記録ID: 893718
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳 毛木平〜十文字小屋泊 シャクナゲはギリギリ
2016年06月10日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 18:01
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,089m
- 下り
- 2,095m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 9:05
距離 19.9km
登り 1,790m
下り 1,290m
16:00
宿泊地
天候 | 梅雨の晴れ間。晴れ間が多いが雲も多い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三宝山から十文字小屋の間には、鎖場が何箇所かあり。 慎重にいけば問題なし。 |
写真
感想
平日の休みと梅雨の合間が重なったので、こりゃ行かねばと前から気になっていた甲武信ヶ岳へ。中央道からみた八ヶ岳は雲一つなく、期待が高まったのに、甲武信の山頂はちょっとガスって残念な眺望。毛木平から甲武信岳山頂までの道は、沢沿いのよく整備された道を登っていく。甲武信岳から三宝山を超えて十文字小屋へ。途中急な鎖場が何箇所かあるので、慎重に進む。日帰りのつもりだったけど、眺望が残念だったのと、ランプの十文字小屋の雰囲気が良いので、急遽泊まらせてもらうことに。食事はあまり期待しないほうが良いが、静かで寝心地はよい感じ、
翌朝夜明け前に出発し、下山前に三宝山方面の大山を登り返す。ここの登りだ一番ハード。4:30の日の出の時間にやっと登り切ると眼下に雲海と日の出。泊まって良かった(^^♪
日の出見ながらコンビニの菓子パンで朝食。今日は昼から地元で用があるので、これにてとっとと下山。6時過ぎに駐車場到着。お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
akiookuraさま、こんばんはo(^▽^)o
chi-sukeも毛木平から甲武信に歩いたことがあるのですが、その時は同じ道をピストンしてしまいました💦akiookuraさんのレコを見て、埼玉県最高峰の三宝山があったり、鎖場があったり、景色も良さそうで面白そうなので、頑張って周回すればよかったなぁ〜!!っと思いました〜(≧∇≦)✨十文字小屋のランプの感じもすごくいいですねっ♥翌朝の日の出に雲海はお泊まり登山の特権ですね♪( ´▽`)とってもキレイですっ✨
ベニバナイチヤクソウの群生すっごいですね!!車道の脇にあったのですか??よく見つけましたね*\(^o^)/*
見所満載のレコ、楽しく拝見させていただきました〜♪*/
chi-sukeさん、コメントありがとうございます😃
毛木平からピストンの人も多いですね。鎖場も無いので、chi-sukeさん的には呆気な過ぎだったでしょ。三宝山はビックリするほど地味な山ですが、埼玉県民として踏んどくかって思ってこのルートにしました。十文字小屋付近から眺望が開けてるのは大山って小さなピークですが、富士山が見えないのが難点。翌日時間あれば甲武信小屋泊まった方が良かったなって思いました。
ベニバナイチヤクソウは、十文字小屋で一緒になった登山歴55年のベテランのオバ様に教えてもらいました。車だと絶対気付けないので、やっぱり十文字小屋泊まって良かった。
ところでchi-sukeさんの谷川、楽しく拝見しましたよ〜。只者じゃない感半端ないっすね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する