ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 89144
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

辺室山・大山三峰【クサリと眺望とラーメンと温泉と・・そしてアクセス、混雑具合も全て良し】(土山峠BS→広沢寺温泉入口BS)

2010年12月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
kumiyan その他1人
GPS
08:03
距離
11.8km
登り
897m
下り
1,100m

コースタイム

9:35土山峠BS=登山口スタート-10:33辺室山山頂(10分休憩)-11:18物見峠-11:39煤ヶ谷からの道との合流地点-12:15ベンチが2つある広場(10分休憩)-12:36(大山三峰)北峰(標識等無し)-13:06大山三峰山頂(南峰)(5分休憩)-13:39ベンチが1つある鞍部(7分休憩)-14:31不動尻キャンプ場跡(10分休憩)-14:49不動尻-15:02山神ずい道-15:53ZUND BAR(ラーメン屋)(30分)-16:28七沢荘(日帰り入浴)(1時間)-17:38広沢寺温泉入口BS
天候 ピーカン
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・行き
7:30新宿駅発 8:11本厚木駅着 小田急線ロマンスカーはこね3号 乗車券480円、特別料金550円
8:40本厚木駅発 9:26土山峠BS着 運賃540円(宮ヶ瀬行きバスは混んでいたので1台増便となったが、2台ともぎゅうぎゅうというほどは混みあっていなかった。尚、この区間本来は40分で到着する所がやや遅れた)

・帰り
17:46広沢寺温泉入口BS発 18:18本厚木駅着 運賃350円(17:41発のバス便到着が遅れ、道もやや混んでいた為、本来はこの区間は24分で到着する所が到着時刻も遅れた)
18:25本厚木駅発 19:10新宿駅着 小田急線ロマンスカーはこね36号乗車券480円、特別料金550円

コース状況/
危険箇所等
●ルート:帰りに温泉に寄る為、土山峠BSからスタートとしたが、温泉に寄らない場合も土山峠BS→広沢寺温泉入口BSの方向で歩くのがお勧め(理由:バス便、コース的に不動尻から登るのはきついと思う、広沢寺温泉入口BSから登山口までの舗装路歩きが長い)。

●危険個所:北峰から南峰(通常は南峰を大山三峰山として呼ぶらしい)区間はハシゴや鎖多し、そこまで危険とは思えないが過去数回滑落事故が発生しているようなので油断禁物。個人的に最も危険と思えたのは南峰から下山時の鎖、特に沢沿いの鎖は一部足元が濡れていて滑りやすい。また、(今回もそうだったが)落ち葉が多い時期はコース全般的に落ち葉で足元をすくわれやすいので注意。今より寒くなり霜が下りると更に滑りやすいルートになると思われる。

●分かりづらい場所:物見峠ー煤ヶ谷からの道との合流地点の区間。物見峠から急階段を上りきったピーク(恐らく748mピーク)では向かって左方向の明るめの道、作業道(脚立もあった)に進んでしまいそうになったが、向かって斜め右側の植林帯の暗ったい道を進むのが正解(左側の作業道を進むと煤ヶ谷方面に下山してしまうようだ)。

●混雑度:全般的に空いていたが、不人気な山ではなくちらほら人はいた。登山口の土山峠BS→辺室山山頂までの区間は同じ方向を歩く多人数パーティ複数に会ったり、北峰付近-南峰(大山三峰)山頂まではすれ違う人、複数に会った(逆に言うとそれ以外の区間は本当に数えるほどしか人に会わなかった)。しかし混雑で困ることは何も無く、いい感じの混雑状況だったと思う。

●展望/景観:冬枯れの為、複数個所からの展望を望めたが、北峰に近い場所の崩落地からと、三峰山山頂(南峰)からが良かった。下り、不動尻までの沢沿いも雰囲気のある道だった。

●トイレ:不動尻キャンプ場跡地に簡易トイレあり(寄らず)。が、結構汗をかく山行だったため、我らは本厚木駅でトイレ使用して以降、ゴール近いラーメン屋までトイレに1度も寄らずに済んだ。(本厚木駅では絶対にトイレに寄るのがお勧め!)

●水・食べ物の調達:本厚木駅前、宮ケ瀬行きバス停前にコンビニ(ローソン)あり。

●日帰り温泉:広沢寺温泉の玉翠楼が有名らしいが、気付かずに通り過ぎてしまった為、たまたま見かけた七沢温泉七沢荘に入った。ここは1000円(+貴重品用ロッカー100円)の料金だったが、露天風呂と休憩場所が広くて素晴らしい。

●その他:登山ポストは土山峠の登山口と、七沢の舗装路沿い(鱒料理屋の少し先)にあった。
土山峠バス停。宮ヶ瀬湖が見える。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
土山峠バス停。宮ヶ瀬湖が見える。
登山口はバス停の隣、そしてしょっぱなから急峻、落ち葉で滑りやすいみちを登る。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
登山口はバス停の隣、そしてしょっぱなから急峻、落ち葉で滑りやすいみちを登る。
振り返ると宮ヶ瀬湖の青が目に眩しい。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
振り返ると宮ヶ瀬湖の青が目に眩しい。
冬枯れの山歩きは展望が開けていいねえ〜。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
冬枯れの山歩きは展望が開けていいねえ〜。
最初の急坂を登りきるとなだらかな道となる。同じバスに乗っていたパーティーの後をゆっくり歩く。辺室山山頂までこのペースでもいいんじゃないかと。。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
最初の急坂を登りきるとなだらかな道となる。同じバスに乗っていたパーティーの後をゆっくり歩く。辺室山山頂までこのペースでもいいんじゃないかと。。
道の右手もこんな冬枯れ。このことからも常緑樹が少ない山だと分かる。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
道の右手もこんな冬枯れ。このことからも常緑樹が少ない山だと分かる。
我らの先を往くパーティーの方々が道を譲ってくれたのでお礼を言って先を進む。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
我らの先を往くパーティーの方々が道を譲ってくれたのでお礼を言って先を進む。
なだらかな道がまた急峻になるが、登りきるとこんな展望が。あれは丹沢三峰じゃないのかな〜。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
なだらかな道がまた急峻になるが、登りきるとこんな展望が。あれは丹沢三峰じゃないのかな〜。
そして進行方向はなだらかな森のこみちといった風情。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
そして進行方向はなだらかな森のこみちといった風情。
なんか山頂っぽくなってきたなァ。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
なんか山頂っぽくなってきたなァ。
板ベンチが一つあり、こんな標識あり。山頂標識ではないが、辺室山山頂とだけ書いてある。標高644.3mと書けばいいのに。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
板ベンチが一つあり、こんな標識あり。山頂標識ではないが、辺室山山頂とだけ書いてある。標高644.3mと書けばいいのに。
辺室山山頂からの眺めはこんな感じ。冬枯れ時期以外は展望が得られなさそうだな〜。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
辺室山山頂からの眺めはこんな感じ。冬枯れ時期以外は展望が得られなさそうだな〜。
ここから物見峠までがアップダウンの連続。辺室山からいったん下り、そしてまた登る。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
ここから物見峠までがアップダウンの連続。辺室山からいったん下り、そしてまた登る。
展望がこんなに得られる山とは知らなんだ〜。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
展望がこんなに得られる山とは知らなんだ〜。
笹藪も枯れてしまったようだ。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
笹藪も枯れてしまったようだ。
祠を横目に見ながら・・・
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
祠を横目に見ながら・・・
鈍重に見える山、あれは丹沢山かな?
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
鈍重に見える山、あれは丹沢山かな?
あれは丹沢三峰だよ、きっと〜。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
あれは丹沢三峰だよ、きっと〜。
ベンチのある場所に着いた。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
ベンチのある場所に着いた。
ここが物見峠。同名の峠が七沢の巡礼峠付近にもあったなあ。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
ここが物見峠。同名の峠が七沢の巡礼峠付近にもあったなあ。
クマ出没地域なので早く通り過ぎたかったが、相方が靴紐を直し始めたので物見峠で2分ほど停滞。ここ物見峠までも煤ヶ谷から来れるらしかった。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
クマ出没地域なので早く通り過ぎたかったが、相方が靴紐を直し始めたので物見峠で2分ほど停滞。ここ物見峠までも煤ヶ谷から来れるらしかった。
物見峠から急階段を登りきるとこんな平地に到着。ここで左側方向にテープが貼ってあり道になっていた。しかし左側方向の道は作業用キャタツなどもあり、作業道らしい。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
物見峠から急階段を登りきるとこんな平地に到着。ここで左側方向にテープが貼ってあり道になっていた。しかし左側方向の道は作業用キャタツなどもあり、作業道らしい。
前の写真の場所から右側に行くとこんな植林帯の暗ったい道となる。この道をまっすぐに進むのが正解。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
前の写真の場所から右側に行くとこんな植林帯の暗ったい道となる。この道をまっすぐに進むのが正解。
(物見峠を経由せずに)煤ヶ谷から大山三峰に向かうルートとの合流地点に到達。ここにも板ベンチが1つあり、家族連れ1組(後でSlimeさんだと知りました)が休憩していた。写真のような注意書きもあり。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
(物見峠を経由せずに)煤ヶ谷から大山三峰に向かうルートとの合流地点に到達。ここにも板ベンチが1つあり、家族連れ1組(後でSlimeさんだと知りました)が休憩していた。写真のような注意書きもあり。
そんな危険なのかな〜。前の写真の注意書きを不審に思いながら慎重に尾根道を進むと右手には素晴らしい光景が・・・。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
そんな危険なのかな〜。前の写真の注意書きを不審に思いながら慎重に尾根道を進むと右手には素晴らしい光景が・・・。
この辺は山が深いね〜。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
この辺は山が深いね〜。
往く手、間近にこれから登る大山三峰が聳える。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
往く手、間近にこれから登る大山三峰が聳える。
「この先、崩落地有り」
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
「この先、崩落地有り」
これが崩落地らしい。しかし道は整備されているので心配なし。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
これが崩落地らしい。しかし道は整備されているので心配なし。
この崩落地沿いの道から見えた景色。絶景ですな。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
この崩落地沿いの道から見えた景色。絶景ですな。
鉄塔が見えるのがちょい残念だけど。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
鉄塔が見えるのがちょい残念だけど。
崩落地区間を過ぎると木橋も登場、しかしこの木橋、固定されているし崖もそれほど危険とは思えない橋だった。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
崩落地区間を過ぎると木橋も登場、しかしこの木橋、固定されているし崖もそれほど危険とは思えない橋だった。
広場に到着、板ベンチが2つある。この先が鎖の多い危険区間の筈なので、休憩するが、余り長時間休憩すると後が苦しいのでおにぎりを1つだけ頬張りそそくさと再出発。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
広場に到着、板ベンチが2つある。この先が鎖の多い危険区間の筈なので、休憩するが、余り長時間休憩すると後が苦しいのでおにぎりを1つだけ頬張りそそくさと再出発。
再出発直後からこんな急階段、キツイ。。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
再出発直後からこんな急階段、キツイ。。
このキツイ坂を登りきれば、大山三峰の北峰に着く。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
このキツイ坂を登りきれば、大山三峰の北峰に着く。
しかし北峰には標識も何も無かった・・・。北峰から南峰(一般的に「大山三峰山」と呼ばれるのはこちら)に向かうと、遂に念願の鎖が登場。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
しかし北峰には標識も何も無かった・・・。北峰から南峰(一般的に「大山三峰山」と呼ばれるのはこちら)に向かうと、遂に念願の鎖が登場。
痩せ尾根と鎖の連続、でも両脇の崖はそれほど急峻ではないし、そこまで危険とは感じられない場所だった。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
痩せ尾根と鎖の連続、でも両脇の崖はそれほど急峻ではないし、そこまで危険とは感じられない場所だった。
垂直な木ハシゴも多い。こういうの、登るのはそれほど怖くない(下りの方が自分は怖い)。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
垂直な木ハシゴも多い。こういうの、登るのはそれほど怖くない(下りの方が自分は怖い)。
登って来た木ハシゴと鎖場を振り返る。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
登って来た木ハシゴと鎖場を振り返る。
この木橋も左側は崖っぽいけど、そこまで怖い場所かというとそれほどでも・・・。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
この木橋も左側は崖っぽいけど、そこまで怖い場所かというとそれほどでも・・・。
まだ鎖があるよ。しつこいくらい。。。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
まだ鎖があるよ。しつこいくらい。。。
最後に短めの階段を登りきると大山三峰の南峰に到着した。標高、934.6m。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
最後に短めの階段を登りきると大山三峰の南峰に到着した。標高、934.6m。
南峰の山頂は狭いが板ベンチが1つあり、先着の男性2人組ハイカーが寛いでいた。うち1名の方に我ら夫婦の写真を撮って頂く。この場を借りてお礼申し上げます。そしてこの写真は展望の写真。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
南峰の山頂は狭いが板ベンチが1つあり、先着の男性2人組ハイカーが寛いでいた。うち1名の方に我ら夫婦の写真を撮って頂く。この場を借りてお礼申し上げます。そしてこの写真は展望の写真。
これも南峰山頂からの展望。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
これも南峰山頂からの展望。
肉眼では都内の街まで見えたが、写真だとガスった感じで残念。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
肉眼では都内の街まで見えたが、写真だとガスった感じで残念。
南峰(大山三峰山)山頂から下山開始する。休憩は安全な場所に着いてからでもいいしね〜。で、この下山ルートの尾根道の方が鎖が手ごわかった。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
南峰(大山三峰山)山頂から下山開始する。休憩は安全な場所に着いてからでもいいしね〜。で、この下山ルートの尾根道の方が鎖が手ごわかった。
下山ルートなのだがまだ尾根道なのでアップダウンあり。鎖のアップは面白いけどいい加減疲れたかも・・。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
下山ルートなのだがまだ尾根道なのでアップダウンあり。鎖のアップは面白いけどいい加減疲れたかも・・。
で、下り。。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
で、下り。。
不動尻まで1.4劼両貊蠅謀着。平坦な場所となったので鎖はこれでおしまいかな?
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
不動尻まで1.4劼両貊蠅謀着。平坦な場所となったので鎖はこれでおしまいかな?
前の写真の場所にこんな板ベンチもあったのでほっと一息。しかし・・・実はこの先もまだ気は抜けないルートなのだった。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
前の写真の場所にこんな板ベンチもあったのでほっと一息。しかし・・・実はこの先もまだ気は抜けないルートなのだった。
沢のせせらぎが聞こえるようになったが、まだ鎖あり・・・。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
沢のせせらぎが聞こえるようになったが、まだ鎖あり・・・。
この鎖は下りきってから振り返って写したもの。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
この鎖は下りきってから振り返って写したもの。
やっと音だけでなく沢が見えてきた。もうじき不動尻かな〜?
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
やっと音だけでなく沢が見えてきた。もうじき不動尻かな〜?
この沢、紅葉時期はさぞ美しいと思われる場所だ。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
この沢、紅葉時期はさぞ美しいと思われる場所だ。
沢沿い、濡れていて滑りやすい道を歩き続けると沢からいったん離れて山道に入る。そして前方に標識を見つける。あの橋を渡れば舗装路かな〜??
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
沢沿い、濡れていて滑りやすい道を歩き続けると沢からいったん離れて山道に入る。そして前方に標識を見つける。あの橋を渡れば舗装路かな〜??
しかし最後の最後でこんな厳しい垂直下降の鎖に出くわす。上から撮ったのだが、岩がつるつるの所にある鎖・・これ嫌だな〜服も汚しそうだしさ。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
しかし最後の最後でこんな厳しい垂直下降の鎖に出くわす。上から撮ったのだが、岩がつるつるの所にある鎖・・これ嫌だな〜服も汚しそうだしさ。
前の写真の鎖場を巻ける道があった(しかしこっちも鎖)。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
前の写真の鎖場を巻ける道があった(しかしこっちも鎖)。
これが鎖を下りてから撮った写真。足元が濡れた岩で滑りやすい。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
これが鎖を下りてから撮った写真。足元が濡れた岩で滑りやすい。
(写真がピンボケで恐縮)こういう木橋を進み・・
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
(写真がピンボケで恐縮)こういう木橋を進み・・
まだ鎖があったよ〜しつこい。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
まだ鎖があったよ〜しつこい。
簡易トイレのある場所に到着。ここからが漸く舗装路。トイレには寄らず。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
簡易トイレのある場所に到着。ここからが漸く舗装路。トイレには寄らず。
このトイレのある場所はキャンプ場跡地だったらしい・・。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
このトイレのある場所はキャンプ場跡地だったらしい・・。
この場所も沢が綺麗だ。紅葉時期来たかったが、その頃は恐らくヒルがいただろうから、冬枯れ時期の今で良かったのかなあ・・・。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
この場所も沢が綺麗だ。紅葉時期来たかったが、その頃は恐らくヒルがいただろうから、冬枯れ時期の今で良かったのかなあ・・・。
舗装路を数分進めば、標識の場所に到着。「不動尻」と書いてあるので、この場所が不動尻ということで良いらしい。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
舗装路を数分進めば、標識の場所に到着。「不動尻」と書いてあるので、この場所が不動尻ということで良いらしい。
舗装路を暫く歩くと山神隧道に到着。遠目ながら出口も見えるし、ヘッドランプは使わずに歩いたが、トンネル真ん中辺りは暗過ぎて平衡感覚が無くなり変な感じだった。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
舗装路を暫く歩くと山神隧道に到着。遠目ながら出口も見えるし、ヘッドランプは使わずに歩いたが、トンネル真ん中辺りは暗過ぎて平衡感覚が無くなり変な感じだった。
広沢寺温泉「玉翠楼」を見落とし舗装路を歩き続けたところ、バーっぽいラーメン屋を見つけたので寄ってみた。これは食べた後に撮ったお店の写真。
2010年12月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:18
広沢寺温泉「玉翠楼」を見落とし舗装路を歩き続けたところ、バーっぽいラーメン屋を見つけたので寄ってみた。これは食べた後に撮ったお店の写真。
バー風のラーメン屋の目の前にこんな看板が・・事前調査してないけどここ行ってみようか〜。
2010年12月05日 09:19撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:19
バー風のラーメン屋の目の前にこんな看板が・・事前調査してないけどここ行ってみようか〜。
そして寄ってみた七沢荘(七沢温泉)。感想は、最高!
2010年12月05日 09:19撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:19
そして寄ってみた七沢荘(七沢温泉)。感想は、最高!
七沢荘から本コースゴールの広沢寺温泉入口BSまでは、七沢荘の人の話だと徒歩10分とのこと、のんびり歩けばその位はかかるかな〜。
2010年12月05日 09:19撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12/5 9:19
七沢荘から本コースゴールの広沢寺温泉入口BSまでは、七沢荘の人の話だと徒歩10分とのこと、のんびり歩けばその位はかかるかな〜。
撮影機器:

感想

鎖の練習に行ってみようか、と気負って行った大山三峰、全般的に面白いルートだった。終日暖かく霜も下りておらず、とても気持ちの良い陽だまりハイクを楽しめた。季節柄、ヒルにも遭わずに済み、特に土山峠から辺室山までは標識完備、安全で(落ち葉が滑りやすい点のみ注意!)展望も楽しめるお気楽ハイクだった。

肝心の鎖は北峰ー南峰区間が有名だが、個人的には南峰からの下山ルートの鎖場の方が危険だと思う。特に沢沿いは滑りやすいし、下山の終わりの方で気持ちも緩んでいるので、自分がこのルートで事故に遭うとしたら下山ルート区間だろう。

温泉は当初の計画では広沢寺温泉の玉翠楼に寄ろうと計画していたが、玉翠楼に寄りそびれ七沢荘(七沢温泉)に行ってみた。七沢荘は事前調査していなかったが、綺麗で、露天風呂と休憩場所が広くて、それほど混雑していなくて、最高!湯質も良かった。宿泊者も結構いるようで、いつか機会があったら宿泊してみたい。

そして七沢荘に入る前に偶然立ち寄ったラーメン屋「ZUND BAR」、バーみたいな雰囲気だったが結構有名なラーメン屋だったようだ。醤油の淡麗ラーメンを頼んだが、汁はくどくないが深い味で、炙りチャーシューと細めんが良くマッチしていた。(身体があったかい汁モノを欲していたので余計に美味しく感じた?いえいえ、かなりおいしいラーメン屋だと思います)

このコース、本厚木からバスで行けるほどアクセスがいいし、帰りのバス便が多いのも嬉しい。東丹沢はヒルがいなければもっと来たい場所だ。ヒルさえいなければ新緑も紅葉も良さそうだし、いいんだけどなあ〜。

追記
●鎖の練習場所として
本当にあれで鎖の練習になるのか疑問。北峰と南峰区間や、南峰からの下山時の鎖の殆どが岩尾根上にあり、垂直な鎖は終わりの方に1つあったのみ。しかしこの垂直な鎖はつるつる滑る垂直な岩肌上にある鎖なので、恐らく練習には向かないだろう。

特にすれ違う人が複数いた、北峰-南峰区間は他の人の邪魔になりそうなので練習なんて無理。あんな狭い道でのんびり練習なんてしていたら、他のハイカーからは大ヒンシュクを買ってしまうだろう。

垂直な鎖場の練習場所としては、私見だが先日行った埼玉県の城峰山(の城峰神社付近)の方が向いていると思った。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-82416.html

●山神ずい道は有名心霊スポット
ずい道を抜けきったところで、心霊スポット探検家らしき男性3名に出会い、その先のゲートでも、駐車している車やバイクを複数見かけた(しかし車はハイカーのものかも)。心霊スポット探検家は山ファッションではなかったが、熊出没区域なので熊鈴持たなくて大丈夫なのかがはた目から見て心配になった。

●北峰ー南峰区間で聞こえた叫び声
我々が通り過ぎた区間の方向、かなり遠くから、「おーい」という男性の叫び声が複数回聞こえた。誰か仲間を呼んでいるっぽかったのだが、滑落事故などでないと良いのだが・・・。

●大山へのルート(北尾根じゃないですね、間違いでした)
今回の下山ルート上の不動尻まで1.4劼両貊蝓板ベンチが1つあった場所から大山(唐沢峠方向)に抜けられるらしいが、迷いやすいようなので今回は見送り。大山への縦走はもっと熟練しないと怖いなあ〜。大山三峰付近での道迷いは大変危険みたいだし。。この辺り、標高は高くないが作業道が入り混じり急峻で土ももろく滑りやすい為、丹沢を数十年歩いているような猛者でも危険らしい(正規登山道はんなことないだろうけど)。山の難易度は標高だけではわからないものだと改めて実感。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2557人

コメント

ゲスト
ラーメン屋さんは・・・
こんにちは!

ラーメンネタで恐縮です。

ラーメン屋さんはZUNDBARですよね。
中途半端な時間だと空いてて良いのですが、
昼時は列が出来ますね。

もし機会ありましたら、厚木でしたら、
本厚木駅の近くに本丸亭ってラーメン屋あります。

わたしの中では本丸亭だけは並んでも食べたいラーメン屋です。

是非どうぞ。

鎖場でわたしのお勧めは、妙高山です。
来年の夏に是非どうぞ!
最近、鎖の無く危なそうなところを通りましたが、
やはり鎖は素晴らしいです。
精神的にも安全に通ることができますからね。
2010/12/5 14:32
ありがとうございます
Ulmatsuさん お久しぶりです。

情報ありがとうございます。

ラーメンですか、ZUNDBARはたまたま通りかかったので入ってみたのですが、結構おいしかったですね。でかいリュックで入店したところ、こちらは2人なのに4人席を案内されたり、対応も良いラーメン屋だと思います。

本厚木の本丸亭ですか、厚木市自体、ハイキング以外で滅多に来ることのない場所なのですが、また来る機会があったら是非とも行かせて頂きますね。

妙高山の方は・・鎖の練習で行くには勿体無さ過ぎに思えるので、まあ行く前に他の近郊の山で練習積んでからでしょうか。

ともかく連日残業で疲労気味なので、鎖の練習(垂直な鎖)を気負えずにやれる山が、自宅からアクセスの良い高尾や東丹沢や奥武蔵辺りであればいいのですが・・・。
2010/12/5 15:20
お会いしましたね♪
kumiyanさん おはようございます。
煤ヶ谷から登ってきた休憩中の家族連れです

叫び声聞こえました。
私達とすれ違った直後だったので、
落し物でもしたかと思いました・・・
何だったんでしょうか??
2010/12/6 6:25
これはこれは・・・
slimeさん おはようございます。

そうでしたか。やや危険なコースのためファミリーで行く山と考えていなかったので、あそこでお子様連れのSlimeさんを見かけて内心びっくりしていました

叫び声ですが、Slimeさんにお会いする前に私らが追い越しさせてもらったパーティーの中には、結構疲労気味っぽいお歳を召した方もいらっしゃいましたので、そういう方のどなたかが足を滑らして同じパーティーの方が叫んでいるのかな?大丈夫かな?と気にかかりました。。。

そうですね、落し物程度のことかもしれませんね。

・・・叫び声はともかく、ヤマレコで「お会いしました」と言われるの初めてです、すごく嬉しいものですね!
今度別の山でお会いした時には是非お声をかけて下さいね〜。

私らは大抵は夫婦二人で、相方が先、私が後ろの順に歩いています〜そして私が写真担当兼リーダーです〜。

それでは、今日も一日頑張りましょうね
2010/12/6 7:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら