記録ID: 895165
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
荒沢岳 奥只見の雄峰
2016年06月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 1,415m
コースタイム
天候 | 薄曇り 本日小出地区の最高気温31.1℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ、まだ鎖がつけられていない箇所がある。(このままずっとはずされたままなのかもしれない) |
その他周辺情報 | かもしか温泉 500円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
真夏並みの暑さ
飲料2.5リットル消費
|
---|
感想
荒沢岳は一昨年から登頂機会を伺っていたが、なかなか都合がつかず行けなかった。いつかは行かなければと思っていたところ、先週、冬季に回収された鎖が装着されたという情報を入手。コース上に雪も無いようなので、梅雨入り前行けるうち行っておこうということで今回の山行先に決定。
前瑤聾内三大鎖場(八海山、御神楽岳蝉が平コース、荒沢岳前堯砲里劼箸帖ほぼ垂直に近い岩場に懸けられた長ーい鎖が特徴的だが、足がかりがよく腕力はあまりつかわず登れた。その点、八海山屏風道のほうが疲労が大きかったような気がする。鎖もたるみがなくよく考えられてつけられていると思った。管理している方々には全く頭が下がります。
今回は垂直の恐怖というよりも、真夏並みの暑さにまいった。体のラジエータがだいぶいかれているのであろう。帰り道、近くの日帰り温泉に立寄り、汗を流しようやく生気を取り戻した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する