ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 890237
全員に公開
ハイキング
白山

雨上がりの 『赤兎山』 天気情報得て計画通りに(^_-)-☆

2016年06月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
6.9km
登り
596m
下り
582m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:57
合計
3:56
9:40
9:42
22
10:04
10:06
17
10:23
10:26
17
10:43
11:32
17
11:49
11:50
9
11:59
11:59
19
12:18
12:18
32
12:50
12:50
4
12:54
ゴール地点
※ 写真 (t)=toshi0113 (h)=hiro0829
天候 曇り時折陽射しもありました(^_^)
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
 福井方面より
  R416号〜R157号 勝山市小原(「赤兎山・大長山」の看板あり)で左折
  小原集落終点で登山協力金ゲート (大人300円/人・小学生以下100円/人)
【 駐 車 】
  ゲートより約10km林道走行で駐車場
  (上下に2ケ所、合わせて70〜80台程度駐車可)
コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
 登山口〜小原峠  : 危険個所は無し 沢沿いの為、渡渉があります
 小原峠〜赤兎山  : 危険個所は無し 段差が大きい箇所もあります
 赤兎山〜避難小屋 : 気持ち良い草原歩き 今年に入り整備されたようです
《 小原登山口 》

前夜から☂
中止にしようか迷いましたがFB友から付近の天気情報が得られ登る事にしました
(h)
2016年06月05日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/5 8:57
《 小原登山口 》

前夜から☂
中止にしようか迷いましたがFB友から付近の天気情報が得られ登る事にしました
(h)
《 小原コース 》

今回のリーダーはhiro0829 そしてmamo1955さんが続きます
(t)
2016年06月05日 09:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
6/5 9:02
《 小原コース 》

今回のリーダーはhiro0829 そしてmamo1955さんが続きます
(t)
《 小原コース 》

『アカモノ』
昨夜からの雨で...なんか元気に感じます(笑)
(t)
2016年06月05日 09:03撮影 by  SLT-A65V, SONY
17
6/5 9:03
《 小原コース 》

『アカモノ』
昨夜からの雨で...なんか元気に感じます(笑)
(t)
《 小原コース 》

『ギンリュウソウ』
おぉ!! 大量に
時期ですものね
(t)
2016年06月05日 09:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
6/5 9:13
《 小原コース 》

『ギンリュウソウ』
おぉ!! 大量に
時期ですものね
(t)
《 小原コース 》

『マイズルソウ』
この花は麓〜山頂まで 最盛期でしたよ(^_-)-☆
(h)
2016年06月05日 09:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
6/5 9:16
《 小原コース 》

『マイズルソウ』
この花は麓〜山頂まで 最盛期でしたよ(^_-)-☆
(h)
《 小原コース 》

『ツボスミレ』
小さな花も健気に♬
(t)
2016年06月05日 09:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
6/5 9:17
《 小原コース 》

『ツボスミレ』
小さな花も健気に♬
(t)
《 小原コース 》

『チゴユリ』
里では終わった花も雨に濡れてしっとり♪
(t)
2016年06月05日 09:19撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
6/5 9:19
《 小原コース 》

『チゴユリ』
里では終わった花も雨に濡れてしっとり♪
(t)
《 小原コース 》

『リュウキンカ』
(>_<)ザンネン
完全に終盤でした
(t)
2016年06月05日 09:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
6/5 9:24
《 小原コース 》

『リュウキンカ』
(>_<)ザンネン
完全に終盤でした
(t)
《 小原コース 》

『オオバ
  ミゾホオズキ』
逆にこちらは元気!!
(t)
2016年06月05日 09:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
6/5 9:24
《 小原コース 》

『オオバ
  ミゾホオズキ』
逆にこちらは元気!!
(t)
《 小原コース 》

『サンカヨウ』実
清楚な姿を期待しましたが...遅すぎでした(^^ゞ
(t)
2016年06月05日 09:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
6/5 9:33
《 小原コース 》

『サンカヨウ』実
清楚な姿を期待しましたが...遅すぎでした(^^ゞ
(t)
《 小原コース 》

『小原峠』
超〜ゆっくりペースで中間地点へ 大長山と三ツ谷との分岐になります
(t)
2016年06月05日 09:40撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
6/5 9:40
《 小原コース 》

『小原峠』
超〜ゆっくりペースで中間地点へ 大長山と三ツ谷との分岐になります
(t)
《 小原コース 》

『ツクバネソウ』
久々の雨で元気を取り戻したようです
(t)
2016年06月05日 09:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
6/5 9:44
《 小原コース 》

