富士山五合目(馬返し〜御中道〜精進湖口)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:52
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 964m
- 下り
- 1,486m
コースタイム
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:47
天候 | ■富士吉田口五合目 16℃ 風速2〜3m(体感) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体として危険箇所はありません。標識多数です。 奥庭〜精進湖登山道三丁目の区間は倒木多数で、歩きにくいです。 |
予約できる山小屋 |
里見平★星観荘
|
写真
装備
個人装備 |
ツエルト(2人用)
救急セット
ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2
非常用防寒シート
手袋・フェイスマスク(1)
レインウェアTHE NORTH FACEマウンテンレインテックス(1)
ガスカートリッジPRIMUS IP-110(1)
バーナーPRIMUS P-153(1)
イグニッションスチール(1)
カートリッジホルダーPRIMUS P-CH(1)
コッヘルセットsnow peak(1)
手拭・ハンカチ・ティッシュ(1)
地図・コンパス(1)
高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1)
GPS GARMIN etrex20(1)
カメラOLINPUS TOUGH TG-1(1)
無線機STANDARD VX3(1)
携帯食
水2.0L
|
---|---|
共同装備 |
常食(2)
|
感想
■馬返し〜御中道〜精進湖口
最近、天気予報外しますね〜〜。前日の予報で、甲信地方はどのエリアもくもり夕方雨(日本気象協会)。ヤマテンも予報を覆し悪化予報。仕方なく、青木ヶ原樹海の散策を考えました。これなら、平地でも、小雨が降っても大丈夫!
しかし、朝起きてみると、まさかの快晴!! 富士山ばっちり! でも、regさんとの集合場所の道の駅なるさわは、もはや変更不可能。集合場所に向かいつつ、今回の山行を考えました。富士山五合目を絡めて、いまだ行ったことのない、馬返しからの吉田口登山道と精進湖口登山道を制覇しようとするものです。
ですが、昭文社の山と高原地図「富士山・御坂・愛鷹」の標準コースタイムを計算すると、11時間50分のロング山行(40分の休憩含む)。これだと、18:30に下山となってしまいます。時間がおせば、奥庭を回避して、スバルライン五合目からダイレクトに精進湖登山道に入ろうとおもっていましたが、幸いにもこのエリアは甘々のコースタイムでした。実際には、15時半には降りてくることができました。
それにしても、御中道は素晴らしい! 丹沢から南ア南部まで、これまで登った山梨のほとんどの山が見渡すことができました。富士山山頂を踏まなくても、富士山楽しめますね! 御中道お勧めです!!
この日は天気が悪いので、樹海のロング散策+足和田山という予定でした。
そこで、ご飯は樹海にちなんで準備したのですが、当日朝の行先変更。
「まあ、どっちにしろ樹海だから。」だそうです。
樹海の森を緑の食材(わかめ、ほうれんそう、小松菜、ねぎ)で表現し、
その緑で、倒木(メンマ)、動物(煮豚)、卵を覆うようにしました。
「三森北方のときと何が違うの?」と聞かれたので、
「コンセプトと具材がちょっと違います」と答えておきました。
作った山飯の種類も100を超えてますので、
時々似てしまうのは勘弁してください。
富士樹海ラーメン 男2人分
<材料>
つけ麺用の太麺 3食分
とんこつ醤油のスープ(市販) 1L分
たまご 2個
メンマ 2分の1パック
ほうれんそう 2分の1把
小松菜 4分の1把
青ねぎ たくさん
わかめ たくさん
豚ばら肉焼き肉用 120g
酒、めんつゆ、黒コショウ
<前日準備>
1 ほうれんそうと小松菜は湯がいて、水を切ってジップロック。
2 たまごはゆでておく
3 麺はかなり固めにゆでて、水洗いしてぬめりをとってジップロック。
4 豚ばら肉焼き肉用をひたひた以上の酒で煮る。
5 火を止める寸前にめんつゆで味付けし、火を止めて煮含める。
6 冷めたら、煮汁ごとジップロック。
7 わかめは水で戻しておく。
<山で>
1 水にメンマ、たまご、豚バラ(煮汁ごと)を入れ、沸騰させる。
2 麺をほうり込んで温める。だいたいのところで、スープを溶かす。
3 だいたいのところで、樹海の緑をトッピング。
4 さらにちょっと温めて完成。
yama-ariさん、regさん、こんばんは
ちょうど1年前に同じようなコースを歩きました。
この季節にぴったりの?ルートなのでしょうか。
私も初めて御中道を歩いて、
ここはファミリーで歩けば良かったかなあと思いました。
高低差がない割には眺望も良くて、楽しめますよね。
そして精進湖までの延々の下り。
下りがこれぐらい長く感じる所も珍しいです。
青木ヶ原樹海ラーメン、わかりやすいですが、見事です。
yama-ariさん
regさん コンばんは
このルートだと精進御穴の分岐があったかと思いますが、
行って欲しかったな~
子宝の洞窟 過去に樹海に住む御爺さんの住まいだった場所
最後の赤池交差点ですが、精進口登山道入り口が旧国道で駐車できたような
仕事で最近行ったので覚えています。
そこから一般車入れませんが、ゲートはなかったはずです。
hirokさん
うちもファミリーで行きたいと思いました。
御中道ならうちの父母も行けるかもしれません。
樹海ラーメン、おほめに預かり光栄です。ありがとうございます。
Kazuhagi さん
精進御穴というのは、
このルートの横っちょ、精進湖口1合目から2合目の間あたり?にある
「氷穴」とだけ記されたポイントでしょうか。
気にはなりましたが、よくわからなくてスルーになっちゃいました。
まあ、もう子宝には困ってませんが。
精進湖登山口の駐車場所、ありましたかねえ。
私たちは交差点の手前甲府側のちょこっと駐車スペースにとめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する