六甲・摩耶
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:16
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,530m
- 下り
- 1,706m
コースタイム
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:17
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 阪急芦屋川→モノレール柴原 |
コース状況/ 危険箇所等 |
紅葉谷 東六甲縦走路を逸れて近道尾根ルート手前を更に西へ… 舗装路を上って行くと動物避けの扉の先にトレイルが? 一応微かに残る踏み跡とピンク色のテープがあり紅葉谷に踏み入る。 鬱蒼とした雑木林はまるでジャングル? やがて踏み跡はなくなり唯一の目印のテープも間隔が空く(∋_∈) 谷が終わり傾斜がキツくなる。 四つん這い歩行が続く>_< 砂礫と岩場で足場が滑り易くなりルートもほぼ消滅(∋_∈) 目の前に絶壁が現れ万事休すと思ったら回り込むと最後の目印のテープの先に登れそうな岩場を発見^^; トライするが足場がもろく崖の上から小石が落ちてきたので諦める(m。_ _)/ 登り切れば東六甲縦走路に出合うと思われるが相当に危険なルート^^; |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
トレラン
AM11:00宝塚スタート
昨日に引き続きスッキリした好天に恵まれる^ ^
昨日想定外の走り過ぎでかなり足が重ダルい(∋_∈)
けどまめげずに六甲へ…
でもいきなり悪いクセが(・"・;)
今日も近道尾根ルートから上るつもりが前から気になってた更に西側の道を上る。
舗装路のカーブにある動物除けの扉の先にトレイルらしき道が(゜_。)?
迷わず突き進む。
薄暗くジャングルチックな森の中で微かに残る踏み跡とテープを頼りにどうやら紅葉谷と思われる谷筋を登って行く。
段々と急になり四つん這い歩行が続く>_<
砂礫と岩場で滑り易く難儀するε= (++ )
道なき道を登り兎に角テープ頼り^^;
しかし最後に出くわしたのはちびりそうな岩場で足場がもろく登れない(∋_∈)
越えれば東六甲縦走路に出合う筈だったが諦める(m。_ _)/
結局来た道を下り近道尾根を登り直す(ノ_-;)ハア…
やっぱり整備された登山道は歩き易い^^;
東六甲縦走路は光と影のコントラストが絶妙でとにかく涼しくて気持ちいい^ ^
そのせいか平日なのにハイカー多しでトレイルランナーもよくすれ違う^^;
でも足は重いまま(∋_∈)
なんとか六甲山頂に到達して一軒茶屋で一休みε=( ̄。 ̄;)フゥ
もうちょっと西へ進みたかったが紅葉谷で時間食ったので最短コースの魚屋道で下山する^^;
七曲りを下り雨が峠から風吹岩へ…
飛ばせるコースだがしんどいのでだらだら下るε= (++ )
ラストは蛙岩経由で甲南山手駅近の森温泉に至る。
芦屋川駅近のローソンでビールと酎ハイそしてデカらあげクンで一人打ち上げ^ ^
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f9283cd8eab1cbd33770fe27f8f90043e.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する