『ツクバネソウ』
久々の雨で元気を取り戻したようです
(t)
《 小原コース 》

小原峠から少し行けば小さな池 今年もモリアオガエルの卵が(^_^)
(t)
2016年06月05日 09:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
6/5 9:48
《 小原コース 》

小原峠から少し行けば小さな池 今年もモリアオガエルの卵が(^_^)
(t)
《 小原コース 》

『ムシカリ』
(h)
2016年06月05日 09:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
6/5 9:52
《 小原コース 》

『ムシカリ』
(h)
《 小原コース 》

『マムシグサ』
(h)
2016年06月05日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/5 9:54
《 小原コース 》

『マムシグサ』
(h)
《 小原コース 》

『大長山』
途中、木々の合間からお隣さんも(^_-)-☆
(t)
2016年06月05日 09:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
6/5 9:55
《 小原コース 》

『大長山』
途中、木々の合間からお隣さんも(^_-)-☆
(t)
《 小原コース 》

『白山』
と...あぁ あと少し 山頂では顔を出してねm(__)m
(t)
2016年06月05日 09:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
6/5 9:56
《 小原コース 》

『白山』
と...あぁ あと少し 山頂では顔を出してねm(__)m
(t)
《 小原コース 》

『白山』
と、数分後に...今日は雲の流れが速いようです
(t)
2016年06月05日 10:03撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
6/5 10:03
《 小原コース 》

『白山』
と、数分後に...今日は雲の流れが速いようです
(t)
《 小原コース 》

『ミツバオウレン』
大舟分岐からは、この時期フラワーロード
(t)
2016年06月05日 10:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
16
6/5 10:04
《 小原コース 》

『ミツバオウレン』
大舟分岐からは、この時期フラワーロード
(t)
《 小原コース 》

『ミツバオウレン』
この花も主役の一人ですよ
(h)
2016年06月05日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
6/5 10:04
《 小原コース 》

『ミツバオウレン』
この花も主役の一人ですよ
(h)
《 小原コース 》

『ゴゼンタチバナ』
もちろんこの花も...大群生してました♪
(t)
2016年06月05日 10:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
6/5 10:07
《 小原コース 》

『ゴゼンタチバナ』
もちろんこの花も...大群生してました♪
(t)
《 小原コース 》

『イワナシ』
こちらは終盤...残っているのは僅かでした
(t)
2016年06月05日 10:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
6/5 10:09
《 小原コース 》

『イワナシ』
こちらは終盤...残っているのは僅かでした
(t)
《 小原コース 》

『オオバキスミレ』
(h)
2016年06月05日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
6/5 10:10
《 小原コース 》

『オオバキスミレ』
(h)
《 小原コース 》

『カエデ』??
葉は大振りでした
(t)
2016年06月05日 10:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
6/5 10:16
《 小原コース 》

『カエデ』??
葉は大振りでした
(t)
《 小原コース 》

モミジ? カエデ?
葉はこっちの方が小さかった
(h)
2016年06月05日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/5 10:17
《 小原コース 》

モミジ? カエデ?
葉はこっちの方が小さかった
(h)
《 小原コース 》

『経ヶ岳』
徐々に高度を上げれば南には存在感があるこの山もgood♬
(t)
2016年06月05日 10:18撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
6/5 10:18
《 小原コース 》

『経ヶ岳』
徐々に高度を上げれば南には存在感があるこの山もgood♬
(t)
《 小原コース 》

『ウスギヨウラク』
(t)
2016年06月05日 10:19撮影 by  SLT-A65V, SONY
16
6/5 10:19
《 小原コース 》

『ウスギヨウラク』
(t)
《 赤兎山 山頂 》

『白山』&標柱
やっぱり手軽ですねぇ(笑) 1時間半弱で到着...でもここがゴールでは無い(^_-)-☆
(t)
2016年06月05日 10:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
6/5 10:23
《 赤兎山 山頂 》

『白山』&標柱
やっぱり手軽ですねぇ(笑) 1時間半弱で到着...でもここがゴールでは無い(^_-)-☆
(t)
《 赤兎山 山頂 》

『白山』
あのねぇ...Vって
歳がバレるよ(笑)
(t)
2016年06月05日 10:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
36
6/5 10:23
《 赤兎山 山頂 》

『白山』
あのねぇ...Vって
歳がバレるよ(笑)
(t)
《 赤兎山 山頂 》

『白山』
雲の流れが速く顔を出したり隠れたりの連続でした^^;
(h)
2016年06月05日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/5 10:19
《 赤兎山 山頂 》

『白山』
雲の流れが速く顔を出したり隠れたりの連続でした^^;
(h)
《 赤兎山 山頂 》

『荒島岳』
取敢えず周りを
南南東には福井唯一の百名山が
(t)
2016年06月05日 10:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
6/5 10:24
《 赤兎山 山頂 》

『荒島岳』
取敢えず周りを
南南東には福井唯一の百名山が
(t)
《 赤兎山 山頂 》

『経ヶ岳』
南には存在感のある この山
(t)
2016年06月05日 10:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
6/5 10:24
《 赤兎山 山頂 》

『経ヶ岳』
南には存在感のある この山
(t)
《 赤兎山 山頂 》

『大長山』
そして...お隣さんも
(t)
2016年06月05日 10:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
6/5 10:24
《 赤兎山 山頂 》

『大長山』
そして...お隣さんも
(t)
《 山頂〜避難小屋 》

パパッと撮影したら次へ あらら階段が新しくなってる!(^^)!
(t)
2016年06月05日 10:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
6/5 10:26
《 山頂〜避難小屋 》

パパッと撮影したら次へ あらら階段が新しくなってる!(^^)!
(t)
《 山頂〜避難小屋 》

『ニッコウキスゲ』蕾
もう暫く開花ですね(^_^)
(t)
2016年06月05日 10:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
6/5 10:27
《 山頂〜避難小屋 》

『ニッコウキスゲ』蕾
もう暫く開花ですね(^_^)
(t)
《 山頂〜避難小屋 》

修復された階段は、メチャ歩きやすかったぁ♪
(t)
2016年06月05日 10:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
6/5 10:28
《 山頂〜避難小屋 》

修復された階段は、メチャ歩きやすかったぁ♪
(t)
《 山頂〜避難小屋 》

『ツマトリソウ』
山頂から下ると草原の赤兎平へ
(h)
2016年06月05日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
6/5 10:28
《 山頂〜避難小屋 》

『ツマトリソウ』
山頂から下ると草原の赤兎平へ
(h)
《 山頂〜避難小屋 》

『ツマトリソウ』
主役は変わります
清楚な感じがgood♬
(h)
2016年06月05日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
15
6/5 10:29
《 山頂〜避難小屋 》

『ツマトリソウ』
主役は変わります
清楚な感じがgood♬
(h)
《 山頂〜避難小屋 》

『チゴユリ』&
  『ツクバネソウ』
(h)
2016年06月05日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/5 10:30
《 山頂〜避難小屋 》

『チゴユリ』&
  『ツクバネソウ』
(h)
《 山頂〜避難小屋 》

『イワカガミ』
この花も主役の一人ですよ
(t)
2016年06月05日 10:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
6/5 10:35
《 山頂〜避難小屋 》

『イワカガミ』
この花も主役の一人ですよ
(t)
《 山頂〜避難小屋 》

爽快な草原歩きをして避難小屋(?)へ向かいます
(t)
2016年06月05日 10:37撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
6/5 10:37
《 山頂〜避難小屋 》

爽快な草原歩きをして避難小屋(?)へ向かいます
(t)
《 赤 池 》

避難小屋の付近は湿地帯 木道で踏み入れ制限がありますよ!
(t)
2016年06月05日 10:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
6/5 10:45
《 赤 池 》

避難小屋の付近は湿地帯 木道で踏み入れ制限がありますよ!
(t)
《 赤 池 》

『イワイチョウ』
赤池でこの季節の主役は彼女♡
(h)
2016年06月05日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
6/5 10:46
《 赤 池 》

『イワイチョウ』
赤池でこの季節の主役は彼女♡
(h)
《 赤 池 》

『イワイチョウ』
今回のお目当てです(^_-)-☆
(h)
2016年06月05日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
6/5 10:46
《 赤 池 》

『イワイチョウ』
今回のお目当てです(^_-)-☆
(h)
《 赤 池 》

『イワイチョウ』
花縁が波々に...不思議ですね
(t)
2016年06月05日 10:46撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
6/5 10:46
《 赤 池 》

『イワイチョウ』
花縁が波々に...不思議ですね
(t)
《 展望ポイント 》

"山バナナ"
赤兎に来たらここがゴール (>_<)ザンネン 白山は雲の中です
(t)
2016年06月05日 11:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
6/5 11:01
《 展望ポイント 》

"山バナナ"
赤兎に来たらここがゴール (>_<)ザンネン 白山は雲の中です
(t)
《 展望ポイント 》

"山バナナ"part2
突然、白山が顔を出してくれました!(^^)!
"ひとかじり"したけど再度(笑)
(t)
2016年06月05日 11:03撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
6/5 11:03
《 展望ポイント 》

"山バナナ"part2
突然、白山が顔を出してくれました!(^^)!
"ひとかじり"したけど再度(笑)
(t)
《 展望ポイント 》

『白山』
この展望ポイントで白山眺めて昼食...これが最高♡
(t)
2016年06月05日 11:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
6/5 11:06
《 展望ポイント 》

『白山』
この展望ポイントで白山眺めて昼食...これが最高♡
(t)
《 展望ポイント 》

『白山』
顔を出してくれてあれがとう!(^^)!
(t)
2016年06月05日 11:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
6/5 11:06
《 展望ポイント 》

『白山』
顔を出してくれてあれがとう!(^^)!
(t)
《 展望ポイント 》

『アカモノ』
色鮮やかに群生してました 休憩して景色も花も満足 帰りましょ
(h)
2016年06月05日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
15
6/5 11:17
《 展望ポイント 》

『アカモノ』
色鮮やかに群生してました 休憩して景色も花も満足 帰りましょ
(h)
《 赤 池 》

えぇ(>_<) そこって湿地帯...立ち入り禁止ですよ!! 足元にもイワイチョウが咲いてるでしょ!!(怒)
(t)
2016年06月05日 11:31撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
6/5 11:31
《 赤 池 》

えぇ(>_<) そこって湿地帯...立ち入り禁止ですよ!! 足元にもイワイチョウが咲いてるでしょ!!(怒)
(t)
《 避難小屋〜山頂 》

『コバイケイソウ』
今年はどう?? ここ2年不作でしたから期待してますよ!
(t)
2016年06月05日 11:42撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
6/5 11:42
《 避難小屋〜山頂 》

『コバイケイソウ』
今年はどう?? ここ2年不作でしたから期待してますよ!
(t)
《 避難小屋〜山頂 》

雨上がり...出発を遅らせた方々も続々とやってきました
(t)
2016年06月05日 11:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
6/5 11:43
《 避難小屋〜山頂 》

雨上がり...出発を遅らせた方々も続々とやってきました
(t)
《 下 山 》

『ムラサキヤシオ』
(t)
2016年06月05日 11:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
6/5 11:56
《 下 山 》

『ムラサキヤシオ』
(t)
《 下 山 》

下山時に覚えのある笑顔がやさしい奥さんが...fukizinnさんファミリーと再会♬ いつも ほんわか・ほのぼの(^_^)
(t)
2016年06月05日 12:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
30
6/5 12:04
《 下 山 》

下山時に覚えのある笑顔がやさしい奥さんが...fukizinnさんファミリーと再会♬ いつも ほんわか・ほのぼの(^_^)
(t)
《 下 山 》

時折、雲も引けて青空がチラリ!(^^)!
(t)
2016年06月05日 12:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
6/5 12:07
《 下 山 》

時折、雲も引けて青空がチラリ!(^^)!
(t)
《 下 山 》

そうなると新緑とのコラボが素敵♪
(h)
2016年06月05日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/5 12:08
《 下 山 》

そうなると新緑とのコラボが素敵♪
(h)
《 下山 小原峠 》

次回は大長山を絡め2座にしましょ 今日は...パス(笑)
(t)
2016年06月05日 12:19撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
6/5 12:19
《 下山 小原峠 》

次回は大長山を絡め2座にしましょ 今日は...パス(笑)
(t)
《 下 山 》

『エンレイソウ』
(h)
2016年06月05日 12:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/5 12:25
《 下 山 》

『エンレイソウ』
(h)
《 下 山 》

小原コースは沢沿い歩き 沢の水も冷たく...気持ちいい(^_^)
(t)
2016年06月05日 12:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
6/5 12:33
《 下 山 》

小原コースは沢沿い歩き 沢の水も冷たく...気持ちいい(^_^)
(t)
《 下 山 》

『ギンリュウソウ』
?? 朝より背が伸びたぁ
(h)
2016年06月05日 12:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
6/5 12:39
《 下 山 》

『ギンリュウソウ』
?? 朝より背が伸びたぁ
(h)
《 小原登山口 》

無事下山(^^♪ お手軽に楽しめていい山です 赤兎は!
(t)
2016年06月05日 12:51撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
6/5 12:51
《 小原登山口 》

無事下山(^^♪ お手軽に楽しめていい山です 赤兎は!
(t)
《 登山口駐車場 》

まだ多くの車...雨上がり後を楽しまれてるようですね
(t)
2016年06月05日 12:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
6/5 12:53
《 登山口駐車場 》

まだ多くの車...雨上がり後を楽しまれてるようですね
(t)
《 登山口駐車場 》

『タニウツギ』
昨日の別当出合同様に駐車場付近では最盛期でしたよ(^_-)-☆
(h)
2016年06月05日 12:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
6/5 12:53
《 登山口駐車場 》

『タニウツギ』
昨日の別当出合同様に駐車場付近では最盛期でしたよ(^_-)-☆
(h)

感想

梅雨入りまじか?? 連日好天sunでしたが...今朝は小雨coldsweats02
PCの電源入れて天気の確認を...
と、FB友でもある昨日御一緒したdokuboさんから南竜の状況報告が
 小雨は降ってるようだ...しかし視界は良いぞ
そしてHazyuさんからも中飯場の状況が...雨は降ってないようだ!
mamoさんと相談すると「取敢えず向かってみよう」って事に
小原地区の料金所で迷うものの後続の方が登る ってので決行する事にsign01

気温は低かったものの久々の雨...かえって蒸して大汗を掻いちゃいました
それより...虫 まぁ〜目に飛んでくるは口に入るわでwobbly
でも不安だった雨も降らず白山も時折、顔を覗かせてくれ短時間でも充実したハイキングになりましたheart04

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人

コメント

やっと投稿できた写真でした
おはようございます。やっぱり赤兎の花も素晴らしいですね。
昨日朝の南竜からのFacebook投稿、実は投稿前までずっと雨が止まなくて電波状況が悪く「圏外」表示が続いていました。
一瞬雨が止んで電波が繋がったところで投稿したのがあの写真です。
写真には写っていませんが、小雨でも御前峰のてっぺんは見えてました。
暇つぶしの投稿が役に立って少し嬉しいです(笑)
2016/6/6 7:19
Re: やっと投稿できた写真でした
dokuboさん、ホンマに助かったんです
あの写真見てmamoさんと相談...結果、正解でした
いゃ〜  便利な世の中になったもんです

来週の薬師、九州〜関東が梅雨入り
天気予報と相談しながら決定しましょうね
2016/6/6 12:10
眺め良し
お疲れ様でしたm(__)m昨日は天気良くない予報でしたがさすが奥様の晴れパワーは凄いですね(^O^)その晴れパワーを僕にも分けてほしい(≧∇≦)白山も見れて良い山旅でしたねo(^-^)o
2016/6/6 8:21
Re: 眺め良し
buenavista2さん、こんにちは

朝は嫁さん、完全に諦めモードでした
情報頂いて相談...近くまで行って決めましょ になり結果、正解でした
2年前の年だけ"雨女"でしたが、昨日の様な日でも にならないのは嫁さんのおかげかもしれませんね
2016/6/6 12:13
行ったことないけど行きたい山
みなさん、こんにちは。
赤兎、いいですね〜
かつて積雪期に登った経ヶ岳の稜線の先に見えていた山ですね
それ以来ずっと興味をもっており、花のレコが上がるたびに行ってみたいと思っていました。
今回のレコを拝見して、ますますその思いが強くなりました
素敵な素晴らしい山ですね。

アカモノ好きです
2016/6/6 10:18
Re: 行ったことないけど行きたい山
totokさん、こんにちは
コメントありがとうございますm(__)m

小原林道が先々週に開通し一週遅れで歩きました
この山の最大のセールスポイントは
『手軽で楽しめる』です
林道のお蔭で標高差も少ないですし や景色が楽しめます
そしてこの時期、赤兎平の草原歩きも魅力です
機会あれば行ってみてくださいね
2016/6/6 12:17
もうすぐ梅雨入り
赤兎、良いですね
キスゲ情報ありがとうございます。
あと1、2週間先でしょうか
もう虫がうるさい季節到来ですか
日本の梅雨は久しぶりになりますが遠慮したいものです
2016/6/6 10:52
Re: もうすぐ梅雨入り
niiaiさん、こんにちは

そぅsign01sign01 虫が...雨上がりだからメチャ大変でしたよ(笑)
けど手軽な赤兎、花も色々楽しめましたし
ギリギリ御前峰の姿も観ることできました
キスゲは後、1〜2週間 ぼちぼち蕾ついてましたから楽しめますよ
2016/6/6 12:20
皆様、こんにちは。
昨日は、こちらの雨も、昼過ぎには
上がりました。僕は仕事でしたが。
こちら、赤兎山は、花が豊富ですね。
山頂に、湿原まであるとは
驚きです。
草原歩き、花探し、展望と
お楽しみ要素満載の、いいお山ですね。
2016/6/6 11:24
Re: 皆様、こんにちは。
komakiさん、こんにちは

赤兎も白山山系の一部 やっぱり花は色々と楽しめますよ
体力ある方だと赤兎〜杉峠〜三ノ峰〜別山と歩き
豊富な花を楽しまれてるようです...が、我が家は無理
小原から手軽に登って白山を眺めながら ま〜ったり食事
これが毎回の楽しみです
2016/6/6 12:24
やっぱり♬
toshiさん、こんにちは〜

やっぱりいいですね〜赤兎
レコを見て行きたくなりました

行ってこよ〜
2016/6/6 19:15
Re: やっぱり♬
でしょ、おかん!!
ホンマに手軽で便利 僕の自宅からだと1時間で登山開始

ブナ林から始まりぃの尾根に入ったら
トドメは白山の展望と
ただねぇ ニッコウキスゲがあと10日位あと
その時期の方が良いかもね(^_-)-☆
2016/6/6 20:25
手軽に楽しめて
toshiさん
こんばんは
本当に身近に良いお山が有ると楽しいですね。ちょっと行ってきますなんて軽いノリで行けてしまうから楽チン楽チン。
天気が急速に回復して少し得した感じの山行だったのではないですか❗
2016/6/6 21:31
Re: 手軽に楽しめて
kazuさん、おはようございます

ラッキー!! って感じでした
自宅から見た山方面(東)は に覆われていて
「どうしたもんじゃろの〜 」と思案しましたが山での情報得られ
登ってみると...  でしたよ
自宅から登山口まで約1時間、季節の花もgetできhappyでした
2016/6/7 6:01
福井は午後から晴れたね〜 \( 'ω')/
みなさん こんにちは m(_ _)m

普通の方ならお手軽な赤兎山でも
チャメと行くとそこも でしたヮ
┐(○`ε´○)┌ マイッタ

滋賀県の日曜日も「今日もおとなしくしとけ」と
言わんばかりの朝からの雨 (;ω;)
でも福井方面はお昼すぎから晴れて来ましたね
最近は山にも登らず福井の観光地めぐりをしている
ビタロ&チャメゴンです

トシ家の玄関のピンポンが鳴る日も
そう遠くないかもよ (´▽`*)アハハ
2016/6/7 16:42
Re: 福井は午後から晴れたね〜 \( 'ω')/
おぉ  ビタロさん、忙しいのにm(__)m
 なにせ僕の15年前の状況だから...想像できるので
そうそう!! 鯖江に小浜と福井の名所(?)に来てくれて"ありがとさぁ〜ん"
ビタロ&チャメさんコンビの訪問でヤマレコ界で有名になりそうです

で、ピンポンダッシュwobbly
またも...びっくりポン作戦かい
いゃ〜今年は「どうした もんじゃろの〜」かな
2016/6/7 18:39
赤兎山情報、ありがとう
土・日には、山歩きが続いていますね。
小原林道が開通したので、赤兎か大長へ行きたいと思っていましたが、先を越されたようですね。(笑)
ツバメオモトは終わっていたようですね。
やはり、ニッコウキスゲを待つべきかな、迷いますね。
今年はどうだらう。ニッコウキスゲも蕾は、ありましたか?
2016/6/7 17:29
Re: 赤兎山情報、ありがとう
はなきちさん、コメントありがとうございます

土曜はhiroが仕事&残業...少々天気が悪くっても登らないと小言が出ます
まぁ気楽な赤兎ですし、ニッコウキスゲの具合も気になりましたので
で、ツバメオモトは先週、seasunさんは発見したようですが...僕は"×"
終わったのか...老眼が進行しすぎたのか...定かではありませんm(__)m
イワイチョウは先週より増えたようですね
ニッコウキスゲはぼちぼち蕾付けておりましたから2週位後がbestと思います

山登り...花探しながら歩くと時間も辛さも忘れて楽しくなりますね
2016/6/7 18:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら