那須岳!縦走フェスで茶臼~三本槍です!


- GPS
- 06:37
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 688m
- 下り
- 961m
コースタイム
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 6:38
天候 | 晴れ~曇り~通り雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝日の肩手前付近は道が狭く崖っぷちです。鎖がついてますので慎重に行けば問題ないかと思います。 |
その他周辺情報 | 下山後、鹿の湯にて温泉入ってきました。 |
写真
感想
今回は那須連山縦走フェスティバルに参加し、私は2度目の茶臼岳、初の朝日・三本槍と回ってきました。同行のblueさんは今回が初の那須岳でした。
マウントジーンズの駐車場のアナウンスで「三本槍山頂は天候穏やか、茶臼岳風速18m、ご注意ください」との事・・・確かに那須ロープウェイ、支柱を過ぎるまでは良かったのですが過ぎたとたん縦揺れだけではなく大きな横揺れ!同乗者皆息を飲みました。山頂駅から出てみれば確かに強風!体あおられるくらいの風でした。
風にあおられながらも茶臼岳難なくクリアー。茶臼を下りると風は弱まり、適度な風と日差しでとても快適に歩けました。朝日岳に向かうとゴツゴツとした岩山になり、茶臼とは景色が一変です。またこちらから見る茶臼が雄大ですばらしかった!南月山からも良かったですがこちらからもいいです。
朝日を過ぎて1900m峰から三本槍は勾配もなだらかで歩きやすい道でした。ここからは低木の茂る斜面を眺めつつになりまた景色が変わります。歩けば歩くだけ景色が変化するのでまったく飽きずに歩けました。そして三本槍からは猪苗代湖が見え、大興奮でした。湖畔の風力発電機も視認でき諦めずに来てよかったです。
中の大倉尾根は標高グラフどおり、真っ直ぐ下ります。しかも距離もあるので意外と疲れますね。こちらは丁度お花の咲き始めの時期に当れ、ミネザクラやシャクナゲ、ゴヨウツツジをみることが出来ました。
普段自家用車で登山口に向かうのでこういった縦走はやったことがありませんでした。登り口、降り口が違うというのはなかなか面白いものなんですね。秋にもこのイベントあるんですよね~、また来ちゃおうかな・・・
昨年秋に計画があったものの、体調不良で参加できず・・・今回は満を持しての山行となります。期待以上の景色を堪能し大変満足でした。茶臼岳~朝日岳~三本槍岳の縦走でしたが、それぞれの山にそれぞれの特徴があり景色の変化に富んでいて、とても面白かったというのが自分の感想です。今度は南月山へも足を運んでみたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する