ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 883557
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

妙高山

2016年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:49
距離
12.8km
登り
1,752m
下り
1,740m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:05
休憩
1:42
合計
10:47
7:24
11
7:35
7:37
15
8:17
8:17
47
9:04
9:04
76
10:20
10:21
24
10:45
10:46
43
11:29
11:30
51
12:21
12:30
1
12:31
12:31
6
12:37
12:42
2
12:44
12:44
4
12:48
13:26
32
13:58
13:58
22
14:20
14:20
28
14:48
14:55
49
15:44
15:45
48
16:33
16:34
17
16:51
16:56
3
16:59
17:00
7
17:07
17:37
33
18:10
18:10
1
18:11
ゴール地点
天候 びみょー
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
燕登山道左まわりは雪崩あとと崩壊ヵ所あります(GWの滑落事故は雪崩あとのとこらしいです。要注意)登下山とも右まわりがよさそう(号目看板もこちらで見ました)
残雪はどこも踏み抜き多いです。そのまま勢い付いて前のめりになり脚が折れるかと思いました(無事です)
全体に勾配がキツいです。売店の女将さんのお話だと、最短コースのため燕温泉からが一番キツいと言ってました
その他周辺情報 河原の湯(温泉客がタオル1枚持っていっぱい向かってました。ぬるめだそうです)
黄金の湯(脱衣小屋あり。男女別。仕切ってありますが、場所によって登山道から見えるかも。適温)
今日はsくんと3人で
制帽wかぶって出発ー!
2
今日はsくんと3人で
制帽wかぶって出発ー!
駐車場は30台近く停まってました。
あとで気付きましたが、ほとんど温泉客のようです。山では5、6人しか会いませんでした。縦走の人がそんなにいる?とも考えたけど、帰りにはほぼ無くなってたので
駐車場は30台近く停まってました。
あとで気付きましたが、ほとんど温泉客のようです。山では5、6人しか会いませんでした。縦走の人がそんなにいる?とも考えたけど、帰りにはほぼ無くなってたので
燕新道は迷いやすく残雪も多そうなので、ピストン(1部周回?)します
燕新道は迷いやすく残雪も多そうなので、ピストン(1部周回?)します
温泉街がすぐに
上品な滝
2016年05月28日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 7:26
上品な滝
足湯がありました
2016年05月28日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 7:28
足湯がありました
歓迎のお花
2016年05月28日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 7:29
歓迎のお花
綿毛とスミレも歓迎してくれてます(´・ω`・ )エッ?
2016年05月28日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 7:29
綿毛とスミレも歓迎してくれてます(´・ω`・ )エッ?
アーケード?
この先が登山口
1
アーケード?
この先が登山口
神社で無事を祈って、左まわりを選択
神社で無事を祈って、左まわりを選択
キツそうです。゜(゜^ω^゜)゜。
2
キツそうです。゜(゜^ω^゜)゜。
黄金の湯
2016年05月28日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 7:37
黄金の湯
女性用。朝で入ってる人いないので覗いちゃいました。
下山後入りました。けっこう入ってる人います
2016年05月28日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/28 7:38
女性用。朝で入ってる人いないので覗いちゃいました。
下山後入りました。けっこう入ってる人います
残雪ありますねー。あれは惣滝かな?
残雪ありますねー。あれは惣滝かな?
2016年05月28日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 7:42
あ、サンカヨウかな
2016年05月28日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/28 7:45
あ、サンカヨウかな
なんだろう
2016年05月28日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 7:46
なんだろう
イワカガミちょこちょこあります
下りに歩いた麻平経由が多かったです
2016年05月28日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/28 7:47
イワカガミちょこちょこあります
下りに歩いた麻平経由が多かったです
2016年05月28日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 7:48
変な雲だなぁ
予報は昼頃から晴れ
2016年05月28日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 7:49
変な雲だなぁ
予報は昼頃から晴れ
もう少し先ですね
2016年05月28日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 7:51
もう少し先ですね
燕登山道入口
2016年05月28日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 7:54
燕登山道入口
舗装路から対岸
舗装路の脇はしばらく切れ落ちてます
慎重に
2016年05月28日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 8:01
舗装路から対岸
舗装路の脇はしばらく切れ落ちてます
慎重に
鼻ムズムズしそう
2016年05月28日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 8:04
鼻ムズムズしそう
2016年05月28日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/28 8:08
シロヨメナ
2016年05月28日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 8:12
シロヨメナ
2016年05月28日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 8:13
最初の危険地帯。
事故現場のようです。
早く溶けて整備されるといいですね
2
最初の危険地帯。
事故現場のようです。
早く溶けて整備されるといいですね
温泉管理小屋
sくんの先にも空の(お湯は出てるようですが、栓がしてなくて)お風呂がありました
水量豊富なんですね
2016年05月28日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/28 8:21
sくんの先にも空の(お湯は出てるようですが、栓がしてなくて)お風呂がありました
水量豊富なんですね
雪崩あとを振り返って。
序盤から先がおもいやられます
2016年05月28日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 8:21
雪崩あとを振り返って。
序盤から先がおもいやられます
これです。
空のお風呂
2016年05月28日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 8:21
これです。
空のお風呂
2016年05月28日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/28 8:26
2016年05月28日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/28 8:29
怖いから覗かないでぇ(><)
2016年05月28日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 8:29
怖いから覗かないでぇ(><)
原泉。
ここは冷たかったと思います
2016年05月28日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 8:31
原泉。
ここは冷たかったと思います
舗装路が終わるといきなり崩壊あとを登らなければ・・・
私は数歩戻って、この左上を巻きました。
降りたくないな・・・
舗装路が終わるといきなり崩壊あとを登らなければ・・・
私は数歩戻って、この左上を巻きました。
降りたくないな・・・
急だよー
ナメ。
2、3度渡渉します
2016年05月28日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/28 9:03
ナメ。
2、3度渡渉します
残雪出てきました。グズグズです。
胸突き八丁で残雪は厳しいです。
アイゼン出しても、すぐ岩も出てくるので、履かずにゆっくり行きます
残雪出てきました。グズグズです。
胸突き八丁で残雪は厳しいです。
アイゼン出しても、すぐ岩も出てくるので、履かずにゆっくり行きます
よけられるとこは涸れてるほうを歩いた方が楽
よけられるとこは涸れてるほうを歩いた方が楽
2016年05月28日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/28 9:58
プチ雪渓。ここは割とスムーズ
プチ雪渓。ここは割とスムーズ
ところどころロープあります
2016年05月28日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 10:02
ところどころロープあります
晴れるのか?
雲海チックで綺麗だけど
1
晴れるのか?
雲海チックで綺麗だけど
右端に四阿山。とsくんが言ってたような
2016年05月28日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/28 10:06
右端に四阿山。とsくんが言ってたような
シラネアオイ
2016年05月28日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
5/28 10:06
シラネアオイ
3時間かかっちゃった
2016年05月28日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 10:23
3時間かかっちゃった
距離はないんですけどねぇ
1
距離はないんですけどねぇ
このへんはショウジョウバカマ地帯
2016年05月28日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/28 10:25
このへんはショウジョウバカマ地帯
ハルリンドウみたいです
2016年05月28日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/28 10:30
ハルリンドウみたいです
鉢植えみたいにお花はいっぱい。
撮影の振りして立ち休み、しゃがみ休みw
2016年05月28日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/28 10:40
鉢植えみたいにお花はいっぱい。
撮影の振りして立ち休み、しゃがみ休みw
すんませんね、待たせてしまいまして
2016年05月28日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/28 10:51
すんませんね、待たせてしまいまして
2色~~~
2016年05月28日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/28 10:54
2色~~~
山桜と伺いました
2016年05月28日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/28 11:19
山桜と伺いました
赤い虫が時々歩いてます
2016年05月28日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/28 11:26
赤い虫が時々歩いてます
ガスってなければなぁ
2016年05月28日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/28 11:30
ガスってなければなぁ
2016年05月28日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/28 11:30
ふきー
2016年05月28日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/28 11:31
ふきー
登場。階段になってるので大丈夫
1
登場。階段になってるので大丈夫
でも急です
鎖があるだけマシ
2016年05月28日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/28 11:43
鎖があるだけマシ
2016年05月28日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 11:48
もう少しです。
岩稜帯
もう少しです。
岩稜帯
風がないのでなかなか雲が退きませんが、北アルプス少し見えました
2016年05月28日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 11:58
風がないのでなかなか雲が退きませんが、北アルプス少し見えました
2016年05月28日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 12:01
晴れろぉぉぉ
あとひとのぼり
残雪のあたりで抜かしてもらったオジサマが降りてきました
北峰は行かなかったそうです
残雪のあたりで抜かしてもらったオジサマが降りてきました
北峰は行かなかったそうです
ついたー。誰もいません。スッカリガスガス
3日前にゲットしたミニ三脚が役に立ちました
2016年05月28日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
5/28 12:29
ついたー。誰もいません。スッカリガスガス
3日前にゲットしたミニ三脚が役に立ちました
北峰からの南峰
最高地点は南峰ですが、山頂標はこちら。久々の新規百名山!(^O^)y
2016年05月28日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/28 12:40
最高地点は南峰ですが、山頂標はこちら。久々の新規百名山!(^O^)y
日本岩
2016年05月28日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 12:45
日本岩
遅くなっちゃったけど、風もないし陽も長くなったし、妙高大神(南峰)の近くでご飯にしましょう
遅くなっちゃったけど、風もないし陽も長くなったし、妙高大神(南峰)の近くでご飯にしましょう
まだ膝を引きずってしまうsくん。鎮痛剤は効いてないようですが、降りないとね
まだ膝を引きずってしまうsくん。鎮痛剤は効いてないようですが、降りないとね
アオノツガザクラ?
2016年05月28日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/28 13:38
アオノツガザクラ?
穏やかですが、一度寄ってきたガスが去ってくれません
穏やかですが、一度寄ってきたガスが去ってくれません
慎重に鎖を降りて
慎重に鎖を降りて
師匠「妙高カールだ」と言ってました
2016年05月28日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/28 13:48
師匠「妙高カールだ」と言ってました
抜けないでください。ぜひとも。でも更に下で踏み抜きました
抜けないでください。ぜひとも。でも更に下で踏み抜きました
2016年05月28日 16:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/28 16:28
湯道分岐から麻平方面に降ります。すこーしアップダウンありますが、樹林帯の巻きなので登りより楽です
1
湯道分岐から麻平方面に降ります。すこーしアップダウンありますが、樹林帯の巻きなので登りより楽です
血の池に向って流れてます。分岐に看板ありますが血の池は見えませんでした
血の池に向って流れてます。分岐に看板ありますが血の池は見えませんでした
麻平分岐から河原の湯に降りてるあたり。コケが生き生きしてます
2016年05月28日 16:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 16:56
麻平分岐から河原の湯に降りてるあたり。コケが生き生きしてます
神奈山かな?降りてくると山アルがね。まぁ、妙高山頂の方は白いですが
1
神奈山かな?降りてくると山アルがね。まぁ、妙高山頂の方は白いですが
立派な人工物が近付いてきました。ふぅっ
2016年05月28日 16:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/28 16:59
立派な人工物が近付いてきました。ふぅっ
右手に「河原の湯」
右手に「河原の湯」
河原の湯。男性が1人上がってきました。ぬるめのお湯だそうです
1
河原の湯。男性が1人上がってきました。ぬるめのお湯だそうです
タオルを持った人達が続々来ます。広いのかな。見には行かなかったのですが
1
タオルを持った人達が続々来ます。広いのかな。見には行かなかったのですが
二股に分かれて落ちてます。お疲れ様でした。
ジュースを買った売店に荷物を置かせてもらい、黄金の湯へ入ってきました。冷ましてたら雪虫?とやらに刺されて(噛まれて)非常に痒いです
2
二股に分かれて落ちてます。お疲れ様でした。
ジュースを買った売店に荷物を置かせてもらい、黄金の湯へ入ってきました。冷ましてたら雪虫?とやらに刺されて(噛まれて)非常に痒いです
撮影機器:

感想

そろそろ雪も少なくなったみたいなので、久々の新規百名山ハントに妙高山へ。
GWの東北で2座撤退となってしまい、結局鳳凰山以来約2ヵ月燻ってました。
標高差は、先日の鬼怒沼と変わりありませんが、距離は約半分・・・キツそうね・・・
いやぁ、キツかったです。なんて言うと日帰り累積標高4000とか、100キロ24時間とかされてる方に笑われそうですがw
sくんの膝もいまだ完璧ではなく、調べてきた残雪や、登りっ放しの登山道は思った通り休み休み(笑)いつも遅くてごめんね(__)
朝方は、長靴仕様の筍取りの人達とスレ違いましたが、駐車場の車の台数に比べるとハイカーさんは少なめでした。
下りの鎖あたりまで女性に会わず「もしや女人禁制?」とも思いましたが、お風呂から上がって駐車場へ着くと、縦走帰りらしきご夫婦をお見かけしたので、女人禁制ではなかったようです。当たり前か(´▽`) '` '` '`
真夏なら幾分整備もされてもう少し歩きやすくなるのでしょうが、梅雨前の乾燥した天気でも汗だくだった(私が特別暑がりというのもありますが)ので、水分補給と虫対策が必須だと思います。水場は序盤で、麻平経由の方はなかった気がするのでご注意ください。
お疲れ様でしたー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1142人

コメント

Nice Teamwork !!
tororowo-san and 師匠,

こんにちは。
鬼怒沼後の速やかな妙高山アタックのアクティヴな行動力に脱帽です。

師匠及びSさんと共に七峰縦走帽子をTeamお揃いで被り、非常に纏まりのあるTeamとして、団結力、目的意識、意思疎通等全てにおいて、一点の曇りもないパーフェクトなTeamだと感じております。

このような素晴らしいチーム力を見習わせて頂きます。
こたびの妙高山アタックおめでとうございます。

急登ありの厳しい登山でも楽しさが伝わってきました。
お疲れ様でした。
2016/5/29 18:19
Re: Nice Teamwork !!
こんばんは
今回もコメントくださりありがとうございます(o^-^)
Naruoさんは褒め上手だねって師匠が言っておりました
褒めるとしたら行動力くらいでw
私に至っては、ただのヘタレ&ビビリで迷惑かけるばかりですから( ̄▽ ̄)ナメクジだし・・・
ようやく百名山も4割到達(42+撤退3)したのですが、これからが技術、体力etc・・・が必要だと思うので、年齢と共に衰える色々?を最小限にできるよう頑張りたいと思います。
足元どころか地中にも及びませんが、原動力にさせてくださいませ。
またレコを楽しみにしております。
2016/5/29 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら