ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 871661
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬大雪渓 北アはやっぱり抜群!

2016年05月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
14.1km
登り
1,742m
下り
1,746m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

05:10     1230m 猿倉駐車場
06:18〜06:21 1500m 白馬尻
09:20〜09:30 2350m 岩室跡避難小屋
11:15     2840m 白馬山荘
11:35〜11:40 2932m 白馬岳
12:05〜12:15 2840m 白馬山荘
01:20     1500m 白馬尻
02:10     1230m 猿倉駐車場
天候 晴れ、一時ガス ざまぁ見ろの好天でした
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉駐車場
コース状況/
危険箇所等
季節柄、大地雷帯が敷設されています。
何事にも動じない、大人の神経が必要です。
スタート・ゴールは猿倉登山口駐車場です。地図上のS・GマークはGPSの誤記です
その他周辺情報 トイレは猿倉荘脇にあります。
利用時は協力金100円とヘッデンを忘れずに。
が)おはようございます♪
 昨夜、現地集合でしたので、宿泊はソロホテルでした

ど)おふぁ〜よ〜ございま、すー(2度寝しそうでした)
2016年05月14日 04:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/14 4:31
が)おはようございます♪
 昨夜、現地集合でしたので、宿泊はソロホテルでした

ど)おふぁ〜よ〜ございま、すー(2度寝しそうでした)
が)絵に描いたようなお天気です
 ドロさんとの好天率は100%

ど)ホントはアメフラスオオミカミなんですけど、キャラが変わったかな
2016年05月14日 05:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/14 5:09
が)絵に描いたようなお天気です
 ドロさんとの好天率は100%

ど)ホントはアメフラスオオミカミなんですけど、キャラが変わったかな
ど)モルゲン白馬。標高差1700m、あそこまで上がるのね〜

が)今日も苦しみそうな予感です
2016年05月14日 05:12撮影 by  DSC-HX50V, SONY
10
5/14 5:12
ど)モルゲン白馬。標高差1700m、あそこまで上がるのね〜

が)今日も苦しみそうな予感です
が)長走沢の渡渉
 少し濡れました(汗)
2016年05月14日 05:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 5:32
が)長走沢の渡渉
 少し濡れました(汗)
が)白馬尻に到着
 スキー履きましょう♪
 
2016年05月14日 06:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 6:02
が)白馬尻に到着
 スキー履きましょう♪
 
ど)1時間林道歩きの末、やっと雪の上♪

が)板を下ろして、楽になりてえええ
2016年05月14日 06:05撮影 by  DSC-HX50V, SONY
9
5/14 6:05
ど)1時間林道歩きの末、やっと雪の上♪

が)板を下ろして、楽になりてえええ
ど)きんもちいいですね〜

が)スキーはやっぱりハイクアップですよ!
2016年05月14日 06:17撮影 by  DSC-HX50V, SONY
9
5/14 6:17
ど)きんもちいいですね〜

が)スキーはやっぱりハイクアップですよ!
が)北アルプスはやっぱりイイです!
 景観がゴージャスです!
2016年05月14日 06:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/14 6:20
が)北アルプスはやっぱりイイです!
 景観がゴージャスです!
ど)あんまりキレイなのでパノラマ
2016年05月14日 06:22撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7
5/14 6:22
ど)あんまりキレイなのでパノラマ
ど)亀裂注意。あちこちにあります。
2016年05月14日 06:27撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7
5/14 6:27
ど)亀裂注意。あちこちにあります。
ど)杓子のガケ。
2016年05月14日 06:52撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
5/14 6:52
ど)杓子のガケ。
ど)これぞ大雪渓

が)堪らないスケール感
2016年05月14日 06:52撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11
5/14 6:52
ど)これぞ大雪渓

が)堪らないスケール感
ど)恒例、スカット爽やか

が)写真強要しました
2016年05月14日 07:11撮影 by  DSC-HX50V, SONY
12
5/14 7:11
ど)恒例、スカット爽やか

が)写真強要しました
ど)こーら宣伝ポスターにちょうどいいっしょ

が)はよ、スポンサーつかんかな?
2016年05月14日 07:11撮影 by  DSC-HX50V, SONY
20
5/14 7:11
ど)こーら宣伝ポスターにちょうどいいっしょ

が)はよ、スポンサーつかんかな?
が)モデルもカッコ良く見えますね

ど)若い女性には1度も言われたことがありません

が)後姿の話しです〜
2016年05月14日 07:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/14 7:29
が)モデルもカッコ良く見えますね

ど)若い女性には1度も言われたことがありません

が)後姿の話しです〜
2016年05月14日 07:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/14 7:30
ど)だいぶん上がってきました

が)見下ろす景色はあまり変わらない(汗)
2016年05月14日 07:33撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7
5/14 7:33
ど)だいぶん上がってきました

が)見下ろす景色はあまり変わらない(汗)
ど)疲れ隠しのカラ元気ポーズ
2016年05月14日 07:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/14 7:36
ど)疲れ隠しのカラ元気ポーズ
ど)まだ先、長いです・・・
2016年05月14日 07:39撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7
5/14 7:39
ど)まだ先、長いです・・・
ど)スヌーピーみっけ!?変な雪塊。

が)平ケ岳の玉子石みたいです
2016年05月14日 07:51撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7
5/14 7:51
ど)スヌーピーみっけ!?変な雪塊。

が)平ケ岳の玉子石みたいです
ど)登れども登れども我が体、楽にならざる。じっと稜線を見る。

が)登るに従って筋力不足が露呈します。僕は高度計をじっと見る。
2016年05月14日 07:51撮影 by  DSC-HX50V, SONY
9
5/14 7:51
ど)登れども登れども我が体、楽にならざる。じっと稜線を見る。

が)登るに従って筋力不足が露呈します。僕は高度計をじっと見る。
が)2150mからの急斜面です
2016年05月14日 07:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 7:56
が)2150mからの急斜面です
が)落石帯の手前でアイゼンに換装します
 左の二人は越後のレジェンドEVA父さんとOさん
 ご存じ無い方は是非どうぞ
 http://yama-ski.at.webry.info/
2016年05月14日 08:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 8:06
が)落石帯の手前でアイゼンに換装します
 左の二人は越後のレジェンドEVA父さんとOさん
 ご存じ無い方は是非どうぞ
 http://yama-ski.at.webry.info/
ど)越後&上州、最強!レジェンドおじさんズ

が)ガンコヤですと挨拶したらお二人に「うひゃあ〜」と言われ、思わずスリーショットをお願いしました(喜)
2016年05月14日 08:10撮影 by  DSC-HX50V, SONY
25
5/14 8:10
ど)越後&上州、最強!レジェンドおじさんズ

が)ガンコヤですと挨拶したらお二人に「うひゃあ〜」と言われ、思わずスリーショットをお願いしました(喜)
が)シートラはザック重く、ヘバるんです

ど)シートラでヒーコラ。今日は「疲れた〜」連発。
2016年05月14日 08:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/14 8:29
が)シートラはザック重く、ヘバるんです

ど)シートラでヒーコラ。今日は「疲れた〜」連発。
が)この急斜面をハイクアップする強者もいますね〜
2016年05月14日 08:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 8:19
が)この急斜面をハイクアップする強者もいますね〜
ど)ガンコさんは快調快調

が)北アの空気にだまされて頑張ってました
2016年05月14日 08:32撮影 by  DSC-HX50V, SONY
6
5/14 8:32
ど)ガンコさんは快調快調

が)北アの空気にだまされて頑張ってました
2016年05月14日 08:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 8:38
ど)しぶーいヘルメット(ドカヘルじゃないよとの注釈あり)

が)アルペン景色には似合うと思うんですが・・・
2016年05月14日 09:09撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11
5/14 9:09
ど)しぶーいヘルメット(ドカヘルじゃないよとの注釈あり)

が)アルペン景色には似合うと思うんですが・・・
ど)雲でてきたけどもう雲より高い
2016年05月14日 09:09撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
5/14 9:09
ど)雲でてきたけどもう雲より高い
ど)まだ先があるのかい

が)ほれ、もう一踏ん張り
2016年05月14日 09:09撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
5/14 9:09
ど)まだ先があるのかい

が)ほれ、もう一踏ん張り
が)岩室跡で傾斜が落ちて、たまらず小休み
 珍しく、ターミネーターじゃないドロンパさん

ど)今日は私がブレーキ、というか既に落ちたブレーカー
2016年05月14日 09:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 9:17
が)岩室跡で傾斜が落ちて、たまらず小休み
 珍しく、ターミネーターじゃないドロンパさん

ど)今日は私がブレーキ、というか既に落ちたブレーカー
が)杓子岳、見応えあります
2016年05月14日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/14 9:28
が)杓子岳、見応えあります
ど)猫も杓子もこの構図!?

が)ようやくダジャレの元気が出てきたようです(笑)
2016年05月14日 09:37撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8
5/14 9:37
ど)猫も杓子もこの構図!?

が)ようやくダジャレの元気が出てきたようです(笑)
ど)まだ頂上じゃありませんよ〜

が)だって嬉しいんだもん♪
2016年05月14日 09:31撮影 by  DSC-HX50V, SONY
10
5/14 9:31
ど)まだ頂上じゃありませんよ〜

が)だって嬉しいんだもん♪
ど)ペース上がらん、とうなだれる。
わけじゃありません。

が)じっと手を見る
2016年05月14日 09:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 9:41
ど)ペース上がらん、とうなだれる。
わけじゃありません。

が)じっと手を見る
が)頭上に白馬岳頂上宿舎
2016年05月14日 09:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/14 9:50
が)頭上に白馬岳頂上宿舎
ど)写真を撮ることにして休む
2016年05月14日 09:53撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
5/14 9:53
ど)写真を撮ることにして休む
2016年05月14日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 10:03
2016年05月14日 10:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 10:32
頂上宿舎下で雪が切れます
2016年05月14日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 10:40
頂上宿舎下で雪が切れます
ど)やっと頂上小屋だ〜
2016年05月14日 10:53撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
5/14 10:53
ど)やっと頂上小屋だ〜
が)最高の背景のなかをハイクアップ
2016年05月14日 10:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 10:55
が)最高の背景のなかをハイクアップ
が)気持ち良さそう〜♪

ど)実際はヘロヘロ〜
2016年05月14日 10:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/14 10:55
が)気持ち良さそう〜♪

ど)実際はヘロヘロ〜
が)白馬山荘の手前で雪、切れました
2016年05月14日 11:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 11:03
が)白馬山荘の手前で雪、切れました
が)板をデポします
 旭岳がきれいです

ど)重い厄介モノをぶん投げます。
  旭の斜面もいい斜面だけど、もう登るのはヤです
2016年05月14日 11:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/14 11:03
が)板をデポします
 旭岳がきれいです

ど)重い厄介モノをぶん投げます。
  旭の斜面もいい斜面だけど、もう登るのはヤです
が)白馬山荘です
 奥に山頂が見えました
2016年05月14日 11:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 11:09
が)白馬山荘です
 奥に山頂が見えました
が)情けないんですが、ザックもデポです

ど)重いスキー靴も脱ぎたいくらい
2016年05月14日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 11:15
が)情けないんですが、ザックもデポです

ど)重いスキー靴も脱ぎたいくらい
ど)空身のなんと軽いこと!

が)しっかし、兼用靴は歩きづらいですね
2016年05月14日 11:19撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
5/14 11:19
ど)空身のなんと軽いこと!

が)しっかし、兼用靴は歩きづらいですね
ど)見えるうちに槍
2016年05月14日 11:25撮影 by  DSC-HX50V, SONY
10
5/14 11:25
ど)見えるうちに槍
が)登頂中にEVA兄さん・Oさんとスライド
 大サービスのコマネチいただきましたぁ〜
2016年05月14日 11:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/14 11:32
が)登頂中にEVA兄さん・Oさんとスライド
 大サービスのコマネチいただきましたぁ〜
が)僕らも山頂に到達
2016年05月14日 11:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
5/14 11:34
が)僕らも山頂に到達
が)ドロさん、31年ぶりの白馬岳
 当時は何圓任靴燭痢

ど)60キロあるかないかだから、今よりマイナス18キロ。
  デカザック1個分ですね
2016年05月14日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/14 11:36
が)ドロさん、31年ぶりの白馬岳
 当時は何圓任靴燭痢

ど)60キロあるかないかだから、今よりマイナス18キロ。
  デカザック1個分ですね
ど)もういっちょパチリ
2016年05月14日 11:38撮影 by  DSC-HX50V, SONY
15
5/14 11:38
ど)もういっちょパチリ
が)6号尾根ですか?
2016年05月14日 11:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 11:38
が)6号尾根ですか?
2016年05月14日 11:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 11:43
ど)越後レジェンドのお二人、二号雪渓のドロップ方法について検討中。ちなみにここ、ほぼ垂直なガケ。ひょえ〜

が)のどかな越後弁で、「ここから落ちて、あそこでターンして・・・」なんておっかない相談してます(汗)
2016年05月14日 11:52撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
5/14 11:52
ど)越後レジェンドのお二人、二号雪渓のドロップ方法について検討中。ちなみにここ、ほぼ垂直なガケ。ひょえ〜

が)のどかな越後弁で、「ここから落ちて、あそこでターンして・・・」なんておっかない相談してます(汗)
が)小屋に戻って昼食します
 今回も、コーヒーご馳走になりました
 毎度ありがとうございます
2016年05月14日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/14 12:04
が)小屋に戻って昼食します
 今回も、コーヒーご馳走になりました
 毎度ありがとうございます
が)さて、いきますか
2016年05月14日 12:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 12:38
が)さて、いきますか
が)ドロさん、かっちょいい
ど)下りになると元気になるヤツ
2016年05月14日 12:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/14 12:41
が)ドロさん、かっちょいい
ど)下りになると元気になるヤツ
ど)と、いいつつ足がツライ・・・

が)見た目より滑りづらい雪でしたね
2016年05月14日 12:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/14 12:41
ど)と、いいつつ足がツライ・・・

が)見た目より滑りづらい雪でしたね
ど)上のほうは落石・亀裂も少なく、カッ飛ぶのは今のうち
2016年05月14日 12:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 12:41
ど)上のほうは落石・亀裂も少なく、カッ飛ぶのは今のうち
ど)ガンコさん滑走
2016年05月14日 12:42撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7
5/14 12:42
ど)ガンコさん滑走
ど)ガンコさんバンザイ

が)う〜、楽しい
2016年05月14日 12:43撮影 by  DSC-HX50V, SONY
9
5/14 12:43
ど)ガンコさんバンザイ

が)う〜、楽しい
ど)ガンコさん、あー楽し〜の図
2016年05月14日 12:43撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
5/14 12:43
ど)ガンコさん、あー楽し〜の図
ど)ガンコさん、ちょっとマジの図

が)やっぱり、ドカヘルに見えます
2016年05月14日 12:44撮影 by  DSC-HX50V, SONY
10
5/14 12:44
ど)ガンコさん、ちょっとマジの図

が)やっぱり、ドカヘルに見えます
が)小雪渓から大雪渓へ
2016年05月14日 12:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 12:49
が)小雪渓から大雪渓へ
ど)下りも長いので休み休みね〜

が)何たって、コンタ1300mの滑走ですからね
2016年05月14日 12:53撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7
5/14 12:53
ど)下りも長いので休み休みね〜

が)何たって、コンタ1300mの滑走ですからね
ど)石やら亀裂やら沢山あって気が抜けません

が)クラックは怖いですが、地雷は気にしません
2016年05月14日 12:59撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
5/14 12:59
ど)石やら亀裂やら沢山あって気が抜けません

が)クラックは怖いですが、地雷は気にしません
が)大地雷原

ど)どう滑っても石を踏みまくるので、ボロ板を持ってきて大正解
2016年05月14日 13:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 13:00
が)大地雷原

ど)どう滑っても石を踏みまくるので、ボロ板を持ってきて大正解
ど)下りはやっぱりあっという間ですね〜

が)春スキーは技術不要なので大好きです
2016年05月14日 13:07撮影 by  DSC-HX50V, SONY
6
5/14 13:07
ど)下りはやっぱりあっという間ですね〜

が)春スキーは技術不要なので大好きです
ど)いいお山でした
2016年05月14日 13:13撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
5/14 13:13
ど)いいお山でした
が)名残惜しいですね
2016年05月14日 13:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 13:13
が)名残惜しいですね
が)今シーズン、最後のひと滑り
 やっぱり飛ばしてますよ

ど)実は制動するより足がラクちん
2016年05月14日 13:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 13:19
が)今シーズン、最後のひと滑り
 やっぱり飛ばしてますよ

ど)実は制動するより足がラクちん
ど)ガンコさん、大雪渓に満足の図

が)いい景色の中に我が身をおけるシアワセ感
2016年05月14日 13:23撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11
5/14 13:23
ど)ガンコさん、大雪渓に満足の図

が)いい景色の中に我が身をおけるシアワセ感
が)滑走終了
 最高のロケーションを満喫しました
2016年05月14日 13:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 13:24
が)滑走終了
 最高のロケーションを満喫しました
が)へへへ・・、着いたぜ
2016年05月14日 14:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/14 14:12
が)へへへ・・、着いたぜ
が)帰宅すると、カミさん留守です
 お父ちゃんは山でヤッホー、お母ちゃんは温泉で命の洗濯、
 夫婦円満の秘訣です。
 ちょうど良い機会なので、余り物の山ご飯を片づけました
2016年05月14日 20:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
5/14 20:26
が)帰宅すると、カミさん留守です
 お父ちゃんは山でヤッホー、お母ちゃんは温泉で命の洗濯、
 夫婦円満の秘訣です。
 ちょうど良い機会なので、余り物の山ご飯を片づけました

装備

個人装備
ヘルメット アイゼン
共同装備
ガスコンロ ツェルト スノースコップ

感想

■doronpaさんは入れ食い■
ヤマレコの計画欄に「鳥海山」とか「白馬岳」と掲載しておくと、
2日以内に必ず「参加希望」のメッセージが届く。
子供でも釣れる観光マス池のような今シーズンでした(笑)
おかげで安心して楽しくBCを楽しむことができました。感謝です。
来シーズンは一度、乗鞍をガイドして貰いたいと思います。

■あひゃ〜、EVA兄さんとOさんコンビにお会いしました■
このお二人は、エクストリームスキーに挑戦し続けている、日本で唯一の前期高齢者(?)チームです。
http://yama-ski.at.webry.info/201605/article_3.html
登山口で、その年格好と風情に感じるものがあって話しかけたらやっぱりそうでした。
ハンドルネームはEVA父さんといわれますが、僕との差ではEVA兄さん。
休まずにコツコツと登ってゆくスタイルに、深い習熟を感じます。

山頂直下では大サービスでWコマネチを披露いただきましたが、相方Oさんの「付き合わされている感」がほほえましい(笑)
普通に会話していると「のどかなおじさん」なんですが、2号雪渓の雪庇上で天候待ちをしながらルートの相談をしている姿とのギャップには驚くばかりです。

下山後、駐車場でもお会いしました。
「エクストリームと言っても、どこも最初の5mが緊張するだけ」と笑っています。
でも、その5mはホントに怖いんですよ。
「山スキー徒然日記」拝見してみてください。

ひとつ残念しました。
EVAさんという、AV嬢を彷彿とさせるお名前の由来を聞き忘れました(残念!)

■さいごに、白馬岳と大雪渓■
北アルプスの景観はやはり素晴らしいです。
毎年1回は眺めたいと思いますね。
大雪渓は地雷原でしたが、季節柄しかたないでしょう。
降雪直後ならば地雷は埋まりますが、ここは雪崩の危険性の高い沢でもあります。
悔しくない板を持って、腹をくくって楽しみましょう。

ガンコさんと発案の計画に乗っからせていただいたコラボ、第3段は白馬大雪渓滑走です。白馬は、高校生の時以来、30年以上ぶりです。

まさかスキーを履いて山に行きまくってるオヤジになるとは、少年時代は夢にも思いませんでした。人生どこでどんな面白いことに出会うかわからない、ということなんでしょう。

本日は、最初は調子よくスイスイ上がっていたのですが、後半、急斜面でシートラをしたあたりから、妙に息が切れて生あくびが連発。何が悪いのかよくわからない体調不良で私がブレーキになり、コンタ150m刻みで休みながらの歩行になりました。
偶然お会いした越後のレジェンドのお二人、強いのなんの、あっという間に引き離されました。ご高齢なのに驚異の体力に脱帽でした。

雪は、途中2回切れながら山頂小屋の下まで。そこからピークまでは夏道でした。
山頂は、眺望がきかなかったものの、見覚えのある光景、有名な石の案内板に懐かしさもひとしおでした。

帰りがけ、2号雪渓でドロップポイント探索中の越後レジェンドのお二人に再び遭遇しました。そこは斜面というより垂直のガケのような雪庇で、私には絶対ムリ。レジェンドのお二人の胆力と体力、まさに恐るべしです。

わたしたちはノルマルコースで下りました。上のほうは大斜面に大きな弧を描きながらの快走ができました。雪は腐ってますが斜度があるのである程度のスピードは出せて、すごぶる気持ち良いです。でも、快適なスキーになるのは落石帯になる2300mくらいまで。そこから下は石と亀裂だらけで、かなり周りに注意しながらのスキーになります。それはそれでスリルがありますけど。ともあれ、大満足の白馬滑走でした。

怪我なく事故なく滑れたことを山の神様に感謝しつつ、今期はこれで板納め、になりそうです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1424人

コメント

爽快な景色と滑走!
いやぁ〜、絵になってます。
山ですねぇ。
これぞ!…って感じです。

お疲れさまでした。
良い山行でしたね。
毎度の事、うらやましい〜。

それに比べ、凸凹隊は、地味過ぎる…。
今日も、ぼさ、トゲの倒木、泥壁を乗り越えて来ました。
二度と行きたく無いルートですね。

まぁ、mumさんには、北アルプスへ誘われてるんですが…。
私が…
PS
最近、頻繁に太るコーラが登場しますね。
最近、私は、飲んで無い〜
2016/5/15 15:17
Re: 爽快な景色と滑走!
りんごさん、こんにちは
北アルプスには、居るだけで絵になるパワーがありますね。
やはり、さすがの北アルプスです
前泊で行った甲斐がありました。
今夏は、mumさんに騙されて是非とも再訪してみてください

太るコーラは山歩きにはgoodですよ。
糖分のおかげか、はたまたカロリーか? 脚がつらずに済んでます。
これから暑くなってからの温いコーラはどうかと思いますが
2016/5/15 16:42
板おさめおつかれさまでした!
入れ食いオヤヂ虫コンビのお二人こんにちは!

鳥海山、鳥海山、ひとつ飛ばして白馬岳。新コンビ結成おめでとうございます。
ボケとボケの組み合わせでもうまく行くんですね! あ、だから下りはスベリっぱなし、なんですね!にゃははは!!

ボロ板を持っていく、っていう必要もあるんですねぇ。まぁボロ板の前に板ないんですがお二人のスベリっぷりを拝見していると暖冬少雪でも板ほしくなっちゃうのでフシギです。来シーズン前にはなんとか板揃えたいとおもいまーす!
2016/5/15 15:52
Re: 板おさめおつかれさまでした!
かっぱさん、こんにちは
とうとう外岩デビューしたんですね
高度感とか、スリップの感触とか、こわいよね〜
しっかりとステップアップしていってください。

言われて気づいたんですが、ボケとボケでした
ツッコミは心臓強くないとできません
かっぱちゃんは口とノリですが、ドロさんには体重軽くしてもらわんとね
それでは、また
2016/5/15 16:51
マウントサイド ホテル♪
gankoyaさん, doronpaさん、こんばんは

gankoyaさん用に陽水に新曲作ってもらいましょう 、ホォテルはマウントサイド
4月の一回目鳥海遠征辺りから(山スキー行が)狂気の世界に入っていますね
ただただ驚嘆するのみです
お二方は生き仏様です、なむ〜
2016/5/15 16:43
Re: マウントサイド ホテル♪
mumuさん、こんにちは。

今期、上越で予定していた全ルートに雪無くて滑れなかったので、
勢い遠征が増えてしまいました。
おかげで、いつになく充実した山スキーライフでした

ついでに一曲リクエストなんですが、
中村雅俊さんに「想い出のマウントサイドホテル」歌ってもらってください
毎度ありがとうございました
2016/5/15 17:00
Re: マウントサイド ホテル♪
ringo-yaさん、カッパちゃん、mumさん、こんばんは
ガンコさん企画に乗っかりまして、普段ソロではなかなか踏ん切りがつかない
遠征を楽しめました。
なるほどボケとボケ。というか、大ボケ、小ボケかも。
もうちょい、と思ったあたりで雪のシーズンも終わりですね。
しばらくはおとなしくしてましょう。
2016/5/15 23:43
白馬でしたか
がんこさん、どろさんこんにちは。
土曜は白馬でしたか。
がんこさんのヘルメット姿初めて見ました。
お似合いですよ。
これで板納めですかねえ。
自分も日曜で板納めにしました。
またらいねーん
2016/5/16 13:01
Re: 白馬でしたか
えのさん、こんにちは。
大雪渓には落石帯があるので、ヘルメット持ってゆきました。
頭は大丈夫でしたが、足裏(板底)は少々やられました
まあ、想定していたよりは軽傷でしたが・・・
今期は寡雪だけででなく劣化も早いように感じます。
そろそろ仕舞いですかね。
2016/5/16 13:15
Re: 白馬でしたか
えのさん、こんにちは。
今年は雪の寿命が短いですね。
残ってたのもガンガン融けている感じ。
これから苦手な暑い季節、早く次の冬が来ないかなぁ
2016/5/16 13:24
がんこ先生、どろんぱさん、こんにちは〜
最近仲良しツーショットがステキな幼馴染のKちゃんさんや
バウさん、どろんぱさんにしばやんさんとがんこ先生のまわりには愉快な仲間がいっぱい!
入れ食いも入れ食い、大盛況ですね〜
楽しい仲間に北アルプスの絶景に大好きなBCスキーなんてさいこー

さて、そろそろ板納めですね。
そして沢登りでまたもや少年に戻るのですね〜
楽しいこといっぱい
うふふ〜
2016/5/16 18:51
Re: がんこ先生、どろんぱさん、こんにちは〜
かわいいカメちゃん、こんばんは

ワタシ、一人じゃ何もできないおじさんなので、
仲間の皆さんのおかげでホントに助かっています。
一番身近なバウさんの体調がイマイチなのでちょっと残念ですけど

来月からは沢ヤに変身するつもりです
また遊んで、いや、面倒みてね〜
2016/5/16 19:55
太るコーラ持って行こうかしら・・・
ganko師匠、doronpaさん、おはようございます〜

あ、ちょ〜かい!!
なんて自分達のレコで遊んでたらレコに気付くのが遅れました

コーラ飲むと脚が攣りにくくなるんですか
ワタクシも効果のないヤクよりコーラにしてみようかしら
って、写真ネタ狙いだったり

ごま塩爺さん的にはドロンパさんの額がまた成長されたような気がして、心配で心配で今夜は眠れそうにありません

呑んだくれ爺さん達はハードなコースはご迷惑をお掛けしそうですが、来シーズンもまた遊んでやって下され〜
2016/5/20 6:34
Re: 太るコーラ持って行こうかしら・・・
フレさんおはようございます。
コーラとポカリを持つようになってから足つりゼロです。
芍薬甘草湯が効かなくなってきて困っていたんですが、これでイケそうです。
安いし、旨いし、バツグンですね
(それにしても、スポンサー付かんかなあ

doronpaさんですが、乗鞍でkazzさんとコラボの時はカッコいい2枚目スキーヤーなんですが、僕らと一緒だと3枚目のおじさんになっちゃって、落差が気の毒です。
まあ、僕らのレコが正しい姿ですけど

ten兄さんとの相変わらずの呑ンベエツアーお疲れ、いや、良かったですね〜
2016/5/20 8:00
Re: 太るコーラ持って行こうかしら・・・
フレさん、こんばんは
額だけじゃなくて頭頂部の方からもダブルですこやかに成長中です。
あるだけマシのゴマ塩爺さんにはとうていなれず、ヤカン爺さんになるんでしょうなあ
でもまあ無駄な抵抗をせず、あまり気にしていないので枕を高くして眠れますよ。
おっと、3の線の馬脚があらわれてしまった

ところで足攣り予防、私はポカリの電解質が効いているような。
ポカリを持参している時には症状は出ず、ポッカリ忘れたときに限って攣ってました。
2016/5/20 22:55
太るコ−ラ・・・
gankoyaさん doronpaさん こんばんは

亀コメ失礼します。
レコ情報の雪崩にうずもれています。

ビ−コン電池切れ

太るコ−ラはトレードマ−ク
遠目には現場監督用メットには2本線入れといてください

今年はいろいろお世話になりました。
新雪の便りでお逢いしましょう

5月連休明けは唐獅子小屋の日となりました
2016/5/23 21:46
Re: 太るコ−ラ・・・
テン兄さん、アドバイスありがとうございます
しかし、現場では2本線ですが、お山ではいつまでも1本線のワタシです

鳥海山は定例化してもいいお山ですね
来年は3月中に行ってみたいと思っております。
それでは、また
2016/5/24 6:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら