記録ID: 894873
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳 (爆裂火口を見に行きました)
2016年06月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,462m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:48
距離 19.2km
登り 1,475m
下り 1,464m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
硫黄岳の山頂手前はチョット注意しました。 よく整備されていますが、林道歩きが長いです。 |
その他周辺情報 | 八ヶ岳山荘で入浴できる様です。 小淵沢IC付近に道の駅があります。 |
写真
装備
個人装備 |
カッパ上
カッパ下
折り畳み傘
EmergencyBivvy
足首かんたん
ひざかんたん
ホイッスル
ビニルテープ
熊鈴
ヘッデン
予備電池
芍薬甘草湯
痛み止め薬
カット絆
湿布薬
下痢止め薬
ポイズンリムーバ
ライター
ストック
|
---|
感想
爆裂火口を見に硫黄岳に行ってきました。
南八ヶ岳は初めてです。八ヶ岳山荘の駐車場に止めたのですが、林道歩きが長いです。できれば美濃戸山荘の方に止めた方が楽ですが駐車スペースは結構一杯な感じでした。
爆裂火口は想像通りの迫力でした。硫黄岳の山頂からのアングルはイマイチ良くないです。北側に少し降りた所がベストポイントだと思います。
赤岳や阿弥陀岳の眺めも素晴らしかったです。赤岳はやっぱり急峻な山ですね。私は「見る岳」にします。
今回初めてコンパスで登山届を出したのですが、送られて来たURLにアクセスして下山後には下山届を出すシステムになっています。
下山予定時刻を3時間過ぎても下山届を出さないと本人にメールが来ます。更に7時間過ぎても下山届がないと緊急連絡先にメールが行きます。
良くできてますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1333人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する