ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 897891
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

名郷−鳥首峠−橋小屋ノ頭−蕨山−名郷

2016年06月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
12.0km
登り
1,096m
下り
1,091m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:27
合計
4:17
距離 12.0km 登り 1,096m 下り 1,099m
8:39
31
9:10
9:15
44
9:59
10:03
25
10:28
10
10:38
31
11:20
9
11:34
11:52
64
12:56
0
12:56
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東飯能駅前 7:48発名郷行き
名郷 13:22発飯能駅行き
コース状況/
危険箇所等
鳥首峠まで 登山道上に倒木がある箇所が2,3箇所ありました。
鳥首峠から先の細尾根はきつい登りもあります。
名郷バス停を出発して鳥首峠に向かいます。山並みは雲に覆われています。
2016年06月14日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 8:42
名郷バス停を出発して鳥首峠に向かいます。山並みは雲に覆われています。
山中林道との分岐です。右に行くと妻坂峠に至ります。左に進みます。
2016年06月14日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 8:51
山中林道との分岐です。右に行くと妻坂峠に至ります。左に進みます。
操業を停止した採掘場跡です。
2016年06月14日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 9:09
操業を停止した採掘場跡です。
舗装路はここまで。跡地の右側の道を登ります。
2016年06月14日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 9:10
舗装路はここまで。跡地の右側の道を登ります。
沢と緑と。
2016年06月14日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 9:37
沢と緑と。
鳥首峠に到着。歩き始めから約1時間20分。
2016年06月14日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 10:02
鳥首峠に到着。歩き始めから約1時間20分。
鳥首峠の道標と祠。登ってきて右に進めば大持山、左へ進めば有間山です。
2016年06月14日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 10:02
鳥首峠の道標と祠。登ってきて右に進めば大持山、左へ進めば有間山です。
手前の細尾根をよじ登ってこの道標に出ます。奥側から登ってきました。
2016年06月14日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 10:18
手前の細尾根をよじ登ってこの道標に出ます。奥側から登ってきました。
進行方向です。ガスに覆われ眺望はありませんでした。鹿除けのフェンス沿いを進みます。
2016年06月14日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 10:18
進行方向です。ガスに覆われ眺望はありませんでした。鹿除けのフェンス沿いを進みます。
滝入ノ頭
2016年06月14日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 10:28
滝入ノ頭
しょうじくぼの頭
2016年06月14日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 10:35
しょうじくぼの頭
登山道
2016年06月14日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 10:46
登山道
橋小屋ノ頭に到着。鳥首峠から約1時間10分。
2016年06月14日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 11:09
橋小屋ノ頭に到着。鳥首峠から約1時間10分。
蕨山展望台に到着。橋小屋ノ頭から25分。ここのベンチで昼食休憩。
2016年06月14日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/14 11:36
蕨山展望台に到着。橋小屋ノ頭から25分。ここのベンチで昼食休憩。
蕨山展望台から戻って名郷への分岐です。右奥の標識から下りです。
2016年06月14日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 11:56
蕨山展望台から戻って名郷への分岐です。右奥の標識から下りです。
尾根道から離れ斜面を下ります。
2016年06月14日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 12:30
尾根道から離れ斜面を下ります。
登山道入口。蕨入林道終点です。
2016年06月14日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 12:48
登山道入口。蕨入林道終点です。
同じく登山道入口、蕨入林道終点。
2016年06月14日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 12:48
同じく登山道入口、蕨入林道終点。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

先週の谷川岳に続き、今週は奥武蔵蕨山を目指しました。

先週の谷川岳登山の翌日、登山靴を新調しまた。
旧靴はCaravan C-1 02、サイズは27.5cm。
新靴はCaravan C-1 02S、サイズ26.5cm、カラーネイビー。
サイズを1cm小さいのにしました。

旧靴は山歩きをするに辺り最初に買った登山靴です。
お店で店員さんのアドバイスにより購入したものです。
人生初めての登山靴だったのでこんなものかと3年間履き続け、北アルプス立山や谷川岳、1日10時間の歩行もこなしてきました。
しかし、かかとの靴擦れだけは一向に解消せず、先週もカット絆創膏を貼って予防したにもかかわらず水ぶくれが出来てしまいました。

素人考えで靴のサイズが大きいのではないかと考え、サイズを変えて履いてみた所2つ下の26.5cmの靴が最もフィットし購入しました。

前置きが長くなりました。
今回の山行は新調した登山靴の足慣らしとして計画しました。
距離が長くなく、登り下りの距離がそこそこあると言うことで蕨山に登ることにしました。
コースは名郷から反時計回りで鳥首峠、橋小屋ノ頭を経て蕨山に向かうコースです。

名郷バス停から操業を停止した採掘場跡地まで舗装路を歩きます。
採掘場脇の道を登り登山道に入りました。
鳥首峠までの植林地帯はひたすら登る急坂です。
沢に掛かる木橋が朽ちて通行禁止になっていたり、倒木が登山道を塞いだりと途中、気を付けなければならない箇所もありました。

鳥首峠から鉄塔を過ぎてしばらく行くと細尾根になります。結構険しい登りもあります。

稜線に出てからは鹿除けのフェンス越に眺望が開けるのですが、当日は一面の雲で何も見えませんでした。

橋小屋ノ頭へは一旦大きく下り登り返すことになります。
橋小屋ノ頭からも急な下りを歩かないと行けません。

蕨山展望台の少し手前で本日初めての登山者と会いました。名郷までのバスで一緒だった年配の男性でした。

蕨山展望台には11時30分頃到着。歩き始めから3時間弱でした。
展望台のベンチで昼食。今回はカップヌードルです。サーモスに入れてきたお湯を注いで食べました。
山頂では単独行の男性が昼食休憩中でした。
この時期話題は熊の情報になってしまいます。その方は奥武蔵方面の熊情報にも詳しくいろいろ話を聞かせてくださいました。

12時前には展望台を出発。少し戻って名郷への下り登山道に入りました。
この登山道は露岩や木の根もあり然も急坂が続く所もあり結構難路でした。

展望台出発から1時間ちょっとで名郷バス停に到着。
計画より1時間以上早く回ることが出来ました。

新調した靴の調子ですが、靴擦れに関してはかかとにカット絆創膏を2枚貼って予防したにもかかわらず舗装路歩きの段階から痛みが出てきました。(先週の水ぶくれが治っていなかった影響が大きいと考えています。)靴擦れに関しては結論は先延ばしです。
予定外だったのは蕨山の下りに入ってから右足だけですがつま先、特に薬指の先に痛みを感じたことです。足先の余裕が少ないのが下りに影響したのかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人

コメント

蕨山の展望台でご一緒させて頂きました
kanao_yさん、こんばんは

昨日は残念ながら一日曇り空でしたが、それ程気温が上がらなかったこともあり、のんびりとした山行を楽しむことができました。
結局、タイムアウトで武川岳は諦め、妻坂峠からの下山になってしまいましたが...

私も一時期、長時間歩いていると拇指球が痛くなり、下山時に苦労することがありました。
マラソンをする人が靴擦れ防止にワセリンを塗っているのを真似て使ってみたところ効果がありました。
ただベトつき感や、長い時間の山行の場合、塗り直しが必要など面倒な部分もあります。

今は、摩擦軽減と発汗防止効果のあるクリームを利用しています。
効果は7時間くらいですので、昨日くらいの山行だと出発前の塗布だけで持つようです。

足回りが痛むと、折角の山行も楽しめませんので、よろしければ試してみてはいかがでしょうか。
2016/6/15 21:45
Re: 蕨山の展望台でご一緒させて頂きました
ARAQさん、今晩は。
当日は昼過ぎから少し雲が切れて眺望を楽しまれたのではないかと思います。

摩擦軽減のクリームのアドバイス、ありがとうございます。
是非試してみます。
2016/6/16 19:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら