記録ID: 883726
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
三ノ峰・別山ー上小池より周回ー
2016年05月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:36
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 2,505m
- 下り
- 2,493m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:10
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 11:36
距離 27.0km
登り 2,512m
下り 2,493m
16:26
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にはわかりやすく迷いにくいと思います。 ただ、三ツ谷登山口の入り口〜杉峠までは看板がほとんどないこともあり少しわかりにくいです。ただ、足跡に沿って方角を確認しながら進めば迷うことはないと思います。 雪は登山道上にはほとんどなく、チブリ尾根上で少しあるかなという感じでした。アイゼン、スパイクなども使う必要ないと思います。 水場の水量は例年より少ないようで、水を汲むのに苦労している方も見かけました |
その他周辺情報 | 鳩ヶ湯温泉を利用しました(600円 https://www.hatogayu.jp/) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ポール
|
---|
感想
本格的に夏になる前に、以下のステップで白山・別山祭りを行う計画を立てました。
STEP1.上小池から三ノ峰・別山ピストン
STEP2.石徹白から別山までピストン
STEP3.市ノ瀬からチブリ尾根で別山、三ノ峰周回
STEP4.白山
1〜3で順番に難度を上げ、可能だと判断すれば最後の白山で市ノ瀬〜白山釈迦岳〜白山〜別山周回を実行、無理そうなら難度を下げて白山を行こうという計画でした。
記録の通り、今回最初のステップということでSTEP1を行く予定が、調子が良かったのをいいことにチブリ尾根まで行ってしまい1,3を同時にクリアするという事態に。
おかげで今回のSTEP1終了時点でいきなり計画の見直しを迫られることになりそうです。
別山周辺のエリアは歩いててけっこう楽しいエリアで、何度でも行きたくなります。
今回は終始天気が微妙となってしまいましたが、それでも雲がいい感じで、また体力の消耗を抑えられたおかげで楽に回れたという感じでした。
遮られるものがない稜線歩きは本当に楽しく、テンション上がりっぱなしで何度繰り返しても飽きないです。
上小池のルートはじっくり別山まで行った後、クールダウンしながら刈込池を回るルートも楽しそうで、また行きたいと思いました。
チブリ尾根まで行って周回するのは、三ツ谷、杉峠までの区間で心が折れそうになったのでしばらくはいいです…
最終目的の市ノ瀬〜白山釈迦岳〜白山〜別山周回を果たせるよう、STEP3の計画を別の山行に差し替えて実行したいと思ってます。
平瀬道からってまだ行けないのかなぁ?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、はじめまして。
六本檜までの助走付き?周回お疲れ様です。
2年ほど前に全く同じ周回をした事があり懐かしく拝見しました(^。^)
私も当初は別山ピストンの予定でしたが、足の調子よく「行けるだろう!」と言う甘い考えでチブリ尾根降りました。
しかし市ノ瀬降りると気持ちが切れてしまい三ツ谷から六本檜まで長いこと長いこと‼
それ以来この周回はやっていません(笑
メンタル的には釈迦新道〜チブリ尾根下山の周回コースよりこちらの方がキツいと思いますよ。
はじめまして。見ていただき、感想までいただきありがとうございました。
私も今回の山行は同じような感想を持ちました。
回は市ノ瀬に下りた辺りが一番標高が低くなってるのもあって、ビジターセンターでお昼ご飯をしている間、だれか車で乗せてってくれたりしないかなと淡い期待を持ちながらボーっと食べてました^^;
その後の杉峠までの道で、上小池から周回する人が比較的少ない理由を思い知りました。ホント、しばらくはこのルートはいいです、ハイ
それでも、相当回り込まされる結果とはいえ、車で2時間近くはかかりそうなところを歩いて数時間で抜けられるって思うと、なかなか感慨深い気分にさせてくれるルートでもありましたね。
釈迦新道〜チブリ尾根の周回コースは、データだけで見ると30kmオーバーで累計標高も今回より上になるのでかなり厳しいと思っていますが、途中であきらめられるルートもありますし、精神的に楽な部分があるならダメ元でやってみるかって気分になれます。
情報ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する