記録ID: 898492
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三度目の正直となるか! はたまた二度あることは三度あるか? 《 高尾山お宝探しの顛末記》
2016年06月17日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,201m
- 下り
- 1,195m
コースタイム
高尾山口駅9:08
清滝駅9:12〜9:15
2号路登山口9:26
3号路との分岐9:51
1号路に合流し花探し10:25〜10:50
高尾山頂10:54〜10:56
一丁平11:23
小仏城山11:36〜11:37
景信山頂12:14〜12:24
堂所山頂13:01
明王峠13:20
石投げ地蔵13:28
矢ノ音分岐13:35
矢ノ音山頂13:39
貝沢コース合流13:43
大平小屋跡13:45
与瀬神社入口14:10
相模湖駅14:17
清滝駅9:12〜9:15
2号路登山口9:26
3号路との分岐9:51
1号路に合流し花探し10:25〜10:50
高尾山頂10:54〜10:56
一丁平11:23
小仏城山11:36〜11:37
景信山頂12:14〜12:24
堂所山頂13:01
明王峠13:20
石投げ地蔵13:28
矢ノ音分岐13:35
矢ノ音山頂13:39
貝沢コース合流13:43
大平小屋跡13:45
与瀬神社入口14:10
相模湖駅14:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
京王線 高尾山口駅 帰り) 中央本線 相模湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 2号路3号路1号路、奥高尾縦走路を利用いたしましたが、雨上がりで滑りやすい事を除けば何れも問題なく歩けました。 明王峠から相模湖駅に下る途中で、矢ノ音に寄り道しました。 山頂直下から下ると、結構な急坂ですが道は明瞭です。 貝沢コースに合流します。 ■山野草情報 ここ数日の雨で、ほとんど終わってしまっているようです。 ビジターセンターでもそのように説明しています。 |
その他周辺情報 | ■飲食店情報 高尾山口駅周辺には、多数店舗あります。 相模湖駅周辺には、かどや食堂さんなどあります。 http://www.shokokai.or.jp/14/1442311029/ ■お土産 相模湖駅前の食料品店で、地ビールのさがみビールを購入しました。 http://www.koganeishuzou.com/sagamibeer/lineup.html ■入浴施設 プレジャーフォレスト内に相模湖温泉うるりがあります。 http://www.sagamiko-resort.jp/ururi/ |
写真
感想
一週間で三度目の訪問ですが、残念ながら花は終盤を迎えてしまいピークを過ぎてしまいました。
3号路で出会ったハイカーの方が山野草の状況を問い合わせると、ビジターセンターの方は終わりと答えられたそうです。
山頂近くまで一緒に探したのですが、ムヨウランは結局見つかりません。
その代わりウメガサソウの株を幾つか見つけました。
でも先日見つけた株がありません。
盗掘されたのかもしれません?泣
ウメガサソウの撮影は凄く難しかったです。
一眼レフカメラじゃないと無理かもしれません。
かなり小さい花ですからね。
一週間に三度訪れて、山野草探しをしたのですが・・・
高尾でのお宝探しは、かなりの根気と知識が必要と!
今更ながら再認識した次第です。
僕にはまだ敷居が高かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人
niiniさん、 こんにちは〜
早くもピークは終盤戦ですか、
ちょっと残念でしたね〜〜
そうなると、niiniさん 遠征のシーズンに
突入でしょうか?
ところで、私もちょっと前に
カメラ
niiniさんと同じものの 色違いの
赤です、
tsuiさん こんにちは
すっ鋭い
来週から遠征に突入ですよ
関西にも久しぶりに行く予定
タフシリーズ
安い一眼並の値段ですもの
でも腕が悪いので、猫に小判かも
niiniさん、こんばんは。
花探しお疲れ様です。この時期は中々お目当ての花は無いですね。秋頃に咲く花が狙いかも。
それから、新しい
kuboyanさん こんばんは
コメントありがとうございます
そうですね
次のお宝探しは秋ですね
センブリなど探しに、また訪問しましょう
タフは頑丈そうなフォルムで、いかにも俺はヤルよというカメラでした
使いこなせるか不安ですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する