記録ID: 896344
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳 八ヶ岳の峰々の眺望がいい山
2016年06月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:40
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 898m
- 下り
- 903m
コースタイム
天候 | 晴れ、ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは天狗岳登山口駐車場にあります。(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは唐沢鉱泉にあります。 天狗岳登山口駐車場手前数キロはダートです。それほど荒れた道ではありませんが、車高が低い車は底をするかもしれません。 登山道は半分以上、岩の道です。特別に危険なところはありませんが、全般に注意が必要です。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
天狗岳に行ってきました。
今回は結構疲れました。
序盤の樹林帯歩きから、少し足が重い感じがありました。第一展望台で他のハイカーの方が、「やっぱり標高が高いと足が重いねー」と話しているのを聞いて、それだ!と思いました。
西天狗岳の上りは大きな岩岩をの斜面を上っていくのですが、これまた結構大変でした。東天狗岳の上りも同じ感じだとしんどいなと思っていたのですが、東天狗岳はそれほど岩が多くないので比較的楽に上れました。
黒百合ヒュッテまでの天狗の奥庭の岩岩の道がまたしんどくて、歩けど歩けど着かない感じで辛かった。やっとの思いで着いた黒百合ヒュッテで昼食を食べました。はじめて山小屋でごはんを食べましたが美味しかったです。
食事をしてお茶休憩してから下山開始しましたが、ここからの下山も岩岩でなかなかしんどかったです。
全般的に歩くのはしんどかったですが、眺望はとても良かったです。雲が多めで遠望は効きませんでしたが八ヶ岳の山々が良く見えました。かわいい高山植物もたくさん見れました。
歩いているときは、やっぱり八ヶ岳はしんどいから、もういいかな〜と思っていたのですが、今は、硫黄岳とかにも行きたくなっってきました。しんどいのはすぐに忘れて眺望の良さなどいいことだけ記憶に残るのかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1834人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する