ギリギリセーフ!?葛城山〜金剛山2016
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,339m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:25
ゆっくりペースで休憩を多くとってます。
天候 | 良いお天気でした。風速そよかぜ程度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:金剛山登山口バス停前からバスで近鉄富田林駅まで移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
葛城山登り:北尾根利用、キツイ箇所もありますが遊歩道のように整備されてます。 葛城山下り:水越峠まで急坂です。階段等ステップは切ってありますが、 かなりの頻度で膝がガクガクになります。 金剛山登り:ダイトレ利用。最初はだらだらと林道のような広い道。 途中から、急階段の登山道に変化。今日一番しんどかった。 金剛山下り:階段のみ。でもそんなにキツくないです。 |
その他周辺情報 | 近鉄富田林駅から歩いて約10分の所に、「うぐいすの湯」があります。 料金650円(シャンプー、ボディーソープ設置) 各種露天風呂や内湯の数が多いです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
昨年、単独ハイクでつつじ満開の大和葛城山に行ってきましたが、その時の感動をもう一度! と言うことで、今回は仲間を誘っての山行です。
本当は、もっと早くに出発したかったのですが、参加者全員が公共交通機関を利用できる交通手段では、このくらいの時間でのスタートが限界でした。
しかも、近鉄御所駅からのバスが渋滞でなかなか進みません。(通常15分くらいの所、40分以上かかりました。)
よって予定より、かなり遅れての山行となり、ちょっと不安です。
当初の予定では櫛羅の道を通って山頂を目指すつもりでしたが、本日は先が長い山行なので、前半から足をなるべく使わないように、北尾根コースを選択します。
気温も高くなり、汗も噴き出しますが、まだ何とか耐えれる暑さでした。
北尾根を詰めてダイトレと合流し、一気に葛城山頂を目指します。
ここまでの登山道でも、多くのハイカーとすれ違ったり、追い抜いたりしましたが、山頂も予想通り、ハイカーや観光の人でいっぱいです。
山頂標識は、写真を撮るために長蛇の列ができてました。
葛城山頂に到着した段階でお昼をまわっておりましたので、ここで昼食です。
私は白樺食堂にお邪魔して、生ビールときつねうどんを注文。
同行者も、思い思いの飲み物や食べ物を注文し一息つきます。
食後、本日のメインイベントであるつつじ園へGO〜。
うぅ〜、微妙〜^^;
昨年は見事な珠玉のツツジが満開でしたが、今回は既にピークを過ぎて若干萎れ気味です。やはり先週がピークだったようですね。
今年は夙川の桜、向山のヒカゲツツジで2連敗してますが、ピークを外したといえども、この状態ならまだ何とか許容範囲!・・・だと思います。
時間が押しているので、適当につつじ園を回遊したあと、水越峠を目指します。
(12名中1名がはぐれたので、更に時間が遅れます)
水越峠へ続く下り階段はやや渋滞気味。しかも我らのメンバーの数名が膝が笑っている状態に陥りました。
水越峠からは、金剛山への登り返しです。ダイトレをトレースしてますが、この区間は長々とした道をだらだら登って行く感じです。
金剛の水でひと休みした後、再始動。
ここで急にガクッと私のペースが落ちます。
どうやら完全にバテたみたいです。
カヤンボからの登り返しは、個人的には散々でした。足が上がらないし、足が攣るし、スピードも出ません。
体力のある人には先行してもらい、ゆっくり歩かせてもらいました。
金剛山到着が、約4時半でした。山頂の売店は既に閉まっており(4時までのようです)、金剛山の山バッジを購入する事が出来なかったのが心残りです。
山頂をぶらぶらした後、帰りのバスの時刻も気になってきたので、急いで下山します。下山は千早本道をひたすら急ピッチです。約30分で下山完了。
バスの時刻表を確認したところ、何と約3分で富田林行きのバスが来ます。
これを逃すと45分待ちなので、全員バス停まで猛ダッシュです。
うぐいすの湯に浸かって、富田林駅で電車に乗ったのが7時半頃、三ノ宮到着がPM9時でした。
結局、三宮でいつもの如く地獄の飲み会がスタートです。
疲れた〜・・・。
PS.今回の山行は距離も長くちょっとしんどいコース設定なので、仲間達への案内には「健脚向き」と明記していましたが、健脚の意味を単純に足が強い人と勘違いされて参加した方がいらっしゃいました。5回くらい健脚向きやけど大丈夫?と念押ししましたが・・・^^;;
でも、全員完歩したのでメデタシメデタシ♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する