ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 871801
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

最高天候で最高の人びとの出会いの数々、最高の八ヶ岳権現岳

2016年05月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:53
距離
11.9km
登り
1,482m
下り
1,477m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
2:36
合計
9:46
4:45
26
5:11
5:13
4
5:17
5:17
82
6:39
6:44
18
7:02
7:03
54
7:57
7:58
2
8:00
8:25
39
9:04
9:14
5
9:19
9:23
7
9:30
10:58
6
11:04
11:07
10
11:17
11:17
24
11:41
11:43
37
12:20
12:35
58
13:33
13:33
23
13:56
13:56
34
14:30
14:30
1
14:31
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平駐車場利用。
平日にもかかわらず朝5時前で10台位。午後4時頃の帰りに30台位駐車していました。
予備駐車場入口には、石が置いてあり入れませんでした。
コース状況/
危険箇所等
 全体を通して危険箇所はありませんでした。
 高所恐怖症の私としては、ギボシ、権現岳付近の岩場、鎖場は行く前から恐怖そのもの。だめなら途中で引き返すことを考えていました。

 実際、権現岳、ギボシなど岩場では下を見ないようにして両手両足で岩を確保しながら移動したり、鎖をつかみながら移動する場所。なんとか通過できました。

 編笠山山頂付近の坂は石が大きく、大きく足を上げたり下げたりしなくてはならず、筋肉や膝関節が痛くなりました。

■観音平から延命の水入口付近
 駐車場から「三味線の滝」方面の矢印が出ている道を選びます。駐車場脇で「三味線の滝」??(私の調査不足なだけですが)だったので、「編笠山・権現岳」の看板に従い50m位移動しましたが、沢を渡る気配がないので駐車場に戻り沢に降りる道を選び直しました。

 更に、沢を渡ると右に進む道と、左に進む段差が少ない私向きの階段が見えたので、迷わず沢沿いの道を選びます。100mも登ったところで、yamareco.comでダウンロードしたGPXで確認すると、見事に外れ。道を引き返し、八ヶ岳横断道らしい道を少しづつ下ります。
 権現岳の入口の看板を見て、尾根らしいところを登ります。しばらく登ってゆくとナゼか十字路に道標が。西向きに進むと観音平と表示されてます。先ほど、誤ったと思い降りてしまった道をそのまま進むと、この表示板のところに出たかもしれません。余分な、回り道をしたことでチョット気分がへこみました。

■延命の水付近から三ツ頭
 樹林帯を抜ける登山道で富士山や北岳が見えますが、全体的に写真を撮るほど開けるところがなく残念感がありました。一カ所たぶん、ヘリポート呼ばれるところでしょうか。道の東側に開けたところがあり、金峰山方面から富士山、甲斐駒ヶ岳方面まで視界が開ける広場があります。天気が良ければ景色を眺めながら休憩にピッタリ。樹林帯の木が背の高さより低くなると三ツ頭です。

■三ツ頭から権現岳
 正面にV字型をした岩を持つ権現岳山頂がズンズン迫ってくるのが、登っていて嬉しい。後ろを見るのも忘れてはいけない。天気が良かったので富士山と三ツ頭のコンビが楽しめました。

 岩場にとりつき、黙々と移動していたらいつの間にか山頂に到着。権現岳山頂は切り立って、狭いので昼食を取る気になりませんでした。

■権現岳から東ギボシ
 尾根道から東真正面に赤岳の偉容を堪能できます。素晴らしい。山頂は広いしなだらかなので昼食をいただきました。

■東ギボシから青年小屋
 昼食をいただいた後だったのと、権現岳からと東ギボシからの素晴らしいパノラマ景色を見てしまったので、スラコラ通過してしまう。こちらから登ってきたら感激して写真撮りまくりだったでしょうが。

■青年小屋から編笠山
 岩につけられたペンキを見つけにくく、小屋から編笠山に登るルートがわかりにくい。まあ、あの当たりだろうという方向に登ってゆくと、樹林帯を縦に切り分ける登山道入口につくのは難しくは無いと思いますが。たいした時間はかからないのに、やけに時間がかかるような気がするのは私だけでしょうか。

■編笠山から押手川
 大きい石が続く急傾斜の登山道。登りも下りも楽ではありません。押手川では秋には無かった川に水が流れていました。

■押手川から観音平
 下から徐々に傾斜をます快適なハイキングコースです。特に道も間違えることはないでしょう
その他周辺情報 みたまの湯
湯で暖まりながら、露天風呂の向こうに見える北岳、八ヶ岳、金峰山などの山を見ながら登山の反省会をするのに良いかも。ただし、甲府市南にあるので、八ヶ岳にはチョット遠いですが。

〒409-3611 山梨県八代郡市川三郷町大塚2608
TEL 055-272-2641
http://www.mitamanoyu.jp
開館時間 午前10時〜午後11時
利用料金
大人 770円
子ども 500円
休憩室有り
夜明けの駐車場
2016年05月13日 04:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 4:43
夜明けの駐車場
ここから出発します
2016年05月13日 04:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 4:48
ここから出発します
ここちよい山歩き
2016年05月13日 04:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 4:52
ここちよい山歩き
沢に到着
2016年05月13日 04:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 4:55
沢に到着
沢を渡りすぐに、左に回ると
2016年05月13日 04:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 4:57
沢を渡りすぐに、左に回ると
2016年05月13日 04:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 4:59
2016年05月13日 05:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 5:03
2016年05月13日 05:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 5:11
2016年05月13日 05:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 5:12
ここが入口
2016年05月13日 05:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 5:17
ここが入口
2016年05月13日 05:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 5:23
2016年05月13日 05:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 5:28
2016年05月13日 05:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 5:33
2016年05月13日 05:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 5:50
こんな応援があるとは
2016年05月13日 06:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 6:12
こんな応援があるとは
たぶんヘリポートか。樹林帯を歩いていたので、気分最高
2016年05月13日 06:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 6:27
たぶんヘリポートか。樹林帯を歩いていたので、気分最高
南アルプスもクッキリ
2016年05月13日 06:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 6:28
南アルプスもクッキリ
もちろん富士山もクッキリ
2016年05月13日 06:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/13 6:28
もちろん富士山もクッキリ
しばらく登ると編笠山もクッキリ見える
2016年05月13日 07:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 7:01
しばらく登ると編笠山もクッキリ見える
さらに目的地の権現岳が見えてきます
2016年05月13日 07:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 7:01
さらに目的地の権現岳が見えてきます
木戸口公園かも。特にベンチがあるとか見晴らしが良いとかではないが・・・
2016年05月13日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 7:02
木戸口公園かも。特にベンチがあるとか見晴らしが良いとかではないが・・・
もうすぐ三ツ頭
2016年05月13日 07:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 7:16
もうすぐ三ツ頭
三ツ頭からの絶景
2016年05月13日 08:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 8:04
三ツ頭からの絶景
富士山と三ツ頭のコンビネーション
2016年05月13日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 8:49
富士山と三ツ頭のコンビネーション
これからここを登るのかと思ったら・・・左へ進みました。
2016年05月13日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 8:53
これからここを登るのかと思ったら・・・左へ進みました。
祠裏に見える岩が山頂です。岩のてっぺんなので登れず山頂にタッチして終わりでした
2016年05月13日 08:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 8:59
祠裏に見える岩が山頂です。岩のてっぺんなので登れず山頂にタッチして終わりでした
どこを見ても良い景色
2016年05月13日 09:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 9:09
どこを見ても良い景色
これから権現小屋を通り、向こうの東ギボシへ。
2016年05月13日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 9:18
これから権現小屋を通り、向こうの東ギボシへ。
どこを見ても素晴らしい
2016年05月13日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 9:19
どこを見ても素晴らしい
権現岳と富士山もよい組み合わせ
2016年05月13日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 9:20
権現岳と富士山もよい組み合わせ
権現小屋は営業してました。
2016年05月13日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 9:24
権現小屋は営業してました。
いくら写真を撮っても、撮り足りない気分
2016年05月13日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 9:25
いくら写真を撮っても、撮り足りない気分
東ギボシには不動様がたくさんいらっしゃって、その焔で温かい気持ち
2016年05月13日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 10:21
東ギボシには不動様がたくさんいらっしゃって、その焔で温かい気持ち
何枚撮れば気が済むのか
2016年05月13日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 10:21
何枚撮れば気が済むのか
なんとなく撮り忘れたようなので
2016年05月13日 10:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 10:23
なんとなく撮り忘れたようなので
最後の見納め
2016年05月13日 10:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 10:24
最後の見納め
怖くて下を見ませんでした
2016年05月13日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 10:55
怖くて下を見ませんでした
去りがたい山景色
2016年05月13日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 11:03
去りがたい山景色
ゴロゴロ石不安定な道を青年小屋へ
2016年05月13日 11:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 11:23
ゴロゴロ石不安定な道を青年小屋へ
青年小屋通過
2016年05月13日 11:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 11:43
青年小屋通過
この石ころ道を上ります
2016年05月13日 11:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 11:44
この石ころ道を上ります
編笠山からの景色も素晴らしい
2016年05月13日 12:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 12:32
編笠山からの景色も素晴らしい
立ち去る前に、もう一度編笠山頂をパチリ
2016年05月13日 12:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 12:35
立ち去る前に、もう一度編笠山頂をパチリ
これまた教えていただいた「みたまの湯」。ゆったり浸かりながら、登った山々を見ながら反省会を開けます
2016年05月13日 16:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 16:09
これまた教えていただいた「みたまの湯」。ゆったり浸かりながら、登った山々を見ながら反省会を開けます

感想

 好天を狙い訪れた権現岳、編笠山は一日中富士山から北アルプスから南アルプスまで見渡すことのできる大正解。風がソヨソヨ、気温も高からず低からず。平日なので人も多すぎず、静かな山歩きを楽しめました。

 今回、一番の収穫は、途中から下山までご一緒させていただくことができた方から、山のことをいろいろ教えていただくことができたこと。道中、ガイドさんのように安全に登山する方法や地形などさまざまなことを教えていただけました。ありがたかったです。

 また、山のことだけでなく話が広がり、あまりに話が楽しく途中から写真を撮るのを忘れてしまうほど。そのために、編笠山から観音平までの写真が全くありません。

 本当にいろいろお世話になり、ありがとうございました。

 他にも、東ギボシで出会った方には、360度写真を送っていただいたり、道具についてのアドバイスをいただきました。編笠山山頂でお会いしたトレランの方からの興味深い話の数々をお伺いすることができました。

 素晴らしい天候の山で、最高の方々との出会いの多い山歩きになりました。

 皆さん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人

コメント

相棒より
こんにちは
権現岳でご一緒させていただいた者です
記録拝見しました!

この時は最高のお天気でしたね
こちらこそ色んな楽しいお話を聞かせていただいた上に、最後までつきまといまして、失礼しました
おかげさまで下山もあっという間の楽しさでした
ありがとうございました!

また近場の山に行かれるときはぜひご一緒したいですね
次は甲斐駒?の記録を楽しみにしていますよ〜!
2016/5/19 8:14
Re: 相棒より
おぅ、相棒。
返信が遅くなり申し訳ありません。
頻繁にryonx2さんの投稿を確認していたつもりでしたが、完全に見落としてました。

今まで、一人活動が多く、あの時ほど他の方とご一緒させていただくことがなく、楽しい同行者がいらっしゃると精神的に楽な登山になると感じました。

こちらこそ、近場の山に行くときはご一緒させて下さい。

ちなみに、6月1日に甲斐駒ヶ岳行かせていただきました。
油断して黒戸尾根を日帰りで登りましたが、完全に修行。
阿呆な登山記録をご覧下さい。
2016/6/7 18:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら