ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 872095
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

石楠花とシロヤシオの鉄山!

2016年05月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
Hiroo_Sugimura その他1人
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
928m
下り
923m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
2:01
合計
7:31
距離 6.5km 登り 937m 下り 929m
9:00
173
11:53
12:01
29
12:30
12:42
21
13:03
14:44
107
16:31
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・309号大川口に駐車
コース状況/
危険箇所等
※C.T.は参考になりません。
 半分くらい写真撮影だったので、歩くだけなら半分くらいでしょう。

・登山ポストは大川口に有り
・登り始めから鉄山まで急登多い
・鉄山手前の展望地から山頂まではアスレチックな急登
・途中の広い尾根は下りでガスった時に要注意
その他周辺情報 ・天の川温泉
・ふくにし豆腐店(どでか、もめんなど)
新緑と川迫川。
めちゃ綺麗!
2016年05月14日 09:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
5/14 9:00
新緑と川迫川。
めちゃ綺麗!
白いプラスチックのマーキング。
登山とは関係なさそう。
後ろの丸太階段は前来た時はなかった。
2016年05月14日 09:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/14 9:06
白いプラスチックのマーキング。
登山とは関係なさそう。
後ろの丸太階段は前来た時はなかった。
標高が上がると自然林の新緑エリアに突入。
2016年05月14日 09:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/14 9:17
標高が上がると自然林の新緑エリアに突入。
今日は冬眠から目覚めた嫁さんも一緒。
GWの金剛山以来。
2016年05月14日 09:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/14 9:20
今日は冬眠から目覚めた嫁さんも一緒。
GWの金剛山以来。
ギンリョウソウ。
たくさんあった。
2016年05月14日 09:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/14 9:24
ギンリョウソウ。
たくさんあった。
新緑が綺麗!
2016年05月14日 09:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/14 9:40
新緑が綺麗!
バリゴヤの奥に見えるのは稲村かな?
2016年05月14日 09:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/14 9:43
バリゴヤの奥に見えるのは稲村かな?
標高1,200m付近でシロヤシオ発見!
2016年05月14日 10:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/14 10:03
標高1,200m付近でシロヤシオ発見!
状態は悪くない!
2016年05月14日 10:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/14 10:04
状態は悪くない!
今年はいい感じ!
2016年05月14日 10:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/14 10:04
今年はいい感じ!
癒される〜。
2016年05月14日 10:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
5/14 10:04
癒される〜。
花付きもいいみたい!
2016年05月14日 10:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/14 10:07
花付きもいいみたい!
昨年は散々やったな〜。
2016年05月14日 10:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/14 10:08
昨年は散々やったな〜。
同じく標高1,200m付近。
石楠花もそこそこ付いてる。
2016年05月14日 10:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/14 10:15
同じく標高1,200m付近。
石楠花もそこそこ付いてる。
行者還岳と石楠花。
これが撮れるのはあと数日でしょう。
2016年05月14日 10:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/14 10:21
行者還岳と石楠花。
これが撮れるのはあと数日でしょう。
シロヤシオと石楠花。
大日と山上ヶ岳も少し見えてる。
2016年05月14日 10:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/14 10:22
シロヤシオと石楠花。
大日と山上ヶ岳も少し見えてる。
素晴らしい花付き!
やっぱり当たり年か?
2016年05月14日 10:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/14 10:25
素晴らしい花付き!
やっぱり当たり年か?
最高です!そして遂にザックを置く。
2016年05月14日 10:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/14 10:26
最高です!そして遂にザックを置く。
覗き見。
2016年05月14日 10:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/14 10:27
覗き見。
シロヤシオの海!
2016年05月14日 10:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/14 10:28
シロヤシオの海!
同じようなのをいっぱい撮ってしまう。
2016年05月14日 10:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/14 10:30
同じようなのをいっぱい撮ってしまう。
標高はまだ1,200m地点。
ここで30分以上滞在。
2016年05月14日 10:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/14 10:39
標高はまだ1,200m地点。
ここで30分以上滞在。
石楠花は全く付いてない木もあって
まだ何とも言えん感じ。
2016年05月14日 10:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/14 10:39
石楠花は全く付いてない木もあって
まだ何とも言えん感じ。
いい眺め。
2016年05月14日 10:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/14 10:42
いい眺め。
これでそこそこ花が付いてる方。
やっぱり石楠花は今年もMAXではないみたい。
2016年05月14日 10:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/14 10:46
これでそこそこ花が付いてる方。
やっぱり石楠花は今年もMAXではないみたい。
新緑と青空が清々しい。
さっきの花撮りでもうC.T.はどうでもよくなった。
2016年05月14日 10:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/14 10:47
新緑と青空が清々しい。
さっきの花撮りでもうC.T.はどうでもよくなった。
のんびり撮り歩こう!
2016年05月14日 10:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/14 10:49
のんびり撮り歩こう!
特徴ある木がたくさん。
被写体が多くて写真好きにはたまらんコース。
2016年05月14日 10:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/14 10:50
特徴ある木がたくさん。
被写体が多くて写真好きにはたまらんコース。
う〜ん進まん。
2016年05月14日 10:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/14 10:51
う〜ん進まん。
この木はルートからちょっとだけ外れたら撮れる木。
鉄山ルートで画になるTOP3に入る木。
前回はガスがいい感じやった。
2016年05月14日 10:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/14 10:53
この木はルートからちょっとだけ外れたら撮れる木。
鉄山ルートで画になるTOP3に入る木。
前回はガスがいい感じやった。
鮮やかなピンクとか薄いピンクとか。
2016年05月14日 11:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
5/14 11:01
鮮やかなピンクとか薄いピンクとか。
石楠花とシロヤシオ。
2016年05月14日 11:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/14 11:04
石楠花とシロヤシオ。
まだまだシロヤシオ。
2016年05月14日 11:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/14 11:08
まだまだシロヤシオ。
ヤマツツジ?レンゲツツジ?
2016年05月14日 11:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/14 11:09
ヤマツツジ?レンゲツツジ?
もみじの新緑とツツジ。
2016年05月14日 11:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/14 11:12
もみじの新緑とツツジ。
徐々に原生林っぽくなっていく。
2016年05月14日 11:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/14 11:18
徐々に原生林っぽくなっていく。
この時期にしか見れない景色を
じっくり味わいながら登っていく。
2016年05月14日 11:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/14 11:23
この時期にしか見れない景色を
じっくり味わいながら登っていく。
登山開始2時間弱、ようやく展望地に到着。
2016年05月14日 11:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/14 11:56
登山開始2時間弱、ようやく展望地に到着。
聖宝谷。
2016年05月14日 12:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/14 12:00
聖宝谷。
弥山。
ここからラストのアスレチックゾーンへ突入。
2016年05月14日 12:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/14 12:00
弥山。
ここからラストのアスレチックゾーンへ突入。
標高1,500m付近にて。
見頃は来週中旬くらいかな。
花付きはやっぱり微妙な感じ。
2016年05月14日 12:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/14 12:21
標高1,500m付近にて。
見頃は来週中旬くらいかな。
花付きはやっぱり微妙な感じ。
最後の砦。
2016年05月14日 12:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/14 12:23
最後の砦。
嫁さんも無事クリア。
2016年05月14日 12:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/14 12:25
嫁さんも無事クリア。
12:30山頂到着。
山頂からは大普賢岳と行者還岳が綺麗に見えた。
2016年05月14日 12:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/14 12:29
12:30山頂到着。
山頂からは大普賢岳と行者還岳が綺麗に見えた。
山頂の石楠花はこんな感じ。
もうちょっと付いて欲しかったかな〜。
2016年05月14日 12:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/14 12:29
山頂の石楠花はこんな感じ。
もうちょっと付いて欲しかったかな〜。
難しい方の漢字。
2016年05月14日 12:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
5/14 12:30
難しい方の漢字。
進行方向に下って石楠花チェック。
どこも同じ感じだった。
2016年05月14日 12:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/14 12:34
進行方向に下って石楠花チェック。
どこも同じ感じだった。
これはもう咲きそう。
2016年05月14日 12:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/14 12:37
これはもう咲きそう。
花付きがう〜んな感じやけど、
まだ付いてるだけましかな。
山頂付近の石楠花は来週末です!
2016年05月14日 12:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/14 12:39
花付きがう〜んな感じやけど、
まだ付いてるだけましかな。
山頂付近の石楠花は来週末です!
行者還岳
2016年05月14日 12:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
5/14 12:41
行者還岳
稲村ヶ岳、山上ヶ岳
2016年05月14日 12:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
5/14 12:41
稲村ヶ岳、山上ヶ岳
大普賢岳。
1,700m峰に囲まれる鉄山はまさに大峰展望台。
2016年05月14日 12:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
5/14 12:42
大普賢岳。
1,700m峰に囲まれる鉄山はまさに大峰展望台。
今日は写真で時間使い過ぎたので鉄山平はまた次回。
2016年05月14日 13:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/14 13:07
今日は写真で時間使い過ぎたので鉄山平はまた次回。
ランチはコンビニのミニ弁当とロールパン。
ロールパンは意外とお腹が張る。
2016年05月14日 13:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/14 13:16
ランチはコンビニのミニ弁当とロールパン。
ロールパンは意外とお腹が張る。
嫁さんがツェルト練習、あっさり張れました。
実は、今日の山行はこれがメインでした。。。
嫁さんの体格だと結構広くて気に入った様子。
ふかふかでこのまま1泊したくなった。
2016年05月14日 14:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
5/14 14:26
嫁さんがツェルト練習、あっさり張れました。
実は、今日の山行はこれがメインでした。。。
嫁さんの体格だと結構広くて気に入った様子。
ふかふかでこのまま1泊したくなった。
本日のメインも終わったので帰ります。
2016年05月14日 14:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/14 14:43
本日のメインも終わったので帰ります。
下山はもう写真なしやで、なんて言ったのはダレ?
2016年05月14日 15:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/14 15:17
下山はもう写真なしやで、なんて言ったのはダレ?
朝より咲いてるんだから仕方ないw
2016年05月14日 15:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/14 15:20
朝より咲いてるんだから仕方ないw
今年はシロヤシオはそこそこ当たりみたい。
夕方の光もいい感じ〜。
2016年05月14日 15:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/14 15:26
今年はシロヤシオはそこそこ当たりみたい。
夕方の光もいい感じ〜。
期待してなかっただけに嬉しさ倍増!
2016年05月14日 15:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/14 15:28
期待してなかっただけに嬉しさ倍増!
撮影機器:

感想

嫁さんのツェルト練習と石楠花チェックに鉄山に行ってきました。
鉄山は2〜3年ぶり。
嫁さんは初めてだったけど、よく踏まれてテープも多くて満足気。
石楠花は1,200m付近でちらほら。山頂付近は来週末がよさそう。
シロヤシオの花付きは予想外でした。今年もイマイチと思い込んでたので見れて良かったです。
嫁さんのツェルトの練習も無事に終えて、のんびり花も楽しめていい休日でした。

COOPER

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人

コメント

ははは!
「遂にザックを置く」にやられました(笑)
興奮状態がよく伝わって来ました。
石楠花も楽しみですね。来週も行くんですか?
2016/5/15 7:29
Re: ははは!
cocoperiさん、こんにちは。

ザックを置いたらもうだめです。
時間無制限になってしまいますね(^^)
来週末は別の山の予定があってこの週になりました。
ほんとは来週鉄山が良かったんですけどね。
シロヤシオはいい感じでしたよ~。
2016/5/15 15:09
鉄山も、いいですね。
クーパーさんこんばんは。
シロヤシオにシャクナゲ、美しいです。
今年は花つきがいいですね。
花が多いと、なかなか進まないですね。
私は日曜日に稲村ヶ岳にオオミネコザクラを見に行って来ました。
シロヤシオは全くなかったです。
昨年より開花が遅い感じでした。
天気は、土曜日の方がうんと良かったですね。ツェルト、デビューですね。
軽くていいですね。
私は今、丹波篠山付近のローソンPです。あす白髪岳、三嶽の2座登って来ます。
2016/5/17 22:49
Re: 鉄山も、いいですね。
annyonさん、こんばんは。

丹波篠山からありがとうございます。
関百も終盤、頑張ってきてください。

今年のシロヤシオは花付きがいいみたいです。
石楠花は昨年よりは全然ましですが、それでもまだ物足りないです。
稲村はオオミネコザクラ→シャクナゲ→イワカガミといった感じですかね。
イチョウランも見れたようでいいですね。
ツェルトは嫁さん用なんです。結構簡単に張れました。
ソロの時に借りるかもです。

COOPER
2016/5/17 23:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら