ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 873294
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

初トレランレース【第4回飯能アルプス~奥武蔵丸山スーパートレイルラン】

2016年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
08:35
距離
35.2km
登り
2,390m
下り
2,262m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
0:16
合計
8:36
8:07
16
スタート地点(高麗駅)
9:12
9:12
15
9:27
9:28
34
10:02
10:03
14
10:17
10:17
38
10:55
10:56
2
10:58
10:58
17
11:15
11:15
25
11:40
11:40
14
12:07
12:08
24
12:32
12:33
14
12:47
12:48
5
12:53
12:53
6
12:59
13:00
12
13:12
13:12
14
13:26
13:26
3
13:29
13:30
4
13:34
13:35
13
13:48
13:49
18
14:07
14:08
16
14:24
14:25
4
14:29
14:30
15
14:45
14:46
9
14:55
14:56
21
15:17
15:18
11
15:29
15:29
53
16:22
16:22
12
16:34
16:34
9
16:43
ゴール地点(武甲温泉)
東峠、前坂、子の権現、天目指峠、正丸峠、虚空蔵峠、大野峠、県民の森、金昌寺にそれぞれエイド設置。各エイドで2~5分ほど補給の為休憩。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:西武秩父線高麗駅 6時41分着
帰り:武甲温泉の無料送迎バスで18時頃横瀬駅へ。
特急で池袋まで行こうとしたら、人身事故で特急は運休。とりあえず飯能まで鈍行、飯能から池袋行き急行と乗り継いで帰る。
コース状況/
危険箇所等
良く整備されたハイキングコースではあるが、細かなアップダウンを無数に繰り返すドSコース。古御岳、伊豆ヶ岳、正丸山、旧正丸峠、サッキョ峠への劇登り/劇下りには注意を用した。
その他周辺情報 武甲温泉
(※通常土日800円のところ、なんと!大会出場者への「特別割引」で700円!?で利用できた(笑))
スタート直前。
2.5km程ロードを走り、飯能アルプス永田入口より入山し飯能アルプススタート。この時点では渋滞。
3
2.5km程ロードを走り、飯能アルプス永田入口より入山し飯能アルプススタート。この時点では渋滞。
大高山前の激登り。
4
大高山前の激登り。
大高山までは結構元気。先行する人を何人か抜いたり。
大高山までは結構元気。先行する人を何人か抜いたり。
子の権現。今回は参拝せず通過。
2
子の権現。今回は参拝せず通過。
天目指峠のエイドで、熊本県産のスイカが。塩付け過ぎちゃったけど、おいしゅうございました。
7
天目指峠のエイドで、熊本県産のスイカが。塩付け過ぎちゃったけど、おいしゅうございました。
古御岳への激登り。キツかった~。
5
古御岳への激登り。キツかった~。
伊豆ヶ岳への激登り。これをクリアしたものの、足が終わってしまった感。
4
伊豆ヶ岳への激登り。これをクリアしたものの、足が終わってしまった感。
伊豆ヶ岳。
伊豆ヶ岳山頂のツツジ。沢山のハイカーさんがいた。
1
伊豆ヶ岳山頂のツツジ。沢山のハイカーさんがいた。
サッキョ峠への激下り。ここ、整備してほしい…。
1
サッキョ峠への激下り。ここ、整備してほしい…。
このプチ岩場は左側をトラバース。終わりかけの足で乗り越えるのはキツい。
1
このプチ岩場は左側をトラバース。終わりかけの足で乗り越えるのはキツい。
大野峠エイドで冷やしうどんが。メロンも。おいしゅうございました。
6
大野峠エイドで冷やしうどんが。メロンも。おいしゅうございました。
大野峠先のパラグライダー発着場は今日も絶景。
5
大野峠先のパラグライダー発着場は今日も絶景。
丸山。本日の最高地点。
2
丸山。本日の最高地点。
県民の森。ここからはほとんど下るだけだ~!
1
県民の森。ここからはほとんど下るだけだ~!
頻繁に攣ってしまう足を誤魔化しながら、ひたすら下界へ下る。
1
頻繁に攣ってしまう足を誤魔化しながら、ひたすら下界へ下る。
金昌寺。あとは約2kmのロードのみ。
2
金昌寺。あとは約2kmのロードのみ。
武甲温泉駐車場先の広場でゴール。
初レース、何とか無事完走出来ました。
4
武甲温泉駐車場先の広場でゴール。
初レース、何とか無事完走出来ました。
ゴール後自撮り。
塩吹きまくりのひどい顔。
10
ゴール後自撮り。
塩吹きまくりのひどい顔。
転倒した際に、C3fitのパフォーマンスゲーターが破れてしまった…。お気に入りだったのに…この色、まだ入手可かな?
そして、1年間足元を支えてくれたバハダ兇發弔淦茲らソールが剥がれてきた…寿命か…今までありがとう。
8
転倒した際に、C3fitのパフォーマンスゲーターが破れてしまった…。お気に入りだったのに…この色、まだ入手可かな?
そして、1年間足元を支えてくれたバハダ兇發弔淦茲らソールが剥がれてきた…寿命か…今までありがとう。
取り急ぎ、武甲温泉で汗(と吹き出した塩)を洗い流す。
1
取り急ぎ、武甲温泉で汗(と吹き出した塩)を洗い流す。
楽しい初レースでした。
お疲れさまでした。
10
楽しい初レースでした。
お疲れさまでした。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン ゲイター 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル

感想

トレラン歴1年と1週間(それは同時に山歴、そしてヤマレコ歴もです)の僕が、「自称」ホーム奥武蔵の、ドMハイカー御用達コース「飯能アルプス」を舞台にしたトレランレースがあると聞きつけ、「初めてのレースに出るにはここしかない、これに出たい。」とエントリーしたのが半年ほど前。
昨日、初めてのトレランレース「第4回飯能アルプス〜奥武蔵丸山スーパートレイルラン」を走ってきました。

いつ行ってもキッツくて打ちのめされる、なのに時々行きたくなる飯能アルプス(これは愛…?いや、中毒みたいなものでしょう。)。
今回も等高線には表せられない細かなアップダウンの千本ノックで迎えてくれましたが、思い入れのある山域でヒーヒー言いながら走る初レースは格別でした。

初の大会ということで、怪我無く楽しく無事完走出来ればとりあえず良し、と低い志しでスタートに並ぶ。
スタートは一斉ではなく、ICタグを読み取りながらの、一人1〜2秒おきのスタート。最初のエイド、東峠あたりまでは数珠繋ぎで進むが、初レースということもあり勝手がわからないし、体力も温存した方がよさそうなので、周りのランナーに合わせて抑え目でついていく感じで進む。東峠あたりまでは上下の振幅も激しくなく、登りの渋滞が寧ろ丁度いい休憩に感じる位だった。
天覚山〜大高山付近では、飯能アルプス特有のアップダウン千本ノックにやられ、登りで足が止まる人が出始める。自分はまだまだ余裕だったので、何人か先行ランナーを抜かせて頂く。この辺は元気、まだまだ行ける。ただし、下りで色気だして先行者を抜こうとしたら、前のめりで転倒してしまった。幸い怪我はなかったが、はいていたC3fitの限定色のゲイターに穴を開けてしまう。お気に入りだったのに…orz。
前坂手前のエイドを過ぎ、前坂〜スルギ〜子の権現辺りでは大分ランナーがバラけてきた。いつものソロで山に遊びに行っている感じを思い出すが、レースはソロと違う緊張感と、沢山の人と一緒に走っている心強さを感じるのがいい。
子の権現エイドで塩の効いたオニギリとキュウリ漬け、天目指峠エイドで熊本県産スイカなど美味しい物を多数頂き、完全にレースを堪能させて頂いているモード。
が、古御岳と伊豆ヶ岳への劇登り2セットをこなした辺りで足が終わってしまった感。以降は頻繁に足を攣ってしまう。
水分、塩分の摂取には気を付けていたつもりだが、特に左腿の内側の筋肉を頻繁に攣った。ただし、痛みや強張りで動けなくなるレベルの物ではなかったので、攣ったらそのまま上り坂の傾斜を生かしてハムストリングスを引き伸ばし、歩きながらストレッチするような感じの歩き方で誤魔化しながら先へ進む。
正丸山の長い長い階段を、居合わせた団体ハイカーさんに失礼しながらなんとか登り切ると、サッキョ峠の直前には、「劇下り注意」の看板。後続ランナーの「何のために登ったんだよ…。」というボヤキに心の底から同意した。
虚空像峠〜大野峠間は登り傾向ながらも、今までよりアップダウンの加減はエグく無くなるが、終わりかけの足が出ない。一つ坂を登り切って道が平坦になったのに走れず、足の回復を待ちながら本来走れそうな道をトボトボ歩いてしまう、なんて展開が増える。この区間で結構な人数のランナーに抜かれた。
丸山、そして県民の森まで来ると、先週試走で来たお馴染みの道だ、あとは下るだけと、レースの終わりが見えて力が沸いた。下る足は残っているし痛みとかも無いので(頻繁に攣るけど)、ガンガン下る。
金昌寺から2kmほどロード区間を最後はヒーコラ言いながら武甲温泉まで走りゴール。

制限時間10時間半のところを約8時間半、500数十人出走したなかで総合で290番台の順位。初めてのレースだし、まあ、こんなもんでしょう。
怪我無く、キツい事を込みでレースの過程全てを楽しませてもらい、無事完走出来ました。
一回のレースで、ソロでの練習や遊びでの山行とは一味も二味も違う経験が出来ました!
来月の武甲山でのレース、トレーニングしてもっと走れるようにするぞ〜。

この日は天気も良く、子の権現、古御岳、伊豆ヶ岳、正丸山辺りで沢山の団体ハイカーさんと遭遇。急な登り下りの途中で、ランナーが連続で団体のハイカーさんに道を譲って頂くなど、ちょっと申し訳ない感じ。劇下りの危ない所は、出走ランナー・ハイカーと相互に声掛し安全確保しながら進む一幕も。
何人ものハイカーさんに道を譲って頂いただけでなく、声援を頂いたりしました。本当にありがとうございました。

大会の運営スタッフ、ボランティアの方、大変お世話になりました。エイドでの給食おいしゅうございました。最後まで安全快適(コースはキツいけど(笑))に、レースを楽しむ事が出来きました!ありがとうございました。

Nao3180

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3834人

コメント

おめでとうございます。
初レースの完走おめでとうございます。
初レースって一生涯思い入れの残るレースになりますよね。

距離は40距離弱でしょうか。
その距離で制限時間10時間半とはなかなか厳しいコースではないかと想像できます

よくトレラン大会は初級者向け、中級者向け、上級者向けとカテゴリー分けされますが、初級者向けではないですね、きっと。

その中で初レース完走、順位的にも真ん中付近ですし、大変立派な結果だと思います。
転倒で怪我が大事に至らず良かったですがレースだと何かと先を急ぐ要素があり転倒のリスクは増すと思いますので、気を付けたいところですね。

トレイルでの負傷は本当に重傷者を多く見かけますので、怖いな〜と思うことが多々あります。

何より、満足のいくデビュー戦おめでとうございます。
2016/5/18 3:46
Re: おめでとうございます。
kuutarouさん

お祝いコメ、ありがとうございます!

この大会、初心者向き…ではないですね、確かに。
でも、大会の存在を知ったとき、「デビュー戦は是非ここで!」と思ってエントリーしたので、
少し背伸びした感もありますが、それだけに完走できて感慨もひとしおです。

転倒は、きつかった下りの傾斜が緩くなり、まもなく道が平坦になるといった所で、
「このまま下りの勢いをつけて加速して、そのまま先行ランナーを一気に抜かしてやろう!」
なんて欲を出したら、木の根に足を引っかけたようです(苦笑)
本当に急な坂や、危なそうだと意識する場所は、足元に神経を集中させるので転倒しないですが、
緩い傾斜や平坦な所こそ、他の人と競ったりして違うところに注意が向きがちなので危ないですね。
いい教訓を得ました。
2016/5/18 13:22
お疲れさまでした‼
はじめまして。
このレースが行われている日に、
子の権現をのんびりゆっくりハイキングしていた者です。^^;

『みなさん、もっと景色を堪能されたら良いのに…山を走り抜けるだなんて元気だな〜』
とながめていたのですが…
このレースって、トレランって
こんなに過酷なのですね^^;
本当にお疲れさまでした。

…1つ質問なのですが、
今回、すれ違う方に
選手の方からお声をかけて頂けた時や、
大丈夫そうだな〜って思った方には、
『頑張って下さい!』や『お疲れさまです!』と声をかけさせて頂いたのですが、
実際は、どうなのでしょうか…
これ程までに過酷ですと、
こちらからは声をかけないのが優しさでしょうか⁇
変な質問ですみません。(;´д`)
2016/5/18 19:53
Re: お疲れさまでした‼
Gudetama-373さん

こんにちは。コメントありがとうございます。当日はお騒がせしました(汗)

声掛けするか否かですが、結局相手次第で人それぞれかもしれません。ランナーの中には無愛想な人、自分の世界に入っちゃっている人もいるでしょうし…。
でも僕自身としては、「お騒がせして申し訳ないないな〜。」という思いもあるので、何か声をかけて頂いたり、見ず知らずの人からでも思いがけず声援を頂いたりすると、凄く嬉しいですね!
恐らく、大多数のトレイルランナーも同意見だと思いますよ。

ですので、気軽に声かけて頂いても大丈夫と思います。

また今後何処かの山でお会いするかも知れませんが、その際もよろしくお願いします!
2016/5/18 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら