場もあり、かなりの急傾斜だ。ロープや木の根を掴みながら、必死で登った。稜線には、なんとも可愛らしいピンク色のアケボノツツジが咲き誇っていて、感嘆の声があがる。アップダウンを繰り返し、第4のピークに着くと、ついに白鬚岳の尖鋒が目に飛び込んできた。
息を切らして登り切った白髭岳の山頂からは、大峰・台高の山々が見渡せ、展望の素晴らしさに感激。大普賢岳が凛々しくそびえ立っているのも見えた。山頂で記念撮影し、昼食をとると、SLとF氏から安全確保のミニレクチャーが始まった。
受講後は、持参したスリングやカラビナで簡易ハーネスをつくって装着。いよいよ下山開始だ。よじ登ってきた急傾斜も下るときは恐怖心が増す。ハイキングロープを何度も出しもらい、皮手袋でしっかりロープを掴んで慎重に下りていった。これまで講座等で学んできた安全確保だが、安全に登山することの意義深さを体感した。
神之谷分岐からは、登りとは別のルートを通る。メンバー全員、未知の領域だ。山行中に出会った方からお話を伺っていたが、急傾斜の大きな岩場を下る。足場がもろく、幾度か落石も。急下降で真下に人がいるから危険だ。下山中は、終始気が抜けなかった。
神之谷集落に近づき、地図を見ると知らない地図記号があり、F氏から「地形図を買って地図記号を覚えることも大事だよ」とアドバイスを受ける。CL曰く、台高山脈は、普段歩いている六甲山系にはないような山。確かに、「近畿の屋根」と称されるほどに、奥深い魅力に溢れていた。大峰・台高山脈を巡る山行は、今後もシリーズで例会に登場するそうです。楽しみです。
自分の実力も顧みず、グレードの高い例会に参加させていただきました。私にとっては初めてのテント泊、そして読図・安全確保の実践にもなり、大変有意義な山行になりました。(YA)
<コース状況>急登、急下降あり。
<特記事項>急下降での落石に注意。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら