記録ID: 872090
全員に公開
ハイキング
関東
遠かった前袈裟丸山(沢入駅から)満開のアカヤシオ
2016年05月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
桐生−わ鐵−沢入・・塔ノ沢登山口・・根釈迦・・賽の河原・・小丸山 小丸山・・賽の河原・・根釈迦・・沢入駅 わ鐵→相生−東武特急→久喜→自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢入駅から塔ノ沢登山口までが長くて暑かった・・ 登山口から塔ノ沢 根釈迦まではアスレチック入門編。 根釈迦から賽の河原までが本格的アスレチックコース。渡渉5〜6回あり。 一部登山道、崩壊の箇所あり。 暗くなるとかなりルーファイが厳しいと思いました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
袈裟丸山登頂目指して桐生駅に前泊。
わたらせ渓谷鐵道の始発で沢入駅到着 AM 7:46
ここから塔ノ沢登山口を目指しましたが、これが長く遠くそして暑かった。
登山口到着時点で既に汗だく。
賽の河原に着いた頃には、既に軽い脱水症状(熱中症)が出て、若干眩暈がするほど。でも折角なので小休止して小丸山まで足を延ばしました。
賽の河原で若干、雨がぱらつき、小丸山からの袈裟丸山は、雨雲で見通せず。
でもアカヤシオはまだ綺麗で、曇天の下、良いものを撮影出来たと思ってます。
それにしても遠すぎた袈裟丸山。
次の機会は避難小屋泊まり準備をして来ましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する