記録ID: 878031
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
毛無山(1500m)・十二ヶ岳・節刀ヶ岳・鬼ヶ岳・王岳 湖畔をチャリで周回
2016年05月20日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:38
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,681m
- 下り
- 1,679m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 9:35
距離 20.0km
登り 1,682m
下り 1,682m
6:30
7分
スタート地点
15:39
15:43
14分
王岳登山口(西湖いやしの里根場)
16:05
ゴール地点
ログは山旅ロガーゴールド。
王岳登山口(西湖いやしの里根場)〜ゴール地点はチャリ走行です。
王岳登山口(西湖いやしの里根場)〜ゴール地点はチャリ走行です。
天候 | 曇り 風弱い。午後2時頃から晴れ 河口湖最低気温7度、最高気温19度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
富士急バスが30分おきに河口湖を起点に周回してます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
迷いやすい所なし。十二ヶ岳周辺にロープ・鎖場がありますが、いずれも優しく高度感もないので、一般的なハイカーなら問題なく通過出来ると思います。 王岳の下りは急だと想像してたんですが、最後までジグが切ってあり、緩かったです。 |
その他周辺情報 | 湖畔に沢山あります。 |
写真
感想
概ね曇りでしたが、富士山もなんとか見えたし、14頃から晴れてきて気持ちよく歩けました。最後は西湖湖畔を富士山を見ながらのチャリ走行、楽しかったです。湖畔の道路は基本歩道はありません。トラックは皆無で乗用車は速度を落として走行しているから、危険な感じはしませんでした。
もう1日ここにいて、翌日も山梨百名山を登りたかったんですが、休みは明日の土曜日まで日曜日から仕事なので帰りました。
西湖湖畔をチャリで走る。ゆるいアップダウンがあるので惰性で走ったり、チャカチャカ漕いだりしました。
5月18日 男鹿岳 深山園地から5.7km地点でチャリはギブアップ!
5月19日 毛無山(1945m)と雨ヶ岳 国道139号をチャリで快走周回
5月20日 毛無山(1500m)・十二ヶ岳・節刀ヶ岳・鬼ヶ岳・王岳 湖畔をチャリで周回 ←当レコ
山梨百名山:毛無山(1945m) 80座・十二ヶ岳 81座・節刀ヶ岳 82座・王岳 83座
![](http://www5f.biglobe.ne.jp/~teen2/Image2.gif)
![](http://www5f.biglobe.ne.jp/~teen2/Image2.gif)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人
もう一つの毛無山でしたか
毛無山が連続して、すわ!赤線つなぎか!?と思いました。
でも、日本全国、毛無山は多いですね。
いったい幾つあるのでしょうか?
この稜線、虫食いのように歩いているので、山梨100名山に限れば王岳のみが未踏なんです。
王岳だけを登りに行くのももったいない
やはり御坂峠を起点に東から西に縦走かなぁ。
でも十二ヶ岳も一から登ったわけではないので、堪能するには下から登り直しかも。
45番
確かに毛無山、毛無岩は多いですね。
そうなんです、普通にハイクすると王岳が残りがちなんです。yamabeeryuさんや、mi88nさん(毛無山から節刀ヶ岳も入れて三方分山まで行ってます)は別格で、一般的には毛無山からだとせいぜい行っても鬼ヶ岳あたりまでで、そこから下ってしまうようです。
ちなみに、王岳は山頂で富士山方面の展望が開けますが、下からピストンしても、その間全く展望がありません。そんな感じが地形図から読み取れたので、チョッと頑張って王岳まで縦走した次第です。
山頂に居合わせた方に鬼の角と聞いたら登りたくなっちゃいました。流石に立つのは止めときました
コメント有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する