天狗岳 人気の200名山は…。
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:46
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 887m
- 下り
- 867m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
アクセス道路の最後3キロ程度がダートですが、たいしたことはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
まぁ人気のコースですから…。 |
その他周辺情報 | 天狗岳の後、入笠山も歩いたため、ゆ〜とろん水神にて入浴。\800 比較的小さな施設ですが、時間帯が良かった?のか空いていました。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
先週、南アの南の200名山の双耳峰(池口岳)を歩いたので、今週は200名山の双耳峰繋がりということで(なんのこっちゃ?)天狗岳に行ってきました。(その後入笠山のおまけつきですが・・)
人気の山です。(200/300名山の中でもトップクラスかと・・)
雑誌なんかにもよく取り上げられてますしね・・。
歩いてみてその人気の理由はよく判るな〜と。
以下主観ではありますが、人気の理由は・・
コースが多彩で初心者から上級者まで自分の体力に合わせて楽しめる。
登山口までのアクセスが比較的楽。(これ結構重要!)
要所要所に小屋があるため、トイレ/休憩/食事等に困らない。
森、池、岩等コースのバリエーションが何せ豊富で楽しい!
おまけに展望が抜群!・・・とまぁ・・そりゃ人気になりますわな・・。
人気が故に人がそれなりに多いのがちょいと玉に瑕かと・・。(人気で人が多いのは当たり前か・・。人気で人が少ない!!ってそりゃ矛盾してますもんね・・苦笑)
余談ですが・・
それにしても山と高原地図のここのコースタイムはちょいと厳しめだな〜と・・。
以下駄文です。
深夜、唐沢鉱泉に到着し仮眠・・って駐車場がすっごい斜めでまったく眠れない!!
(寝返りをうつと車の中でコロコロ転がってしまうという・・苦笑)
こんな時には睡眠導入剤を飲んで・・って、でも眠れない!!
明け方ウトウトし始めますが気が付いたら5時!ここから寝たら絶対とんでもない時間に目が覚めてしまうだろうな〜ということで、しょうがないのでモソモソと仕度をし歩き始めます。(中途半端に薬の影響?も残っててフラフラしてたという・・おまけに寝不足で吐き気も・・泣)
中略(半分寝ぼけてたため、割愛・・苦笑 コースも楽しかったし山頂も絶景だったと思う・・多分。まぁ沢山レコがありますので詳細は他の方のレコにお任せ致しまする・・。)
そんなこんなで黒百合平に到着。ここで珈琲とニコチンを注入し漸く目が覚めます。(遅すぎ!!もう下山途中ですがな!! 黒百合ヒュッテの珈琲美味しかったです。ご馳走様でした。)
以下小屋番さんとの会話
「ここから唐沢鉱泉まで小一時間くらいですかね〜?」
「一時間以内はきついですよ〜。普通は一時間以上はかかりますね〜。私達は40分ぐらいで降りますけど・・。」とのこと。
これを聞いて、珈琲とニコチンで目が覚めた私の(だから目が覚めるの遅すぎ!!苦笑)やる気スイッチがオン!!(なんのこっちゃ??)
なら、なんとか40分くらいで降りてやろうじゃないかと・・。(やめときゃいいものを・・。そもそも小屋番さんと私じゃ年齢も体力も違い過ぎるのにね・・。苦笑)
結果、華麗に??唐沢鉱泉まで駆け抜け(と思っているのは本人だけ。傍から見るとドタドタ/バタバタ「あの人おしっこでもがまんしてるのかな?」といった感じですが・・)なんとか40分で到着!(って、本当になにしてんだろ・・。やる気スイッチは仕事の時に入れなくちゃ・・。苦笑)
[以下ちょっぴり真面目な話・・
先述の通り、ここの山域の山と高原地図のコースタイムは少し(かなり?)厳しめです。他の山域の地図では、これぐらいのコースタイム表示ならこれくらいのペースで歩けば、何時に山頂に着いて・・等がだいたい想定通りなんですが、ここのコースタイム表示は、結構想定との差があるな〜と・・。私見ではありますが、他の山域の地図と比べると1割から2割くらいは厳しめかな・・。まぁ、そもそも地図のコースタイムは参考であり、目安程度のものでしかないんでしょうけどね・・。]
結局9時過ぎには下山完了って・・、本当になにしてんだろ・・。苦笑
んじゃ時間も早いのでもう一座!ということで、先述の通り先週は南アの南端を歩いたので、北端の入笠山に向かいましたとさ・・。
入笠山のレコに続きます。
この暑さの中、
なぜ、こんなに元気があるのですか?
奥様と喧嘩して、焼けになったとか?
愛妻家のchaoさんには、無縁かな〜
私は、クライミングの練習で、右肩と右ひじを痛めてしまいました
右膝が治ったというのに、、、歳には気をつけたいものです
今年は、テント泊と雪山に重点をおきたいと思ってます。
koufaxさん
コメント有難うございます。
下界に降りてきたらびっくりするくらいの暑さでしたが、実は、天狗岳、入笠山ともにすっごい涼しかったです!
暑いのは、私も本当に苦手ですので、一日2座どころか1座もままならないです・・。
本当に怪我にはお気を付け下さいね!お互い年齢的に趣味で怪我しても、失笑されることはあっても同情をかうことはありませんので・・。苦笑
テン泊と雪山重点とは、これまたすごい!
私目には、なかなか難しい世界でございまする・・・。
こんにちは、chaoさん、
この日は山の予定を入れていなかったので、いずれにしてもお会いすることは無かったとは思いますが、翌日曜日は経ヶ岳にしようか、天狗岳にしようかと思っていましたので、一日違いのすれ違いになるところでした。
そうでしたか。
そんなに人気の山なんですか。
そのうち、孫ができて(子供はまだ未婚です)、山に興味を示したら連れて行ってみようかな
pokepikaさん
コメント有難うございます!
微妙なニアミスといったところでしょうか??
天狗岳、ご検討されていらっしゃったんですね〜!
さすがに、ちょくちょく雑誌なんかで取り上げられる山で、(まぁ八ヶ岳界隈はよく取り上げられていますが・・)歩いてみると、「こりゃ、人気にもなるわな・・」といった感じかと・・。(コースに変化があって、眺望も抜群で、しかもそこそこお手軽に歩けちゃうという・・)
お孫さんができる前に(ってどれくらい先の話??苦笑)行ってみてくださいね!
実は、以前八ヶ岳(赤岳〜横岳〜硫黄)を歩いた時に、ついでに天狗岳も・・といった行程を考えたのですが、本文にもあります通り、実際歩いてみると、地図のコースタイムが厳しめに設定されており、硫黄を登った時点で、「天狗まで行ったら日が暮れちゃう・・」と、諦めたという経緯がございます。(pokepikaさんなら一日でそれくらい歩いちゃうかと思いますが・・)
経ヶ岳・・pokepikaさんには、ちょいと物足りなかったのでは??
まだ、ULハイカーになる前に歩いたことありますが、
やはり、黒百合から唐沢まで40分は良い線だと思います^^
もっと若い頃は、24〜25kgのテン泊装備でスピードハイクを行っており、
当時、赤岳鉱泉〜硫黄岳への登りで40分だったので、
今のULなら、もう少し巻けるだろうと思います。
それにしても、タイムで火がついちゃうなんて、
chaoさん、もう完全にこちら側の世界に来ちゃいましたね
仕事、ある程度段落つきましたので、近々飲みましょうね〜〜〜♪♪
messiahさん
コメント有難うございます!
普段からやる気スイッチが入ることはまぁないのですが(なんのこっちゃ?? 仕事の時には入れてください!と部下に叱られそう・・苦笑)、今回に関しましては、それまでの登りで本当に半分寝ぼけた状態?でフワフワしたまま歩いてしまいまして・・。
黒百合ヒュッテで珈琲飲んで、漸く目が覚め、今の自分の体力で思いっきり飛ばしたらどれくらいかな??と試してみた次第でございまする・・。(まぁ、これがおっさんの限界です・・苦笑)
これ以上急ぐと、スッテンコロリン・怪我するな〜・・という自分の限界値が判っただけでも収穫かと・・。あっ!あと、今期のシューズの岩岩な所での足裏感覚がよ〜く判ったのが、それ以上の収穫でした!!(そのあたりの話は、是非、飲んだ際にでもゆっくりと・・
それにしても赤岳鉱泉〜硫黄岳で40分って!!
おまけにテン泊装備でそのタイム!!
凄いを通り越して、顎がはずれてしもた・・。苦笑
くそ〜・・唆されないぞ〜。(苦笑)
絶対messiahさん側に行かないぞ〜。(意味不明な抵抗??・・苦笑 このまま口車?(失礼!)に乗せられていったら・・おっさん死んでしまいまする・・。苦笑)
(真面目な話・・・己の体力、技術、実力と相談しながら無理しない範囲でコツコツと楽しみますです・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する