ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 890926
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩むかし道 「雨上がり 赤線繋ぎ むかし道」 奥多摩湖BS→奥多摩駅 もえぎの湯

2016年06月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
10.6km
登り
611m
下り
801m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:00
合計
3:56
12:20
12:20
0
12:20
12:20
0
12:20
12:20
150
14:50
14:50
6
14:56
14:56
77
16:13
ゴール地点
天候 雨があがり 午後からスタート 途中からすっかり晴
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 新宿方面→1112青梅1115→1152奥多摩駅1200→バス1215奥多摩湖BS
帰り もえぎの湯→歩き→天益→ 奥多摩駅1741→1818青梅1820→1848立川1849→中央特快→新宿方面
コース状況/
危険箇所等
よーく 整備されたハイキングコースです。
道迷いの心配は、ほぼないかと思います。
途中 青目立不動尊→浅間神社 あたりは 道が細く 右側崖のため
よそ見は注意しましょう。
*コースタイムには 休憩時間(青目立不動尊休み処での蕎麦タイムなど)を含んでおります
その他周辺情報 スタートして間もなく 青目立不動尊休み処で お蕎麦&ビールで昼食

本日は、奥多摩駅 付近をゴールとしましたので
もえぎの湯さんにお世話になりました。
前回スタンプたまったので 本日は 無料でした。
温泉の後は 天益 さんで 餃子&ビールの コース。
今日は 最初の予定では 遠出する予定でしたが、
雨のため 断念。
近所で ゆっくりと思いましたが、雨あがったので
奥多摩へやってきました。
今日のスタートは 奥多摩湖。
昼過ぎのスタートです
2016年06月05日 12:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/5 12:16
今日は 最初の予定では 遠出する予定でしたが、
雨のため 断念。
近所で ゆっくりと思いましたが、雨あがったので
奥多摩へやってきました。
今日のスタートは 奥多摩湖。
昼過ぎのスタートです
さっき バスを降りた奥多摩湖バス停。
奥多摩 むかし道は いつか 時間があるときに
歩こうと思っていた道でしたが 今まで機会がありませんでした。ガイドマップなどは
奥多摩駅→奥多摩湖 が 多いのですが(実際私もそうしようと思ってました)、奥多摩駅前で峰谷行きのバスに乗れちゃいましたので 上から下へ歩くことに。
,海辰舛諒が楽そうだ(笑)
▲丱后⇔鷦屬了間調整が 奥多摩駅ゴールの方がしやすい、待ち時間は 温泉&ビール できますから
2016年06月05日 12:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/5 12:16
さっき バスを降りた奥多摩湖バス停。
奥多摩 むかし道は いつか 時間があるときに
歩こうと思っていた道でしたが 今まで機会がありませんでした。ガイドマップなどは
奥多摩駅→奥多摩湖 が 多いのですが(実際私もそうしようと思ってました)、奥多摩駅前で峰谷行きのバスに乗れちゃいましたので 上から下へ歩くことに。
,海辰舛諒が楽そうだ(笑)
▲丱后⇔鷦屬了間調整が 奥多摩駅ゴールの方がしやすい、待ち時間は 温泉&ビール できますから
ここからは
奥多摩むかし道を目指します。
実は はじめて歩くコースです
ワクワク、
&赤線つながるなー 
2016年06月05日 12:19撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 12:19
ここからは
奥多摩むかし道を目指します。
実は はじめて歩くコースです
ワクワク、
&赤線つながるなー 
しっかりした案内板、、
2016年06月05日 12:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/5 12:21
しっかりした案内板、、
ここから 林道に入ります
2016年06月05日 12:21撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 12:21
ここから 林道に入ります
なかなか いい雰囲気の
道ではありませんか。
2016年06月05日 12:22撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 12:22
なかなか いい雰囲気の
道ではありませんか。
とーくから 見て クマさん かと思いましたが
近くに来たら
たぬきさんでした。
2016年06月05日 12:24撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 12:24
とーくから 見て クマさん かと思いましたが
近くに来たら
たぬきさんでした。
なんと 八方岩展望台、、
せっかくだから 行きましょう、
2016年06月05日 12:26撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 12:26
なんと 八方岩展望台、、
せっかくだから 行きましょう、
こんな吊り橋渡って
2016年06月05日 12:26撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/5 12:26
こんな吊り橋渡って
こっちの
柵を 通り抜け
2016年06月05日 12:30撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 12:30
こっちの
柵を 通り抜け
いい雰囲気の
道ですが 結構しっかりした登りです
2016年06月05日 12:33撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 12:33
いい雰囲気の
道ですが 結構しっかりした登りです
いいじゃないですか
こんな道
回り道した甲斐がありますね、
2016年06月05日 12:38撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 12:38
いいじゃないですか
こんな道
回り道した甲斐がありますね、
奥多摩湖が
見えるようになりました
このあたり 八方岩展望台です
2016年06月05日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/5 12:40
奥多摩湖が
見えるようになりました
このあたり 八方岩展望台です
いいですねー
御前山と奥多摩湖
2016年06月05日 12:42撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/5 12:42
いいですねー
御前山と奥多摩湖
このあたりが 今日の 最標高地点かな
2016年06月05日 12:46撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 12:46
このあたりが 今日の 最標高地点かな
したには 奥多摩湖が、
2016年06月05日 12:46撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 12:46
したには 奥多摩湖が、
御前山を 映す 奥多摩湖、
2016年06月05日 12:48撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/5 12:48
御前山を 映す 奥多摩湖、
最初(水根BS)から 
対岸の方を歩いて来れば 近道でしたね、
2016年06月05日 12:59撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 12:59
最初(水根BS)から 
対岸の方を歩いて来れば 近道でしたね、
こんな感じの
川沿いの道もいいですねー
2016年06月05日 13:00撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 13:00
こんな感じの
川沿いの道もいいですねー
渓流沿いの 道です、
2016年06月05日 13:01撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 13:01
渓流沿いの 道です、
途中の 標識、
大麦代のバス停の方から 散策路通って
八方岩展望台経由で来たら よかったかもです
2016年06月05日 13:02撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/5 13:02
途中の 標識、
大麦代のバス停の方から 散策路通って
八方岩展望台経由で来たら よかったかもです
もとの 林道に戻りました、
これは 二宮金次郎さんかな、
2016年06月05日 13:04撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 13:04
もとの 林道に戻りました、
これは 二宮金次郎さんかな、
ここから 鷹巣山に向かうのも
いいですねー、今日は こんな時間だし
むかし道を行きますが、
2016年06月05日 13:05撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 13:05
ここから 鷹巣山に向かうのも
いいですねー、今日は こんな時間だし
むかし道を行きますが、
こっちに 行けば むかし道
2016年06月05日 13:05撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 13:05
こっちに 行けば むかし道
あれは 御前山かなー
2016年06月05日 13:06撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 13:06
あれは 御前山かなー
林道歩きかな? むかし道は
2016年06月05日 13:09撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 13:09
林道歩きかな? むかし道は
青目不動尊 休み処?
景色よさそうですね、寄っていきますか?
2016年06月05日 13:11撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 13:11
青目不動尊 休み処?
景色よさそうですね、寄っていきますか?
ここからの 景色 いいなー
小河内ダムと奥多摩湖
2016年06月05日 13:12撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/5 13:12
ここからの 景色 いいなー
小河内ダムと奥多摩湖
こっちは 小河内ダムと
御前山。
2016年06月05日 13:15撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 13:15
こっちは 小河内ダムと
御前山。
というわけで 青目不動尊 休み処で、。
おそば食べることにしました。
まだ歩き始めたところですが。。
いい雰囲気の お休み処
2016年06月05日 13:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/5 13:17
というわけで 青目不動尊 休み処で、。
おそば食べることにしました。
まだ歩き始めたところですが。。
いい雰囲気の お休み処
いい景色 見ながら お疲れ様でしたー
と  ビール。
でも まだ歩き始めたところです。
2016年06月05日 13:19撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/5 13:19
いい景色 見ながら お疲れ様でしたー
と  ビール。
でも まだ歩き始めたところです。
お蕎麦もやってきました。
まあ、昼ご飯を食べて歩き始めるということで、
腹ごしらえして 出発です。
2016年06月05日 13:21撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/5 13:21
お蕎麦もやってきました。
まあ、昼ご飯を食べて歩き始めるということで、
腹ごしらえして 出発です。
青目不動尊にいお参りしてから 行きますよ。
2016年06月05日 13:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/5 13:33
青目不動尊にいお参りしてから 行きますよ。
これからが むかし道をどんどん歩きます。
2016年06月05日 13:35撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 13:35
これからが むかし道をどんどん歩きます。
こっちに行けば 六つ石山いけるんですね〜。
でも 今日は むかし道です。
2016年06月05日 13:38撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 13:38
こっちに行けば 六つ石山いけるんですね〜。
でも 今日は むかし道です。
ハイキングコースっぽく
なってきました。
右側の崖は かなり 危なそうなので
よそ見しないように、しました。
2016年06月05日 13:39撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 13:39
ハイキングコースっぽく
なってきました。
右側の崖は かなり 危なそうなので
よそ見しないように、しました。
こんな雰囲気の道
いいですねー。
2016年06月05日 13:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/5 13:41
こんな雰囲気の道
いいですねー。
小河内ダム
この角度から見るのは初めてです。
2016年06月05日 13:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/5 13:43
小河内ダム
この角度から見るのは初めてです。
浅間神社によって行きます。

2016年06月05日 13:51撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 13:51
浅間神社によって行きます。

奥多摩の山々です
2016年06月05日 13:52撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 13:52
奥多摩の山々です
ここのところ
Uターン気味に 道を取ります
2016年06月05日 13:53撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 13:53
ここのところ
Uターン気味に 道を取ります
なかなか 良い雰囲気の
道です、
2016年06月05日 13:58撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 13:58
なかなか 良い雰囲気の
道です、
山の中に 来た感じです、
いいですねー
2016年06月05日 14:06撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 14:06
山の中に 来た感じです、
いいですねー
今度は また林道になりました
といっても 前はこっちが
本道だったんでしょうね
2016年06月05日 14:10撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 14:10
今度は また林道になりました
といっても 前はこっちが
本道だったんでしょうね
吊り橋あり 
道所橋、
渡ってみます。高いところ 苦手なくせに
興味あり。
2016年06月05日 14:14撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/5 14:14
吊り橋あり 
道所橋、
渡ってみます。高いところ 苦手なくせに
興味あり。
橋の真ん中に立てば、
視界が開けます
2016年06月05日 14:14撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 14:14
橋の真ん中に立てば、
視界が開けます
こっちも
多摩川〜
2016年06月05日 14:15撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 14:15
こっちも
多摩川〜
これは 玉堂さんの 歌碑。
2016年06月05日 14:19撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 14:19
これは 玉堂さんの 歌碑。
いろんなものが ありますね
虫歯地蔵ですか、
2016年06月05日 14:20撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 14:20
いろんなものが ありますね
虫歯地蔵ですか、
こっちが 牛頭観音 さま。
馬頭観音というのは よくありますが、。
ちなみに ごずかんのん と 読むらしいです。
2016年06月05日 14:23撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 14:23
こっちが 牛頭観音 さま。
馬頭観音というのは よくありますが、。
ちなみに ごずかんのん と 読むらしいです。
また 吊り橋
こっちは  しだくら橋
また対岸まで わたってきます
2016年06月05日 14:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/5 14:31
また 吊り橋
こっちは  しだくら橋
また対岸まで わたってきます
橋の真ん中から
あっちは 惣岳のほうかな?
2016年06月05日 14:32撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 14:32
橋の真ん中から
あっちは 惣岳のほうかな?
こっちは 大きな岩が
ごろごろと
2016年06月05日 14:33撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 14:33
こっちは 大きな岩が
ごろごろと
成田不動尊?
こっちも登ってみます。
2016年06月05日 14:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/5 14:38
成田不動尊?
こっちも登ってみます。
こんどは 耳神様
お参りしてきます。
2016年06月05日 14:48撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 14:48
こんどは 耳神様
お参りしてきます。
そして 白髭神社
となりの 岩がすごいです。
2016年06月05日 14:54撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 14:54
そして 白髭神社
となりの 岩がすごいです。
民家の脇を通って進みます。
2016年06月05日 14:59撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 14:59
民家の脇を通って進みます。
あれは いつも 奥多摩湖や 鴨沢に行くときバスで通る 境橋ですね
奥は 御前山の方向
2016年06月05日 15:02撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 15:02
あれは いつも 奥多摩湖や 鴨沢に行くときバスで通る 境橋ですね
奥は 御前山の方向
たまに
廃線を見ながら、
2016年06月05日 15:21撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 15:21
たまに
廃線を見ながら、
槐木(さいかぎ)辺り
2016年06月05日 15:25撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 15:25
槐木(さいかぎ)辺り
お地蔵さんかな、
2016年06月05日 15:27撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 15:27
お地蔵さんかな、
ここ行きすぎちゃうと子でした
こっちから 右の道に入ります
2016年06月05日 15:27撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 15:27
ここ行きすぎちゃうと子でした
こっちから 右の道に入ります
こんな道になりました
下には 廃線。
2016年06月05日 15:28撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 15:28
こんな道になりました
下には 廃線。
上から
廃線を見てみます
ここ歩けそうだな、
(でも やめときます)
2016年06月05日 15:29撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 15:29
上から
廃線を見てみます
ここ歩けそうだな、
(でも やめときます)
あっちは 鋸尾根の方かな
2016年06月05日 15:32撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 15:32
あっちは 鋸尾根の方かな
廃線といったん合流?
2016年06月05日 15:33撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 15:33
廃線といったん合流?
そろそろ ゴール と思いましたが
せっかくだから 羽黒三田神社に 寄っていきます。
ちょっと 寄り道のつもりが
かなりの坂。
ここで 以前  鴨沢→雲取山→石尾根→奥多摩駅を歩いたときの道と合流。
2016年06月05日 15:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/5 15:45
そろそろ ゴール と思いましたが
せっかくだから 羽黒三田神社に 寄っていきます。
ちょっと 寄り道のつもりが
かなりの坂。
ここで 以前  鴨沢→雲取山→石尾根→奥多摩駅を歩いたときの道と合流。
登りより
下りの方が かなり怖い階段
2016年06月05日 15:52撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 15:52
登りより
下りの方が かなり怖い階段
したから 見上げてみます
2016年06月05日 15:54撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 15:54
したから 見上げてみます
こんな感じでした
2016年06月05日 15:55撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 15:55
こんな感じでした
ここでハイキングコース 終了
2016年06月05日 15:56撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 15:56
ここでハイキングコース 終了
いつものバス通りに出ました
2016年06月05日 15:56撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 15:56
いつものバス通りに出ました
奥氷川神社にもよって。。
なんか今日は 神社巡りみたいですね
2016年06月05日 16:01撮影 by  iPhone 5, Apple
6/5 16:01
奥氷川神社にもよって。。
なんか今日は 神社巡りみたいですね
ゴール〜
もえぎの湯さんです
2016年06月05日 16:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/5 16:10
ゴール〜
もえぎの湯さんです
お風呂上り
今日歩いてきた方向を望む
今日も いい 山?あるきでした
感謝
2016年06月05日 16:50撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/5 16:50
お風呂上り
今日歩いてきた方向を望む
今日も いい 山?あるきでした
感謝
ここで 今日も
天益さんへ、
2016年06月05日 16:57撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/5 16:57
ここで 今日も
天益さんへ、
お約束ですから。
2016年06月05日 16:55撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/5 16:55
お約束ですから。
お店のすぐ近くに 奥多摩駅 ありますから
まず乗り遅れないでしょう
ゆっくり ビール&餃子で〆
お疲れさまでした
2016年06月05日 16:57撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/5 16:57
お店のすぐ近くに 奥多摩駅 ありますから
まず乗り遅れないでしょう
ゆっくり ビール&餃子で〆
お疲れさまでした
撮影機器:

装備

備考 水 500MLX1 アクエリアス 500MLX1
暑くなく、時間も短いのでほぼ 消費せず

感想

今日は 6月最初の日曜日。当初、大弛峠→甲武信岳 というのを考えてましたが(今週末から 季節運航バスがでるのです)あいにく午前は雨の様子。敢え無く、断念、(せっかく 早起きしたのに かなりヘタレですが、あそこ行くんだったら 富士山見えそうな日に)。
今日は 午前雨模様だし 近所でふらふら、とおもってましたが、案外早く雨あがりました。
雨降らないなら どっか山に行こうかな、(準備は 甲武信岳ようにしてあるし)というわけで 中央線にのって 行きました。
こんな日は 高尾山、と思っていたのですが、乗った電車が 青梅行き。
かなり行き当たりばったりですが、 では青梅方面へということで。
この時間ですと 御岳山か、高水三山か、と思いましたが、前からいつか
行こうと思ってた 奥多摩むかし道にしよーと決定。(中途半端な時間の時に行こうと思ってました)奥多摩駅から奥多摩湖に向かって歩くのが定番のようですが、その場合 奥多摩湖BSでうまくバスが来ないと待ち時間がなー、と思ってるところで峰谷行きのバスが、ちょうどいましたので
奥多摩湖BSから奥多摩駅まで歩くことにしました。赤線もしっかりつなげるし。(山に行くときはあまり 行き当たりばったりしませんが、今回は
舗装道歩きで例外)
道は わかりやすく 林道や 舗装道の部分が多かったのですが、
時には ちょっとした 山歩きの雰囲気の道もあり結構楽しめました。
むかしは こんな道 歩いていたんだなーと 昔を思いつつ、信仰の個所、馬の水飲み場などの個所を見ながら 歩くことが できました。

最後は 奥多摩駅の もえぎの湯さんをゴールとし、
さっぱり。(前回 の時にスタンプ満了となりましたので 今回は無料サービスなのです)
なんだ かんだ言っても
今日も 山で いい一日(半日)でした。
感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人

コメント

日曜日、割と早く晴れて
ラッキーでしたねー
朝の様子 ではちょっとお山無理そうでしたからねー
急な山歩きにしては、 も、と
いつもながらのお楽しみ満載ですね
2016/6/6 10:23
Re: 日曜日、割と早く晴れて
cyberdoc さん こんにちは〜
朝早起きしたものの  だったので
あきらめて 二度寝。
近所で ゆっくり雨の中 と思っておりましたら
雨が 上がってきました。
そうしたら いくしかないな〜 と思うや否や 出発し
中央線の 中に。
準備自体は 前日してありましたので、(甲武信岳用に準備してましたので、むかしみち を行くには ちょっと大げさでした)すぐ 家を出ることができました。
やっぱり 中央線 お山 にいくには 便利な線です。
では いい山歩きを

2016/6/6 12:32
いい道ですね。
 tsuiさん、こんにちは。
 いい道ですね。奥多摩駅と奥多摩湖、この冬に道路歩きで繋げようと思っていたところです(いずれも赤線ありです)。
 でも、いい道を紹介していただきありがとうございます。この道なら私も下りたいですね。
 湘南方面は雨が上がるのが遅く、14:00くらいまで降っていました。それだったらきっと夕方から高尾山とかになったのかもしれませんね。このレコ、多分そのまま使うかショートッカットして使うかしたいと思います。
 aideieiでした。
2016/6/6 21:37
Re: いい道ですね。
aideiei さん こんばんはー 
コメント ありがとうございます
ちょうど帰ってきた 危ないコンビ を拝見したところでした
この むかし道は メジャーな ハイキングコースで
パンフレットも 一杯ありましたが
いつでも歩けると思ってたら 昨日まで歩けませんでした
私も 奥多摩湖から 奥多摩駅まで 赤線は 両側の山々 を通っての 赤線は あったのですが
今回は 中央突破 コースです。
おそば食べたり
途中 神社があれば 階段上って お参りしたり
吊り橋あれば 対岸まで 行って戻ってきたり
けっこう楽しめました
高尾山に行ってれば たぶん あさかわさんでしたが
今回は 2週続けての天益さんでした
なんとか 山いけて そこそこ満足の
tsuiでした 

2016/6/6 22:07
良い道ともえぎの湯と天益さんでフルコース
tyuiさん こんばんわ

隙のない行動ですね〜

天益さんお餃子興味あります、、

私も、無計画で、駅に行って、来る電車で、場所決める事もあります、、

でわ、、。また、、、。むっ
2016/6/6 21:58
Re: 良い道ともえぎの湯と天益さんでフルコース
muttyann さん こんばんはー
最近は 越後攻めのようですね、
私も 行ってみたいです
なかなか 谷川岳の先進めませんが、、
雨が 思ったより早く上がったので
中央線 の人となりました。
今回は 午後から山歩きでしたので こんな感じですが、
なかなか 面白いですね。
迷うようなところは こんな日は 行かないようにしてますので。
とうとう 梅雨になっちゃいましたが
梅雨明けになったら 遠征シーズンにしたいと思ってます
では いい山歩きを
2016/6/6 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら