記録ID: 884596
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山口から「湖のみちコース」で城山経由、景信山でハイキング同好会と合流
2016年05月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd61c450cfc326d6.jpeg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:41
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,469m
- 下り
- 1,468m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 3:24
- 合計
- 9:39
距離 24.8km
登り 1,471m
下り 1,469m
16:07
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは、京王線高尾山口駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
会社のハイキング同好会で高尾山に行ってきました。
小仏バス停から景信山、城山、高尾山経由で高尾山口駅がゴールです。
スタートが遅いので、早めに出て関東ふれあいの道の「湖のみち」を歩いてから、景信山で合流することにしました。
このコースは高尾山で最も南の「稲荷山コース」よりずっと南側をまわりこむコースです。
高尾山口駅から1時間足らずで三沢峠に着きますが、ずっと緩やかな登りなのでとても楽です。
ここからずっと南側に湖を望みながらの稜線歩きですが、高尾山の喧騒とはなれて静かな山行が楽しめました。
城山で高尾山からのメインルートに合流します。
「湖のみち」コースはここから高尾山に行きますが、今回はハイキング同好会のみなさんと待ち合わせしていますので景信山に向かいました。
景信山でハイキング同好会のみなさんと合流、城山まで戻って総勢8人でお昼を食べました。
皆それぞれが、食べ物、フルーツ、スイーツ、お酒等々を持ち合いましたのでとてもにぎやかなお昼になりました。
その後は、高尾山から6号路経由で高尾山口駅でゴールです。
いつもは1人で静かな山行なので、たまには大勢もいいかなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する