ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 871536
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

アヤメ平・尾瀬ヶ原

2016年05月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.1km
登り
564m
下り
570m

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
1:07
合計
7:04
5:30
120
7:30
7:30
132
9:42
9:42
58
10:40
11:47
47
12:34
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩待峠駐車場・帰りは満車でした。
コース状況/
危険箇所等
歩き易い登山道です。
鳩待峠の駐車場まで送ってもらい見送られてアヤメ平に向かって出発です。
2016年05月14日 04:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/14 4:48
鳩待峠の駐車場まで送ってもらい見送られてアヤメ平に向かって出発です。
雪解けで登山道が川のようです。
2016年05月14日 05:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/14 5:36
雪解けで登山道が川のようです。
こんなように雪が途切れ途切れにあります。
2016年05月14日 05:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/14 5:48
こんなように雪が途切れ途切れにあります。
横田代に着きました。水浸しです。
2016年05月14日 05:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/14 5:59
横田代に着きました。水浸しです。
振り返ると至仏山、優しい山容です。
2016年05月14日 06:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/14 6:05
振り返ると至仏山、優しい山容です。
ショウジョウバカマです。まだ、湿原は目覚めたばかりです。
2016年05月14日 06:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/14 6:13
ショウジョウバカマです。まだ、湿原は目覚めたばかりです。
前方には、燧ケ岳
2016年05月14日 06:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/14 6:22
前方には、燧ケ岳
景鶴山と平ヶ岳
2016年05月14日 06:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/14 6:42
景鶴山と平ヶ岳
6年ぶりのアヤメ平です。ここまでの標識はすべて新しくなってましたが、ここの標識は同じでした。
2016年05月14日 06:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/14 6:47
6年ぶりのアヤメ平です。ここまでの標識はすべて新しくなってましたが、ここの標識は同じでした。
少し下って燧ケ岳です。
2016年05月14日 06:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/14 6:47
少し下って燧ケ岳です。
振り返ると上州武尊山
2016年05月14日 06:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/14 6:59
振り返ると上州武尊山
富士見田代からの燧ケ岳、田代では水芭蕉の芽がありました。
2016年05月14日 07:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/14 7:11
富士見田代からの燧ケ岳、田代では水芭蕉の芽がありました。
富士見田代からの下山道。雪がたっぷりです。
2016年05月14日 07:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/14 7:13
富士見田代からの下山道。雪がたっぷりです。
竜宮に下りながら眺める尾瀬ヶ原と景鶴山です。
2016年05月14日 07:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/14 7:56
竜宮に下りながら眺める尾瀬ヶ原と景鶴山です。
オオカメノキ、初夏を感じます。
2016年05月14日 08:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/14 8:25
オオカメノキ、初夏を感じます。
たくさん咲いてます。
2016年05月14日 08:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
5/14 8:38
たくさん咲いてます。
リュウキンカも咲いています。
2016年05月14日 09:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/14 9:08
リュウキンカも咲いています。
定番の大堀川からの至仏山、本当に綺麗でした。
2016年05月14日 09:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
19
5/14 9:31
定番の大堀川からの至仏山、本当に綺麗でした。
少し、角度を変えて
2016年05月14日 09:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/14 9:32
少し、角度を変えて
尾瀬ヶ原から燧ケ岳と逆さ燧ケ岳
2016年05月14日 10:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/14 10:09
尾瀬ヶ原から燧ケ岳と逆さ燧ケ岳
歩いている人も逆さです。
2016年05月14日 10:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/14 10:10
歩いている人も逆さです。
至仏山と逆さ至仏山
2016年05月14日 10:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/14 10:11
至仏山と逆さ至仏山
水芭蕉と燧ケ岳
2016年05月14日 10:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/14 10:49
水芭蕉と燧ケ岳
鳩待峠に上り始めに咲いていたキクザキイチゲ
2016年05月14日 10:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/14 10:59
鳩待峠に上り始めに咲いていたキクザキイチゲ
尾瀬ヶ原はミネザクラが満開でした。
2016年05月14日 11:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/14 11:04
尾瀬ヶ原はミネザクラが満開でした。
シラネアオイも咲いています。
2016年05月14日 11:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/14 11:24
シラネアオイも咲いています。
鳩待峠に着きました。至仏山は6月まで登山禁止になっています。
2016年05月14日 11:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
5/14 11:58
鳩待峠に着きました。至仏山は6月まで登山禁止になっています。
鳩待峠の駐車場は満車です。登山客を乗せるバスもいっぱいです。
2016年05月14日 12:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/14 12:01
鳩待峠の駐車場は満車です。登山客を乗せるバスもいっぱいです。

感想

(ichige-kの感想)尾瀬は何回も訪れていますが、最盛期のミズバショウの尾瀬ヶ原は初めてでした。例年は交通規制があるので、敬遠していましたが異常気象のおかげで願いがかないました。可愛いミズバショウも見られました。
今回は鳩待峠まで車で送ってもらい、一人山旅でドキドキしながら歩き始めました。
 歩きながら写真を撮る難しさも実感しました。本当はタテヤマリンドウ、ワタスゲ、リュキンカ、ヒメシャクナゲ、シラネアオイ、サンカヨウなどの花がありましたが、花の写真がピンボケになってしまいました。うまく撮れませんでした。難しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1483人

コメント

水芭蕉が見頃ですね
ichigeさんこんばんは。
-kさん頑張りましたね。やればできますね。写真もきれいに撮れています。素晴らしいレコ有難う。参考になりました。
2016/5/14 21:51
Re: 水芭蕉が見頃ですね
yamayuriさん、おはようございます。

お褒めいただき有難うございます。ヤマレコでアヤメ平の記録を見ると一週間位前のレコがありました。アヤメ平からの降りにたくさん残雪があり、心配でしたがこの時期は、一週間でずいぶん変わるのですね。印を確認しながら、降りました。アヤメ平では三人の登山者とすれ違いましたが、尾瀬ヶ原は、数え切れない人がいました
2016/5/15 9:19
尾瀬の素晴らしさが良くでております。
ichigeさん、ichigeーkさん 今晩は
とっても良くアヤメ平と尾瀬ヶ原の感じがでております。
またKさんのスタイルも決まっておりとても素敵です。
私はKさんにいただいた登山用の靴下を正月から
毎回使っておりますがとても履き心地がよく愛用しております。
ここに改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
早くichigeさんの状態がよくなるよう祈念します。
また一緒に登りましょう。
2016/5/14 22:34
Re: 尾瀬の素晴らしさが良くでております。
iiyuさん、おはようございます。

アヤメ平は、尾瀬とは、思えないほど静かで、ゆっくりと展望を楽しみました 湿原の高山植物は、まだ準備中でした。
尾瀬ヶ原は、数え切れないくらいの人、幼児から若者、中高年まで、本当に人気があると感じました。私も何回行っても大好きな処です。
話かわりますが、高妻山、ハードな山ですよね。レコを読んで、行った時のこと思い出しました
2016/5/15 9:54
ゲスト
水芭蕉
ichigeさん、こんにちは。
5月14日はお近くにいたようですね。
私は燧ヶ岳でした。
水芭蕉がたくさん咲いていて
よかったですね。
燧ヶ岳の湿原の水芭蕉は
来週か再来週あたりに
見ごろかもしれません。
2016/5/15 11:22
Re: 水芭蕉
shibayan88さん、こんばんは。

お久しぶりです。あっちこっち、いろいろ活躍してますね。
たまにニヤミスがあり楽しませてもらってます。
尾瀬ヶ原から燧ケ岳を眺めていた時に山頂近くにいたのですね。
我々が行った5月の柴安クラの山頂もすごい急登があり降るのには、苦労した事を思い出しました。
平が岳は、残念でしたね。我々ももう一度行って見たい所です。
相棒は右足小指の骨折で山は休業中です。お互い、身体にも気をつけましょう。
2016/5/15 21:27
初めまして(*'▽')
ichige-kさん 
山越しに池塘、湖面に映る青い空と雲と山。そして、水芭蕉
 この定番の風景いいですね。実際にこの目で見てみたいです。

いつもベストチームの山行を楽しく拝見しています。
一人は自由で、気を使わなくて済むけど、
やっぱり共感できる人と一緒だと楽しさも思い出も2倍ですよね。
ichigeさん 早く治りますように。
2016/5/16 15:39
Re: 初めまして(*'▽')
pi-tiさん、コメント有難うございます。

そうなんです。久しぶりに一人で山を歩いたのですが、二人で歩く楽しさを再発見できました。二人で歩くと当たり前のことでも、一人だといろいろと不安を感じました。危険箇所があればもっと不安を感じるかもしれません。
pi-tiさんと同じで共感できる人と一緒だと楽しさも思い出も2倍です。

久しぶりに尾瀬ヶ原の水芭蕉の群落を見て感動してきました
2016/5/16 20:52
骨折!
こんにちは。
イチゲさん、足指の骨折だったんですか
強そうなお方ですが、痛かったでしょうね
たぶん保存療法だから体には優しいと思いますが、
完治までにはけっこう時間掛かるんでしょうね。
お互い中高年ですから、無理せずじっくり養生されるようお伝え下さい。

たまには一人歩きも楽しいでしょう?
2016/5/19 17:39
Re: 骨折!
gankoyaさんこんばんは

(ichige-k) 
遠くの方までBC頑張っていますね。今度は乗鞍岳だとか。あの広い雪渓を気持ちよく滑っているgankoさんの姿が目に浮かびます。

今回は一人山歩き。二人で歩くのとは違ったいろいろなことが学べました。
一人歩きということは、景色を眺め、花を見て、写真を撮り、歩く道のこと、すべてのことを考えたりしなければならないのでこういう山行もまた楽しいもでした。あと2〜3回は一人旅になりそうです。

(ichige) 
ご心配ありがとうございます。不覚にもちょっとした不注意から下界で足の小指を骨折してしまいました。2週間ほど痛いのを我慢をしていたのですがなかなか痛みが取れないのでに医者に行くとx線撮影で骨折とわかりました。折ってしまったものはつくまで治らないといわれました。時を待つしかありません。今はアッシーをしています。
2016/5/19 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら