【中央線南山稜】禾生駅{九鬼山‐高畑山}鳥沢駅。タフなルートでした!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:27
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,269m
- 下り
- 1,388m
コースタイム
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:27
■累積標高差:+1131m/-1242m
■コースタイム:7時間16分
■行動時間:7時35分‐16時2分(8時間27分)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■復路:鳥沢駅(16:21)乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■細かなアップダウンが続きます。何れものピークの山頂直下は、滑りやすい急坂です。雨の後などは大変と思います。 ■大桑山と高畑山の間に岩稜帯があります。巻道もついていますが、岩の周りの木に掴まりながらバランスと取って歩くと大丈夫です。 ■途中でエスケープする場合には、鈴ノ音峠から朝日小沢に下るかゴルフ場に下れます。 |
その他周辺情報 | ■日帰り湯:京王高尾山温泉・極楽の湯 http://www.takaosan-onsen.jp/ ■食事処:たまの里高尾店<高尾駅前> http://www.res-keio.co.jp/sobadokoro/tamanosato |
写真
感想
<脊柱管狭窄症の手術後3ケ月+2日>
今週にはコルセットが取れる予定ですので、今回がコルセットをしての最後の山行になります。「中央線南山稜」は、私が勝手に名前を付けているだけですが、中央線の南に連なる低山の山並みの事を言っています。西は九鬼山から東は御前山までのルートですが、今回、九鬼山から高畑山までを歩いて無事全てが繋がりました。
九鬼山と高畑山の標高はほぼ同じですが、この間に幾つものピークがあります。それを、登っては下りを十数回は繰り返します。どの山の山頂直下は、登りも下りも滑りやすい急坂です。転んで、骨にダメージを与えないように慎重に歩きます。
高畑山に着いた時には、本当にほっとしましたが、更に下りで2時間以上かかると思うと気持ちも萎えて来ます。貯水池から駅までがとても長く感じました。とはいえ、何とか歩き通せたので、今後の山行には、自信になりそうです。また、山中でお会いしたのは、九鬼山の山頂直下で二人と、その先で一人にお会いしただけです。
ちなみに中央線南稜を歩いた山行は、以下の通りです。
【秀麗冨岳十二景・11番山頂】笹子{高川山}大月駅
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-528654.html
【秀麗冨岳十二景・10番山頂】禾生駅{九鬼山&馬立山&御前山}猿橋駅
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-570739.html
【中央線南山稜】禾生駅{九鬼山‐高畑山}鳥沢駅
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-896710.html
【秀麗冨岳十二景・9番山頂】鳥沢駅{高畑山&倉岳山}梁川駅
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-537678.html
【繋ぐ山旅・中央線】梁川駅{矢平山&高柄山}四方津駅。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-584630.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する