ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 897017
全員に公開
沢登り
北陸

荒島岳

2016年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:58
距離
17.5km
登り
2,320m
下り
2,423m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:59
休憩
0:52
合計
9:51
距離 17.5km 登り 2,320m 下り 2,436m
5:57
442
13:19
13:51
8
13:59
14:01
11
14:12
14:13
9
14:22
14:24
18
14:42
14:45
48
15:33
15:45
3
15:48
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ファイル
クズハキ谷遡行図
(更新時刻:2016/06/13 15:28)
気合入れて行きまっしょい
2016年06月11日 05:57撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
1
6/11 5:57
気合入れて行きまっしょい
2016年06月11日 06:24撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
6/11 6:24
2016年06月11日 06:49撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
6/11 6:49
2016年06月11日 06:52撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
1
6/11 6:52
2016年06月11日 06:56撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
6/11 6:56
2016年06月11日 07:00撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
2
6/11 7:00
2016年06月11日 07:14撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
1
6/11 7:14
2016年06月11日 07:15撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
1
6/11 7:15
2016年06月11日 07:18撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
6/11 7:18
2016年06月11日 07:27撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
6/11 7:27
2016年06月11日 07:30撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
6/11 7:30
2016年06月11日 07:32撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
6/11 7:32
ん〜ん
2016年06月11日 07:34撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
3
6/11 7:34
ん〜ん
2016年06月11日 08:29撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
6/11 8:29
2016年06月11日 09:01撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
2
6/11 9:01
2016年06月11日 09:43撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
1
6/11 9:43
2016年06月11日 10:08撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
6/11 10:08
2016年06月11日 10:45撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
2
6/11 10:45
2016年06月11日 10:53撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
1
6/11 10:53
墜ちられない止まらない
2016年06月11日 12:00撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
1
6/11 12:00
墜ちられない止まらない
2016年06月11日 13:46撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
2
6/11 13:46
撮影機器:

感想

 北陸の名峰・荒島岳へは「関西周辺の谷」掲載の、クズハキ谷を登路とす。三角錐の西面を抉るよう鑿削る地獄谷は、雪国特有の圧迫有り、この手の遡行で気弱に高巻きを選択すると却って窮地に追われることを経験上知っている為、極力中を行くことに努める。応接に暇なく現れる滝は小さいながらに逐一侮れず、また源頭部に連なる傾斜強い壁状ルンゼは特に気を抜けない。過去に事故が散発したことと想像し、元薀哀譟璽匹某爾納得す。ヒメマチ稜に飛び出すや、下調べ不足の我々は山頂までの一時間を笹にシゴカれる。小奇麗なウェアに包まれた登山者群れる山頂へ不意に飛び出した。
 下山は気を抜き過ぎて「垂直分布帯の寸づまり現象」を確認するのを忘れたが、爽やかなブナ林に一時心洗われた。その「百名山の自然学【西日本編】」で一ページもの紙幅を割いて指摘されている登山道のオーバーユース由来の荒廃については利用した手前強くは言えないけれど、ブランドへの依存体質の成せる業といえよう。何事も程というのが肝心なようで。
 単独行では些か悲しくなってしまいそうな程の局面有り、今回はその手の登攀ドンと来いのがおろ氏の同行を得て充実の時間を過ごすことが適った。
 翌々日午前、東北・北陸地方入梅の報を聞くにつけ、良い流れで山行をものすること叶い、荒島岳への愛着を深めた。

【gaoro氏の記録】
https://sspaces.exblog.jp/24453319/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2661人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら