ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 877046
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳 人気の200名山は…。

2016年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
8.8km
登り
887m
下り
867m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:38
合計
3:46
5:31
30
6:01
6:02
28
6:30
6:30
12
6:42
6:42
23
7:05
7:08
11
7:19
7:31
3
7:34
7:37
29
8:06
8:06
11
8:17
8:36
17
天候
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉駐車場は、フラットじゃないため車中泊には向かないです。
アクセス道路の最後3キロ程度がダートですが、たいしたことはありません。
コース状況/
危険箇所等
まぁ人気のコースですから…。
その他周辺情報 天狗岳の後、入笠山も歩いたため、ゆ〜とろん水神にて入浴。\800
比較的小さな施設ですが、時間帯が良かった?のか空いていました。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
さて行きますか。それにしても眠い・・。なんかフラフラするな・・。
2016年05月21日 05:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
5/21 5:35
さて行きますか。それにしても眠い・・。なんかフラフラするな・・。
唐沢鉱泉ですね。本日はここからスタートです。
2016年05月21日 05:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 5:37
唐沢鉱泉ですね。本日はここからスタートです。
まずは西天狗を目指します。
2016年05月21日 05:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 5:37
まずは西天狗を目指します。
眠たい上になんだか吐き気が・・。(完全に寝不足・・泣)
2016年05月21日 05:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 5:38
眠たい上になんだか吐き気が・・。(完全に寝不足・・泣)
こんな感じの道です。
2016年05月21日 05:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 5:39
こんな感じの道です。
案外ゴロゴロしてますな・・。
2016年05月21日 05:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 5:48
案外ゴロゴロしてますな・・。
天気は申し分ないかと・・。
2016年05月21日 05:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 5:49
天気は申し分ないかと・・。
ここは桜平との分岐かな??
2016年05月21日 06:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 6:07
ここは桜平との分岐かな??
気持ち良い森林浴??
2016年05月21日 06:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 6:08
気持ち良い森林浴??
んでここを抜けると・・。
2016年05月21日 06:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 6:08
んでここを抜けると・・。
いきなりの絶景!!阿弥陀までくっきり!!
2016年05月21日 06:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 6:29
いきなりの絶景!!阿弥陀までくっきり!!
前にあっち歩いた時は、酷い天気だったよな・・。
2016年05月21日 06:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 6:29
前にあっち歩いた時は、酷い天気だったよな・・。
スタートから50分で第一展望台。んでそこからの景色は・・。
2016年05月21日 06:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 6:31
スタートから50分で第一展望台。んでそこからの景色は・・。
こんな感じ・・。
2016年05月21日 06:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 6:32
こんな感じ・・。
こっちは蓼科の方。
2016年05月21日 06:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 6:32
こっちは蓼科の方。
こんな所も通過して・・。
2016年05月21日 06:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 6:46
こんな所も通過して・・。
西天狗はちと逆光・・。
2016年05月21日 06:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 6:46
西天狗はちと逆光・・。
あっちはまた今度ね・・。
2016年05月21日 06:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 6:47
あっちはまた今度ね・・。
んで今度は第二展望台。ここからは・・。
2016年05月21日 06:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 6:48
んで今度は第二展望台。ここからは・・。
こんな感じ・・ってあんまり第一展望台からと変わらないかな・・。
2016年05月21日 06:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 6:48
こんな感じ・・ってあんまり第一展望台からと変わらないかな・・。
ちょっとだけゴロゴロ。久しぶりの四足歩行です・・。
2016年05月21日 06:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 6:56
ちょっとだけゴロゴロ。久しぶりの四足歩行です・・。
振り返るとこんな感じ。
2016年05月21日 06:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
5/21 6:56
振り返るとこんな感じ。
四足歩行を終えて・・。
2016年05月21日 07:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 7:00
四足歩行を終えて・・。
霜柱を過ぎると・・。
2016年05月21日 07:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 7:06
霜柱を過ぎると・・。
まずは西天狗に到着!
2016年05月21日 07:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
5/21 7:08
まずは西天狗に到着!
一応触っておきます。
2016年05月21日 07:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 7:08
一応触っておきます。
眠たい・・。
2016年05月21日 07:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 7:09
眠たい・・。
時間が早いため?人気の山なのに山頂独占!!ムフフ・・。半分寝ぼけてるけど・・。
2016年05月21日 07:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
5/21 7:11
時間が早いため?人気の山なのに山頂独占!!ムフフ・・。半分寝ぼけてるけど・・。
まぁ、絶景ですな・・。
2016年05月21日 07:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 7:14
まぁ、絶景ですな・・。
んじゃあっちに向かいますか・・双耳峰ですしね・・。
2016年05月21日 07:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 7:14
んじゃあっちに向かいますか・・双耳峰ですしね・・。
一下りして・・。
2016年05月21日 07:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 7:16
一下りして・・。
ちょいと歩いて・・。
2016年05月21日 07:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 7:16
ちょいと歩いて・・。
絶景堪能しながら・・。
2016年05月21日 07:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
5/21 7:21
絶景堪能しながら・・。
振り返って・・。
2016年05月21日 07:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
5/21 7:21
振り返って・・。
北側にこんな岩が見えてきて・・。
2016年05月21日 07:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 7:25
北側にこんな岩が見えてきて・・。
んで東天狗に到着!
2016年05月21日 07:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 7:27
んで東天狗に到着!
こちらも山頂独り占めしちゃった・・。
2016年05月21日 07:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
5/21 7:30
こちらも山頂独り占めしちゃった・・。
根石岳の方は・・。
2016年05月21日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 7:37
根石岳の方は・・。
こちら。
2016年05月21日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 7:37
こちら。
中山峠の方は・・。
2016年05月21日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 7:37
中山峠の方は・・。
こちら。
2016年05月21日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 7:37
こちら。
んで歩いて来た西天狗の方は・・。
2016年05月21日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 7:37
んで歩いて来た西天狗の方は・・。
こちら。
2016年05月21日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
5/21 7:37
こちら。
休憩したけど、なんだか眠くてフラフラするのは変わらない・・。トホホ・・。
2016年05月21日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 7:37
休憩したけど、なんだか眠くてフラフラするのは変わらない・・。トホホ・・。
んじゃあっちに向かいますか・・。
2016年05月21日 07:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 7:43
んじゃあっちに向かいますか・・。
けっこうゴツゴツなのねん。
2016年05月21日 08:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 8:01
けっこうゴツゴツなのねん。
天狗の奥庭?でしたっけ・・。
2016年05月21日 08:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 8:10
天狗の奥庭?でしたっけ・・。
すっごい良い雰囲気ですよね・・。
2016年05月21日 08:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 8:12
すっごい良い雰囲気ですよね・・。
んで黒百合ヒュッテに到着。
2016年05月21日 08:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 8:23
んで黒百合ヒュッテに到着。
ここで珈琲とニコチンで漸く目が覚めた・・。ってもう下山途中ですがな・・。
2016年05月21日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
5/21 8:35
ここで珈琲とニコチンで漸く目が覚めた・・。ってもう下山途中ですがな・・。
珈琲ごちそうさまでした。いつかシチューも食べに来ますね!
2016年05月21日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
5/21 8:42
珈琲ごちそうさまでした。いつかシチューも食べに来ますね!
雪はほとんどなくなってました。
2016年05月21日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 8:48
雪はほとんどなくなってました。
こんな道や・・。
2016年05月21日 08:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 8:51
こんな道や・・。
こんな道を降りて・・。
2016年05月21日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 9:11
こんな道を降りて・・。
2016年05月21日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 9:20
ひと歩きで・・。
2016年05月21日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 9:21
ひと歩きで・・。
無事帰還!!
2016年05月21日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/21 9:22
無事帰還!!
お疲れ様でした・・。さてもう一座行こうっと・・。
2016年05月21日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
5/21 9:29
お疲れ様でした・・。さてもう一座行こうっと・・。

感想

先週、南アの南の200名山の双耳峰(池口岳)を歩いたので、今週は200名山の双耳峰繋がりということで(なんのこっちゃ?)天狗岳に行ってきました。(その後入笠山のおまけつきですが・・)

人気の山です。(200/300名山の中でもトップクラスかと・・)
雑誌なんかにもよく取り上げられてますしね・・。
歩いてみてその人気の理由はよく判るな〜と。

以下主観ではありますが、人気の理由は・・
コースが多彩で初心者から上級者まで自分の体力に合わせて楽しめる。
登山口までのアクセスが比較的楽。(これ結構重要!)
要所要所に小屋があるため、トイレ/休憩/食事等に困らない。
森、池、岩等コースのバリエーションが何せ豊富で楽しい!
おまけに展望が抜群!・・・とまぁ・・そりゃ人気になりますわな・・。
人気が故に人がそれなりに多いのがちょいと玉に瑕かと・・。(人気で人が多いのは当たり前か・・。人気で人が少ない!!ってそりゃ矛盾してますもんね・・苦笑)

余談ですが・・
それにしても山と高原地図のここのコースタイムはちょいと厳しめだな〜と・・。

以下駄文です。

深夜、唐沢鉱泉に到着し仮眠・・って駐車場がすっごい斜めでまったく眠れない!!
(寝返りをうつと車の中でコロコロ転がってしまうという・・苦笑)
こんな時には睡眠導入剤を飲んで・・って、でも眠れない!!
明け方ウトウトし始めますが気が付いたら5時!ここから寝たら絶対とんでもない時間に目が覚めてしまうだろうな〜ということで、しょうがないのでモソモソと仕度をし歩き始めます。(中途半端に薬の影響?も残っててフラフラしてたという・・おまけに寝不足で吐き気も・・泣)

中略(半分寝ぼけてたため、割愛・・苦笑  コースも楽しかったし山頂も絶景だったと思う・・多分。まぁ沢山レコがありますので詳細は他の方のレコにお任せ致しまする・・。)

そんなこんなで黒百合平に到着。ここで珈琲とニコチンを注入し漸く目が覚めます。(遅すぎ!!もう下山途中ですがな!!  黒百合ヒュッテの珈琲美味しかったです。ご馳走様でした。)

以下小屋番さんとの会話
「ここから唐沢鉱泉まで小一時間くらいですかね〜?」
「一時間以内はきついですよ〜。普通は一時間以上はかかりますね〜。私達は40分ぐらいで降りますけど・・。」とのこと。

これを聞いて、珈琲とニコチンで目が覚めた私の(だから目が覚めるの遅すぎ!!苦笑)やる気スイッチがオン!!(なんのこっちゃ??)
なら、なんとか40分くらいで降りてやろうじゃないかと・・。(やめときゃいいものを・・。そもそも小屋番さんと私じゃ年齢も体力も違い過ぎるのにね・・。苦笑)

結果、華麗に??唐沢鉱泉まで駆け抜け(と思っているのは本人だけ。傍から見るとドタドタ/バタバタ「あの人おしっこでもがまんしてるのかな?」といった感じですが・・)なんとか40分で到着!(って、本当になにしてんだろ・・。やる気スイッチは仕事の時に入れなくちゃ・・。苦笑)


[以下ちょっぴり真面目な話・・
先述の通り、ここの山域の山と高原地図のコースタイムは少し(かなり?)厳しめです。他の山域の地図では、これぐらいのコースタイム表示ならこれくらいのペースで歩けば、何時に山頂に着いて・・等がだいたい想定通りなんですが、ここのコースタイム表示は、結構想定との差があるな〜と・・。私見ではありますが、他の山域の地図と比べると1割から2割くらいは厳しめかな・・。まぁ、そもそも地図のコースタイムは参考であり、目安程度のものでしかないんでしょうけどね・・。]


結局9時過ぎには下山完了って・・、本当になにしてんだろ・・。苦笑
んじゃ時間も早いのでもう一座!ということで、先述の通り先週は南アの南端を歩いたので、北端の入笠山に向かいましたとさ・・。

入笠山のレコに続きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人

コメント

元気一杯ですね!
この暑さの中、
なぜ、こんなに元気があるのですか?

奥様と喧嘩して、焼けになったとか?

愛妻家のchaoさんには、無縁かな〜

私は、クライミングの練習で、右肩と右ひじを痛めてしまいました
右膝が治ったというのに、、、歳には気をつけたいものです

今年は、テント泊と雪山に重点をおきたいと思ってます。
2016/5/23 12:46
Re: 元気一杯ですね!
koufaxさん

コメント有難うございます。

下界に降りてきたらびっくりするくらいの暑さでしたが、実は、天狗岳、入笠山ともにすっごい涼しかったです!
暑いのは、私も本当に苦手ですので、一日2座どころか1座もままならないです・・。

本当に怪我にはお気を付け下さいね!お互い年齢的に趣味で怪我しても、失笑されることはあっても同情をかうことはありませんので・・。苦笑

テン泊と雪山重点とは、これまたすごい!
私目には、なかなか難しい世界でございまする・・・。
2016/5/23 13:56
ニアミス(とは言わないか)
こんにちは、chaoさん、

この日は山の予定を入れていなかったので、いずれにしてもお会いすることは無かったとは思いますが、翌日曜日は経ヶ岳にしようか、天狗岳にしようかと思っていましたので、一日違いのすれ違いになるところでした。

そうでしたか。
そんなに人気の山なんですか。
そのうち、孫ができて(子供はまだ未婚です)、山に興味を示したら連れて行ってみようかな
2016/5/23 18:46
Re: ニアミス(とは言わないか)
pokepikaさん

コメント有難うございます!

微妙なニアミスといったところでしょうか??
天狗岳、ご検討されていらっしゃったんですね〜!
さすがに、ちょくちょく雑誌なんかで取り上げられる山で、(まぁ八ヶ岳界隈はよく取り上げられていますが・・)歩いてみると、「こりゃ、人気にもなるわな・・」といった感じかと・・。(コースに変化があって、眺望も抜群で、しかもそこそこお手軽に歩けちゃうという・・)

お孫さんができる前に(ってどれくらい先の話??苦笑)行ってみてくださいね!

実は、以前八ヶ岳(赤岳〜横岳〜硫黄)を歩いた時に、ついでに天狗岳も・・といった行程を考えたのですが、本文にもあります通り、実際歩いてみると、地図のコースタイムが厳しめに設定されており、硫黄を登った時点で、「天狗まで行ったら日が暮れちゃう・・」と、諦めたという経緯がございます。(pokepikaさんなら一日でそれくらい歩いちゃうかと思いますが・・)

経ヶ岳・・pokepikaさんには、ちょいと物足りなかったのでは??
2016/5/24 8:24
その山域、、、
まだ、ULハイカーになる前に歩いたことありますが、
やはり、黒百合から唐沢まで40分は良い線だと思います^^

もっと若い頃は、24〜25kgのテン泊装備でスピードハイクを行っており、
当時、赤岳鉱泉〜硫黄岳への登りで40分だったので、
今のULなら、もう少し巻けるだろうと思います。

それにしても、タイムで火がついちゃうなんて、
chaoさん、もう完全にこちら側の世界に来ちゃいましたね

仕事、ある程度段落つきましたので、近々飲みましょうね〜〜〜♪♪
2016/5/24 23:58
Re: その山域、、、
messiahさん

コメント有難うございます!

普段からやる気スイッチが入ることはまぁないのですが(なんのこっちゃ?? 仕事の時には入れてください!と部下に叱られそう・・苦笑)、今回に関しましては、それまでの登りで本当に半分寝ぼけた状態?でフワフワしたまま歩いてしまいまして・・。
黒百合ヒュッテで珈琲飲んで、漸く目が覚め、今の自分の体力で思いっきり飛ばしたらどれくらいかな??と試してみた次第でございまする・・。(まぁ、これがおっさんの限界です・・苦笑)
これ以上急ぐと、スッテンコロリン・怪我するな〜・・という自分の限界値が判っただけでも収穫かと・・。あっ!あと、今期のシューズの岩岩な所での足裏感覚がよ〜く判ったのが、それ以上の収穫でした!!(そのあたりの話は、是非、飲んだ際にでもゆっくりと・・

それにしても赤岳鉱泉〜硫黄岳で40分って!!
おまけにテン泊装備でそのタイム!!
凄いを通り越して、顎がはずれてしもた・・。苦笑

くそ〜・・唆されないぞ〜。(苦笑)
絶対messiahさん側に行かないぞ〜。(意味不明な抵抗??・・苦笑 このまま口車?(失礼!)に乗せられていったら・・おっさん死んでしまいまする・・。苦笑)
(真面目な話・・・己の体力、技術、実力と相談しながら無理しない範囲でコツコツと楽しみますです・・。
2016/5/25 8:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら