ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 88756
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三つ峠山でカモシカアタック

2010年11月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:05
距離
7.8km
登り
1,065m
下り
1,070m

コースタイム

12:05三つ峠登山口-12:13達磨石-12:45股のぞき-12:55馬返し-13:15愛染明王-13:30八十八大師-13:50屏風岩-14:10四季楽園-14:30御巣鷹山山頂-14:45三つ峠(開運山)山頂-15:15木無山山頂-15:20三つ峠山荘-15:38八十八大師-16:05股のぞき-16:20下山
天候 晴れ、山頂付近ガス
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
三つ峠グリーンセンター付近の、道沿いのトイレの建物に登山届記入所/ポストがあります。
ガイドに載っている標準タイムによると、憩いの森→(15分)→達磨石→(30分)→股のぞき→((65分)→八十八大師→(65分)→三つ峠山頂、計登り2時間55分、下り2時間です。片道3kmチョイで標高差1000m程を登るのでまあまあ急坂続きです。
この時期は落葉が積もっています。急坂などで一部少々滑りやすい箇所があるかもしれません。
馬返しから先、八十八大師の少し手前まで急な岩混じりの尾根です。細い登山道に段差の大きい急な階段等ついていて、落ち着いて行けば問題ありませんが、つまづいて転倒・滑落してしまうとケガが大きくなりそうなので注意です。
八十八大師から、山腹を巻いて行く平坦な道です。岩ガケの下を通るので、落石注意の看板がそこかしこに出ています。足元注意の看板も同時に出ている箇所もあります。屏風岩はクライミングのゲレンデで、クライマー達が登っている下を通ります。
全般的に、去年来た時より道がさらに整備され通り易くなっており、狭い道のガケ側にはロープも張られていました。
下山後は、三つ峠グリーンセンターで日帰り入浴600円があります。薬草湯、竹酢液入りの露天風呂がありました。鍋焼きうどん等食事も出来ます。
国道のこの交差点から曲がってグリーンセンター方面へと入ります。路地が狭いのでちょっと分かりにくい?
2010年11月27日 11:30撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 11:30
国道のこの交差点から曲がってグリーンセンター方面へと入ります。路地が狭いのでちょっと分かりにくい?
上の方は雲の中の様ですが…
2010年11月27日 11:30撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 11:30
上の方は雲の中の様ですが…
グリーンセンター駐車場内。大魔人にゆかりの地なのでしょうか?
2010年11月27日 11:37撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 11:37
グリーンセンター駐車場内。大魔人にゆかりの地なのでしょうか?
紅葉の道を上へと進みます
2010年11月27日 11:40撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 11:40
紅葉の道を上へと進みます
3つのピークが見えてきました
2010年11月27日 11:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 11:57
3つのピークが見えてきました
こんなとこにバス亭あったかな?
2010年11月27日 12:06撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 12:06
こんなとこにバス亭あったかな?
橋を渡ったそのすぐ先が達磨石
2010年11月27日 12:11撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 12:11
橋を渡ったそのすぐ先が達磨石
本日の安全祈願
2010年11月27日 12:13撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 12:13
本日の安全祈願
ここから本格的に山道スタートです
2010年11月27日 12:15撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 12:15
ここから本格的に山道スタートです
道が変わっていました
2010年11月27日 12:22撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 12:22
道が変わっていました
スズメバチの注意を促すベンチも健在
2010年11月27日 12:29撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 12:29
スズメバチの注意を促すベンチも健在
この後カモシカの襲来を受けました。
いやむしろカモシカにとって山に襲来したのは自分の方?
2010年11月27日 12:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 12:36
この後カモシカの襲来を受けました。
いやむしろカモシカにとって山に襲来したのは自分の方?
去年逞しい動物を見た辺り。何も出なくても心拍数が上がる気がします。
2010年11月27日 12:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 12:43
去年逞しい動物を見た辺り。何も出なくても心拍数が上がる気がします。
股のぞきから見る富士
2010年11月27日 12:45撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 12:45
股のぞきから見る富士
段々と急斜面も出てきます
2010年11月27日 13:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 13:01
段々と急斜面も出てきます
いつの間にかトラロープが張られています。
整備が進んでいるようです。
2010年11月27日 13:04撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 13:04
いつの間にかトラロープが張られています。
整備が進んでいるようです。
ここの石段はちょっと急斜面
2010年11月27日 13:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 13:05
ここの石段はちょっと急斜面
八十八大師を越え、巻き道へ。
これでもかってぐらいの落石注意看板
2010年11月27日 13:35撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 13:35
八十八大師を越え、巻き道へ。
これでもかってぐらいの落石注意看板
山頂直下の岩場
2010年11月27日 13:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 13:36
山頂直下の岩場
ロープがしっかり張られています
2010年11月27日 13:37撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 13:37
ロープがしっかり張られています
落石が来ないか上方にも注意
2010年11月27日 13:37撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 13:37
落石が来ないか上方にも注意
同時に足元注意って看板も出てたり…
2010年11月27日 13:42撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 13:42
同時に足元注意って看板も出てたり…
暫く行くと屏風岩が見えてきました。
2010年11月27日 13:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 13:50
暫く行くと屏風岩が見えてきました。
クライミングされた形跡があります。
2010年11月27日 13:54撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 13:54
クライミングされた形跡があります。
岩の上の方にクライマー達がいました
2010年11月27日 13:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 13:56
岩の上の方にクライマー達がいました
向こうに建物が…山頂下の四季楽園かな?
2010年11月27日 13:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 13:57
向こうに建物が…山頂下の四季楽園かな?
そのようです。ここから階段
2010年11月27日 14:02撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 14:02
そのようです。ここから階段
四季楽園の周辺
2010年11月27日 14:10撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 14:10
四季楽園の周辺
向こうは御巣鷹山。
2010年11月27日 14:15撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 14:15
向こうは御巣鷹山。
三つ峠山頂にはガスが上がってきました。
2010年11月27日 14:15撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 14:15
三つ峠山頂にはガスが上がってきました。
分岐
2010年11月27日 14:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 14:18
分岐
御巣鷹山。山頂を示す標識はありません。
電波塔の周りをぐるっと廻ってみました。
2010年11月27日 14:25撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 14:25
御巣鷹山。山頂を示す標識はありません。
電波塔の周りをぐるっと廻ってみました。
三つ峠山頂はちょっとわき道側にありました。
2010年11月27日 14:45撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 14:45
三つ峠山頂はちょっとわき道側にありました。
眺望はありませんでした。
2010年11月27日 14:45撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 14:45
眺望はありませんでした。
最後に木無山へ。ここがピークの様です
2010年11月27日 15:13撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/27 15:13
最後に木無山へ。ここがピークの様です
撮影機器:

感想

去年山頂まで行けなかった三つ峠山へリベンジです。

去年もクマ?らしき生き物に驚かされましたが、今年も動物と縁がありました。
達磨石から先、土の山道に入って10分程登った所で、斜面の上から勢い良く
駆け下りてくる灰色の筋骨隆々とした大型のケダモノが2匹居ました。
去年の記憶(トラウマ?)もあり、一瞬「クマ!??」と総毛立ちましたが、
顔を見るとカモシカでした。こちらに気付いてない様子で一心不乱に駆け下りて
来たので、気付いてもらおうと大声を出しました。
15m程先で停止、顔を上げてこちらを見ていたのですが、次の瞬間こちらへ向けて
一直線に駆け降りて来ました。人間には到底無理なスピードで斜面を降りてきます。
あと1mちょっと、あわや激突、という所でカモシカは素早く向きを変え、斜めに横切る様にしながら私を避けて駆け降りて行きました。フェイクアタックという奴でしょうか。

ひょっとすると去年見たのも実はカモシカ君だったかもしれない、と思いました。
でも去年のはもっと黒くて体格も良かった様な…そして何より後姿とは言え、
カモシカの顔じゃなかったような…でも1年経ち記憶も定かではないし、確認の
しようがありません。
今日のカモシカは人を恐れているような感じは無かったように思われます。

去年登った時と、所要時間が全然違うというか、あれ?ここってこんなに
近かったっけ?と思う様な場所が多く、この1年での各地の山行を経て
体力が付いたのかと思うとちょっと嬉しくなりました。

登り始め、最近にしてはなかったぐらいやたらと息が切れ、汗も出ました。
よくよく考えると数日前に献血をしたので、その影響がまだあるのかもしれません。

御巣鷹山は晴れていましたが、三つ峠山は残念ながらガスに巻かれていました。
夕方になると特にガスが上がってきていて、眺望は四季楽園付近から御坂山塊
方面と甲府の町が見えたぐらいに留まりました。
途中の股のぞきからは、真っ白に輝く巨大な富士を見る事が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1808人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら