前日のランチ、福井敦賀にてソースカツ丼(並盛りセット)食べてしまったぁ。体を動かさないと…、明日は雨かなぁ?
20
前日のランチ、福井敦賀にてソースカツ丼(並盛りセット)食べてしまったぁ。体を動かさないと…、明日は雨かなぁ?
天気予報は雨への予報。とりあえず来てみた大又林道駐車地。晴れてるんですが…。
5
天気予報は雨への予報。とりあえず来てみた大又林道駐車地。晴れてるんですが…。
スタート3分、あれ?随分様子が違う?遭難碑の左右が法面補強。ここ、バリルートの取り付きですが、まぁ良いかバリだし。
9
スタート3分、あれ?随分様子が違う?遭難碑の左右が法面補強。ここ、バリルートの取り付きですが、まぁ良いかバリだし。
登山口、ポストあり。(たぶん)林道と言いつつ県道なので予算は奈良県持ちです。
6
登山口、ポストあり。(たぶん)林道と言いつつ県道なので予算は奈良県持ちです。
登山口に「残置物」が残置。
4
登山口に「残置物」が残置。
ヤブウツギ。
動物・植物への興味は薄く、間違いあるかも?ご容赦ください。
14
ヤブウツギ。
動物・植物への興味は薄く、間違いあるかも?ご容赦ください。
ガクウツギ?。(普通のウツギは散っているのが多かった。)
11
ガクウツギ?。(普通のウツギは散っているのが多かった。)
寄って、この大きな花弁っぽいのは偽花弁のガクなんでしょ?真ん中に小さなお花が「王冠」みたいやぁ〜。
11
寄って、この大きな花弁っぽいのは偽花弁のガクなんでしょ?真ん中に小さなお花が「王冠」みたいやぁ〜。
大型台風の度に崩れ・修繕を繰り返しているが、。
4
大型台風の度に崩れ・修繕を繰り返しているが、。
長い林道が終りお山入り間もなく渡渉。今日の水量は少なそう。
7
長い林道が終りお山入り間もなく渡渉。今日の水量は少なそう。
ここは渡渉に見せかけて右岸(写真は左)を進む。
3
ここは渡渉に見せかけて右岸(写真は左)を進む。
石灰質の石にはアイゼンによる傷(?)が縦に並んでいる。
6
石灰質の石にはアイゼンによる傷(?)が縦に並んでいる。
標識の向いてる方向は微妙に違うけろ、休憩ポイント。最近、私、休憩が多いと言うより好きなようだなぁ(?)
10
標識の向いてる方向は微妙に違うけろ、休憩ポイント。最近、私、休憩が多いと言うより好きなようだなぁ(?)
明神滝は距離もあり、段滝で上手く写真に納めるのは難しい。
10
明神滝は距離もあり、段滝で上手く写真に納めるのは難しい。
元「キケン」ポイント。っまぁ、何処もキケンはあるのがお山なので…。
12
元「キケン」ポイント。っまぁ、何処もキケンはあるのがお山なので…。
思い出した!、jyunntarou氏腰掛けの椅子。この下にもう1基ベンチあり。
8
思い出した!、jyunntarou氏腰掛けの椅子。この下にもう1基ベンチあり。
バイケイソウの花芽が伸びてきてる、もう咲くのかぁ。(好きな植物では無いのでぇ。)
1
バイケイソウの花芽が伸びてきてる、もう咲くのかぁ。(好きな植物では無いのでぇ。)
登山コース脇にカマツカが咲き始めていた。
12
登山コース脇にカマツカが咲き始めていた。
今日のコースの植林帯は1割以下。ほとんどが自然林で若葉が心地良いのな。
7
今日のコースの植林帯は1割以下。ほとんどが自然林で若葉が心地良いのな。
最後の渡渉、渡って左が通常だが、右の直登でショートカット。勾配はそんなに強くない。
6
最後の渡渉、渡って左が通常だが、右の直登でショートカット。勾配はそんなに強くない。
水場、塩ビパイプが…、減っている。抜かれた?なぜ?谷側に数本のパイプか落とされていた。
9
水場、塩ビパイプが…、減っている。抜かれた?なぜ?谷側に数本のパイプか落とされていた。
明神平手前より薊岳を眺める。今日は行かないけろ。
9
明神平手前より薊岳を眺める。今日は行かないけろ。
登って来た谷を見下ろし、最奥に霞んだ金剛山と大和葛城山が見えたのだが、写真にはこの程度。
10
登って来た谷を見下ろし、最奥に霞んだ金剛山と大和葛城山が見えたのだが、写真にはこの程度。
明神平に到着、非公開の「あしび山荘」。
18
明神平に到着、非公開の「あしび山荘」。
って、開いてました!(覗かなかったけろ。)
21
って、開いてました!(覗かなかったけろ。)
テントも数張り見られた。休憩は少なめで次の明神岳へ登りです。
9
テントも数張り見られた。休憩は少なめで次の明神岳へ登りです。
振り返って穏やかな明神平。バイケイソウ、増えてる気がしますが。花が咲き始めるとちょっと辛そうだなぁ。
10
振り返って穏やかな明神平。バイケイソウ、増えてる気がしますが。花が咲き始めるとちょっと辛そうだなぁ。
やや石灰質(?)の岩岩ゾーン、
1
やや石灰質(?)の岩岩ゾーン、
目立たない所にひっそりと東吉野村の台高縦走路の標識。(たまに落ちたり割れたのを目にするが、。)
6
目立たない所にひっそりと東吉野村の台高縦走路の標識。(たまに落ちたり割れたのを目にするが、。)
進む先は三ツ塚方向であるが、ピークは踏まにゃい。下草はもっと青(正確には緑)だと思っていたが…。
1
進む先は三ツ塚方向であるが、ピークは踏まにゃい。下草はもっと青(正確には緑)だと思っていたが…。
右手の前山、数十年前はスキー場だった。ここまで、登山路を歩いてスキーをするために登ったんだろうなぁ。
10
右手の前山、数十年前はスキー場だった。ここまで、登山路を歩いてスキーをするために登ったんだろうなぁ。
道標が導いてくれるので、安心です。んが台高縦走路の統一の道標は、、、無い気がするな。
2
道標が導いてくれるので、安心です。んが台高縦走路の統一の道標は、、、無い気がするな。
この辺りの台高縦走路は穏やかです。右が奈良県、左は三重県となる。
2
この辺りの台高縦走路は穏やかです。右が奈良県、左は三重県となる。
奈良側の展望、大峰の山並み、大普賢岳や弥山の山塊も肉眼では確認できたが、ガスっぽい。
13
奈良側の展望、大峰の山並み、大普賢岳や弥山の山塊も肉眼では確認できたが、ガスっぽい。
ツツジの赤が新緑の中で映えていた!赤色はちょっ血圧が上がる気がする?
13
ツツジの赤が新緑の中で映えていた!赤色はちょっ血圧が上がる気がする?
ゆるりと登って明神岳へ到着、展望も少なくピーク感も薄い。三角点も置かれていない。
10
ゆるりと登って明神岳へ到着、展望も少なくピーク感も薄い。三角点も置かれていない。
桧塚方向は100m程ブナの林を大下り。
4
桧塚方向は100m程ブナの林を大下り。
この赤いのはカエデの実(?)木を離れるときはプロペラみたいにクルクル回るんだよなぁ(?)たぶん。
11
この赤いのはカエデの実(?)木を離れるときはプロペラみたいにクルクル回るんだよなぁ(?)たぶん。
イナバウ…、稲葉ぁ…、ウルトラ・ソウル!
ブナの木だった。
16
イナバウ…、稲葉ぁ…、ウルトラ・ソウル!
ブナの木だった。
勘違いして紅葉スタート?早いって!
4
勘違いして紅葉スタート?早いって!
判官平(ほうがんだいら)。判官の意がちょっと分らにゃい?ここから右曲がりで進む。
8
判官平(ほうがんだいら)。判官の意がちょっと分らにゃい?ここから右曲がりで進む。
特徴ある割れたような?切り通しのような?地形なのな。
7
特徴ある割れたような?切り通しのような?地形なのな。
そして、シロヤシオ現る!半分散っていたが。
18
そして、シロヤシオ現る!半分散っていたが。
P1394より標示の無い右へ進んで、
3
P1394より標示の無い右へ進んで、
穏やかな縦走っぽく緩いアップダウンで、
1
穏やかな縦走っぽく緩いアップダウンで、
シロヤシオも多くなり、
15
シロヤシオも多くなり、
ヒキウス平に到着!
9
ヒキウス平に到着!
真ん中のシロヤシオも花を付けていた。奥右のピークが桧塚、左のピークが桧塚奥峰。
12
真ん中のシロヤシオも花を付けていた。奥右のピークが桧塚、左のピークが桧塚奥峰。
桧塚奥峰をズーム、奥峰の山頂は岩山だった。
6
桧塚奥峰をズーム、奥峰の山頂は岩山だった。
今一度、別角度からヒキウス平、センター!次の週末に花は???
8
今一度、別角度からヒキウス平、センター!次の週末に花は???
P1394への戻り中、台高側にはカマツカの大群生、こんだけあれば荘厳ですわぁ。
7
P1394への戻り中、台高側にはカマツカの大群生、こんだけあれば荘厳ですわぁ。
P1394への戻り、ブナ林の中をゆる〜と登り、
5
P1394への戻り、ブナ林の中をゆる〜と登り、
通常ルート、ここを登れば桧塚奥峰だっ。
3
通常ルート、ここを登れば桧塚奥峰だっ。
鞍部、足元崩落の先、正面奥に高見山、こちらから眺めると尖がりの山容は感じられない。
4
鞍部、足元崩落の先、正面奥に高見山、こちらから眺めると尖がりの山容は感じられない。
登りきって、左折で桧塚へ向かいます。
3
登りきって、左折で桧塚へ向かいます。
下って登り、やや右に桧塚山頂。
3
下って登り、やや右に桧塚山頂。
ここの「主」も…、まだ花を付けていました。
12
ここの「主」も…、まだ花を付けていました。
少し進んで、今日一のたわわなシロヤシオ。そうそ、シロヤシオは皇室愛子内親王様のお印なのな!正確にはお印はゴヨウツツジだけろ。
20
少し進んで、今日一のたわわなシロヤシオ。そうそ、シロヤシオは皇室愛子内親王様のお印なのな!正確にはお印はゴヨウツツジだけろ。
露岩の間を通り抜け、
0
露岩の間を通り抜け、
桧塚山頂に到着。
11
桧塚山頂に到着。
三角点にたっちぃ。
14
三角点にたっちぃ。
さぁ、戻り…、千秋林道からの尾根コース。
5
さぁ、戻り…、千秋林道からの尾根コース。
桧塚奥峰に到着、っで大休憩。先着のペアがお一組様。
22
桧塚奥峰に到着、っで大休憩。先着のペアがお一組様。
サラサドウダンツツジを見つけた。独特の可愛さですなぁ。
20
サラサドウダンツツジを見つけた。独特の可愛さですなぁ。
ぷしゅ〜。ゆっくり休憩しましたぁ。
22
ぷしゅ〜。ゆっくり休憩しましたぁ。
「通」さん、ご健在でした。
4
「通」さん、ご健在でした。
(ちょっと珍しい)青いブナの実と葉っぱに赤い虫コブ、食べられません!
4
(ちょっと珍しい)青いブナの実と葉っぱに赤い虫コブ、食べられません!
谷の向こうにヒキウス平、その奥に台高の山峰。帰りますが…、ガスも出てきた。
9
谷の向こうにヒキウス平、その奥に台高の山峰。帰りますが…、ガスも出てきた。
空も少し雲が増えつつあり、直ぐに雨ではないでしょうが…。天気予報通りのようです。
1
空も少し雲が増えつつあり、直ぐに雨ではないでしょうが…。天気予報通りのようです。
桧塚奥峰で先着でお休みだったお二人様。
4
桧塚奥峰で先着でお休みだったお二人様。
明神岳への帰路中、大きな団体さんと10名以上の方々とすれ違った、シロヤシオを見に行かれるのでしょう。
1
明神岳への帰路中、大きな団体さんと10名以上の方々とすれ違った、シロヤシオを見に行かれるのでしょう。
明神岳ピークは踏まず、トラバースで台高縦走路に乗る。
2
明神岳ピークは踏まず、トラバースで台高縦走路に乗る。
薄曇りの明神平、右手前の天理大山小屋が…、
6
薄曇りの明神平、右手前の天理大山小屋が…、
「かもしか山荘」とステキな名前だったのな!なんか、新しい明神平のモニュメントになった感じ…。そして、「開閉」禁止、「開放」禁止ではない、。
14
「かもしか山荘」とステキな名前だったのな!なんか、新しい明神平のモニュメントになった感じ…。そして、「開閉」禁止、「開放」禁止ではない、。
休もうかと思っていたが、沢山のクリーンハイク(?)の団体さんと、空模様もパッとしないので下山へ。
2
休もうかと思っていたが、沢山のクリーンハイク(?)の団体さんと、空模様もパッとしないので下山へ。
サクサクと下ります。時々、ショートカットしつつ。
3
サクサクと下ります。時々、ショートカットしつつ。
「じゃ〜んけ〜ん、ポンッ!」あぁ、、、リョウブに負けたぁ、。(こういうのをwebスペースの無駄遣いと言う。)
15
「じゃ〜んけ〜ん、ポンッ!」あぁ、、、リョウブに負けたぁ、。(こういうのをwebスペースの無駄遣いと言う。)
なんか?めでたい目印だなぁ!?
5
なんか?めでたい目印だなぁ!?
降って下って、コンクリート舗装路。これが急角度で…、。
1
降って下って、コンクリート舗装路。これが急角度で…、。
バスもありで沢山の車が駐車していた。たしかに、山中でも沢山の方々とすれ違ったなぁ。
4
バスもありで沢山の車が駐車していた。たしかに、山中でも沢山の方々とすれ違ったなぁ。
《ここから前日》
琵琶湖湖西をドライブで、敦賀へ。高校野球でよく見る「敦賀気比」神社じゃなくて「神宮」。
3
《ここから前日》
琵琶湖湖西をドライブで、敦賀へ。高校野球でよく見る「敦賀気比」神社じゃなくて「神宮」。
「気比の松原」ここも敦賀の名所。ただ、天女は居なかった…、観光の方は沢山だった。
4
「気比の松原」ここも敦賀の名所。ただ、天女は居なかった…、観光の方は沢山だった。
時間もあるので、越前海岸を走って温泉にでも…、生憎ガスっぽく視界は悪い。晴れてれば日本海の向こうに韓国やウラジオストクも見えたはずだが…。
6
時間もあるので、越前海岸を走って温泉にでも…、生憎ガスっぽく視界は悪い。晴れてれば日本海の向こうに韓国やウラジオストクも見えたはずだが…。
道の駅の温泉「漁火」駐車場には車が一杯、幅広の赤い車が目立ってたので隣に駐車。360かぁ、。
7
道の駅の温泉「漁火」駐車場には車が一杯、幅広の赤い車が目立ってたので隣に駐車。360かぁ、。
道の駅の中の「漁火温泉」料金510円!1000円でお釣りがいっぱい出てきた。
6
道の駅の中の「漁火温泉」料金510円!1000円でお釣りがいっぱい出てきた。
こんな温泉、スライドショー的に映されたモニターを写しましたぁ。
9
こんな温泉、スライドショー的に映されたモニターを写しましたぁ。
んで、今年2度めの福井サンドーム。へ〜、終演時刻を告知してるライブって初めてだった。ハイヒールで2時間半のパフォーマンス、「Perfume」って凄いなぁ。
7
んで、今年2度めの福井サンドーム。へ〜、終演時刻を告知してるライブって初めてだった。ハイヒールで2時間半のパフォーマンス、「Perfume」って凄いなぁ。
コスな方々が数組、んんん〜、ヘアースタイルで見分ける感じかな?左から、のっち・かしゆか・あ〜ちゃんだろうなっ。
10
コスな方々が数組、んんん〜、ヘアースタイルで見分ける感じかな?左から、のっち・かしゆか・あ〜ちゃんだろうなっ。
ライブに入らず物販だけ来られる方も多いが…、私、今までライブグッズ買ったことが一度もありません!ちなみにTシャツ3000円、タオルが1800円なっ!
6
ライブに入らず物販だけ来られる方も多いが…、私、今までライブグッズ買ったことが一度もありません!ちなみにTシャツ3000円、タオルが1800円なっ!
こんばんは、DCTさん!
katatumuriが見るDCTさんのレコがたまたまなのか、いつもコンサートと
山歩きのダブルヘッダー
とにかくお疲れさんでした。
1日は明神平の予定なので参考になりました。
katatumuriさん、こんにちは。
いつも…、遊んでばかりです。5月はコンサートも多目でしたが、暫くは(今のところ)予定も無しです。と言っても、入梅するとお山行きの計画が難しい季節となります。
新緑の明神平は気持ち良いですよ!
ただ、バイケイソウが年々増えているような気がするのですが?
DCTさん、だばだぁ〜。
開けのソースカツ丼 〜 焼肉定食での締め 参考になりましたぁ(笑)
「ショートカット」なるほどなるほどそう表現するんですね 勉強になりました。
ブナ・カエデの新緑、ほんときれいですね。
秋の紅葉に訪れるのが楽しみです
Yanyan7さん、こんにちは。
「食べる」は重要で、お山での「シャリバテ」の恐ろしさを皆さんにお伝えしたくって…。って、なんで?下山後に食べるのか!?はお気になさらずに、。
先週のYanyan7さんの、明神〜、シロヤシオレコの「せいで」大勢の登山者で賑わって、、、いやいや、「おかげで」台高の新緑を楽しむことが出来ましたぁ。
DCTさん こんばんは〜
気持ち良さそうですね〜
新緑の明神平!お昼寝にもってこい!
じゃんけんの木はおじさんが横を向いてるように見えてるのは私だけか?
みんなのレコで必ず馬酔木さんの焼き肉!絶対に食べたい〜!
おいしそう! 絶対に行くぞ〜!
chasseさん、こんにらちは。
おじさんの顔、、、色黒の赤ちゃんとも?3つの点があると人間の顔に見えてしまうようですね。壁のシミが3つ、空の雲が3つなど…。
焼肉「馬酔木」さんは人気ですねぇ。はじめは気になる程度だったのですが、沢山の方のレコに登場を拝見して私も寄らせていただくように、。一応、入店時に山スタイルのお客さんを確認してます。
DCTさん、こんばんは。
DCTさんのレコはいつも食事の写真が人気ですね
それにしてもDCTさんはいろんなジャンルのライブに行かれてますね〜。場所も津々浦々…あたしゃ年下ですがもうそんな元気はないですわ
Hacchyさん、こんにちは。
ソースカツ丼は福井のB級グルメとして…、タレがソース系で(私は近年、超濃い口なので)大盛りはキツクなっています。並でもボリュームたっぷりです!
ライ部活動は適度の興味で、演者より湧き上がる観客、まるで熱狂的な信者のような人達を眺めるのが好きで…、グッズのTシャツやタオルを行列して両手に抱え…、まるでお布施を納めるように購入する。。。凄いなぁ!!!?
おはようございますDCTさん
えーっとヤマレコですね?
冒頭食事から始まり、好きなアーティストライブ参戦の報告〜スーパーカー披露して、焼肉〆・・・
この日は山歩き無しデーですね!!残念!!!!
ta_chanmさん、こんにちは。
琵琶湖を通って福井へ、「金勝アルプス」「伊吹山」、通った湖西側なら「武奈ヶ岳」などちょっと早めに出ればお山行きも組めるんですが…、…そこまで意欲がないのでまぁ〜たり、食べて楽しんで来ましたぁ。
その分、日曜日に天気に不安を抱きつつ明神方向へ行ってみました。(焼肉定食・こはん大盛りはおまけです、。グラビアのセクシーショットみたいなものですよ。)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する